*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<禧嬪の世子よりも延礽君(ヨニングン)よりも愛された王子がいた?>

後に王位を継ぐ延礽君(ヨニングン)は、トンイ(淑嬪)が産んだ息子。
「トンイ」終盤ではこの延礽君の存在感がぐんぐん増してきます。
張禧嬪らは息子の世子を脅かす存在として延礽君を敵視しますね。

けれども記録によると当時の実際の状況は
世子(後の景宗/禧嬪息子) VS 延礽君(後の英祖/淑嬪息子)とは
ちょっとニュアンスが違っていたのかもしれません。

実は粛宗には明嬪パク氏の生んだ延齢君(ヨリョングン)という王子もいました。
3人の王子たちを年齢順に並べると以下のようになります。
◎世子(景宗)1688年生まれ・・・母は禧嬪
◎延礽君(英祖)1694年生まれ・・・母は淑嬪
◎延齢君1699年生まれ・・・母は明嬪(ドラマには出ず)

晩年の粛宗は禧嬪の生んだ世子への愛情がすっかりうすれており、
延礽君以上に延齢君を可愛がっていました。
世子の座に延齢君を据えたいと思っていたふしもあるとか。
ところが粛宗が亡くなる1年前に延齢君が20歳で逝去してしまいました。
こうして老論派が支持すべきは延礽君一人に絞られたのです。

景宗の妃は昭顕世子(仁祖息子)の子孫を養子にすることで
延礽君に王位が流れないようにしようとも考えていましたが、
老論派がさっさと延礽君を世弟に定めてしまったうえ
景宗がわずか4年の短い治世で崩御して延礽君(英祖)が即位しました。
スポンサード リンク
<「同伊(トンイ)」あらすじ 57話>  | HOME | <「韓明澮ハンミョンフェ~朝鮮王朝を導いた天才策士~」あらすじ8話>



こんにちは!

この王子、気になりますよね。チャンヒビンやトンイで長男次男の争いになっているけど、実際は全く違う雰囲気だったんだろうなと…

トンイは仁元王后さま登場ですごく楽しみです(^O^)
[ 2011/02/21 05:23 ] [ 編集 ]
初めてコメント書きます☆
ずっと読ませて頂いてます☆Mika☆と申しますm(__)m

あたしもこの三男が気になってました!!
チャンヒビンにも出てこないし‥母親も気になります!!
[ 2011/02/21 13:21 ] [ 編集 ]
☆Mika☆さまはじめまして!コメントありがとうございます。
ずっとお読みくださっていたとのこと、うれしいです♪


> あたしもこの三男が気になってました!!
> チャンヒビンにも出てこないし‥母親も気になります!!

☆Mika☆さまも気になっていらしたのですね~。
チャンヒビン系ドラマでは見事なことに存在が無視されていますよね。
まあ、出しちゃうと設定が色々と面倒なので出さないほうが簡単なのでしょうが、
トンイでは他でなかなか登場しない仁元王后の登場だけでもうれしいですね。

それでは、今後ともお気軽にお寄りくださいませ~
[ 2011/02/21 22:33 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいませ~!

> この王子、気になりますよね。チャンヒビンやトンイで長男次男の争いになっているけど、実際は全く違う雰囲気だったんだろうなと…

そうなんですよ!
ドラマはトンイすばらしい!ヨニングン天才!ってなムードですが
本当のところはまったく違ったムードだったのだろうと思ってます。
トンイの身分のことでももっとすごいいじめられてたと思います。
(ドラマはそうでもないですよね)
[ 2011/08/11 22:52 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント