*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「王の女」あらすじ 7話>

第7話「決意」

私は王の女です!だから王になってください!と光海君と抱き合って泣くケトン。
なんだかよくわかりませんが、急激に盛り上がってます。唐突感が否めません。
その後ケトンは飲んだくれメン・ジチョンからヤンファダンの偵察を頼まれました。

ヤンファダンら後宮たちとなごやかに午後のお茶を楽しみ中の王妃(懿仁王后)。
その席で光海君宅への届け物の件をうまくごまかしたケトンに満足げですよ。
今日のプチ知識は、生娘が初めてイタすことを“破瓜”というそうです。
ここのところ、とってもお勉強になる「王の女」ですね。

朝廷ではチョン・チョルの処遇をめぐって西人派と東人派が対立していました。
(チョン・チョルが西人派、イ・サネやイ・ウォニクが東人派だと思います)
その結果、チョン・チョルとその一派の流刑されることになります。
嘆くクォン・ピルやホ・ギュンらに、政治に関わるなと言って去るチョン・チョル。
それから30年の間、朝廷では東人派が権勢を誇ることになるそうです。

信城君はチョン・リブ将軍の娘との結婚を控えており、あとは世子になるだけ。
邪魔な臨海なんか殺しちゃえ~!とヤンファダンが企んでいます。
臨海君夫人ホ氏は、臨海君を遊郭へ行かせ野心を捨てたようにふるまわせます。
ヤンファダンの動きを探るケトンはヤンファダン付きのスパイ女官の存在に気づき、
バラさないから盗み聞きした内容を私にも教えてちょうだいと頼みました。

臨海君を推していた西人派の臣下たちは今度は弟の光海君を推そうと考え、
光海君夫人ユ氏の兄であるユ・ヒブンに近づきました。
ヤンファダンは光海君にその気があるかどうかを見張らせることにしますが、
「ヤンファダンの前では爪を隠せ」というケトンに指示されている光海君は、
ヤンファダン息子の信城君をかわいがり、その夜は夫妻で宮殿に宿泊します。
そして深夜・・・玉座のある正殿で抱き合う光海君とケトン。それを目撃する夫人。
神聖な(はずの)正殿に三人も大集合。そんなに簡単に入れるのでしょうか?
スポンサード リンク
<「王の女」あらすじ 8話>  | HOME | <「王の女」あらすじ 6話>



こんにちは!

>なんだかよくわかりませんが、急激に盛り上がってます!
>ここのところとてもお勉強になる「王の女」ですね。
>神聖な(はずの)正殿にそんなに簡単に入れるのでしょうか?

前回のヤンファダンきょうだいの高笑いといい、ケットンの一人芝居といい、
このドラマはつっこみどころ満載で楽しいです^^うめ子さまがあげられて
いた上の三点に笑っちゃいました。

ここのラブストーリーに萌えないので(いつもだけど)、いきなりの盛り上がり
に驚いたし、大殿は放課後の空き教室か!と思いながら見ていました。
それと妙にウンチク多彩ではありませんか。「王の女」。余談ですが宮女と
宦官の恋愛も「対食」というそうですー。中国での用法です。でも朝鮮でも
ありそうかなと。

臨海君は長子といえどあの感じでは世子は絶対無理だろう、と思うのですが、
きょうだいで王位継承者争いをしないと話が進みませんものね。キムゴンリャン
を天井からつるしてまわしていたときは(2話?)、ちょっとひきました。笑えた
けど・・

表情がいまいちワンパターンと思いつつユ氏がちょっとお気に入りな私です。
西人派と東人派、チャンヒビンを思い出しますね!いまさらですが朝鮮の王の
男色、思い出したら高麗時代の映画「露花店」が秋に公開ですね。登場する
王の男の恋人はフィクションだそうですが、王の近衛で美少年だけを集めた
「乾龍衛」は実在で、王様の夜伽も勤めたそうです!

ご存知でしたらすみません。もっと昔になって百済時代の「花郎」という貴族
子弟の結社も、そういうことがあったみたいです。逆に挑戦時代の王様のソレ
話がまったく出てこないのが気になって仕方ない私です。

27人いたら一人くらいいないのかなあ(不敬・・)。
韓国語習得に弾みがつきそうです!いつか関連書籍をハングルで読みたい
ものですー。宦官話も!
[ 2009/04/12 13:09 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは!

ここの盛り上がりは急すぎましたよね!?
最初はケトンの一人妄想かと思っていたら
そうではなく本当にあっていたのでびっくりしました。
話数長いんですからもう少し納得できる盛り上がり方がほしかったです。


> それと妙にウンチク多彩ではありませんか。「王の女」。余談ですが宮女と
> 宦官の恋愛も「対食」というそうですー。中国での用法です。でも朝鮮でも
> ありそうかなと。

あっちのネタのうんちくは大歓迎ですよね♪
ところで女性どうしじゃなくても「対食」なんですね~
ということは同性どうしというよりもうすこし別の語源がありそうですね。


> 表情がいまいちワンパターンと思いつつユ氏がちょっとお気に入りな私です。

ユ氏もホ氏も、地味なお顔ながらなかなか気になる存在感ですよね。


> 王の近衛で美少年だけを集めた
> 「乾龍衛」は実在で、王様の夜伽も勤めたそうです!

ほええ~、黄梅さまと私が好きそうな題材です♪


> 韓国語習得に弾みがつきそうです!いつか関連書籍をハングルで読みたい
> ものですー。宦官話も!

私ははなから韓国語習得のつもりがないのですが
(それよりも仏語を習いたいと思いつつ数年経過・・・)
黄梅さまならその気になればすぐなのではないでしょうか。
ムフフなネタをたくさん仕入れていただきたいです!
[ 2009/04/12 17:20 ] [ 編集 ]
重ねて失礼します。

このドラマ、チュンボクやケトンの妄想シーンや、ケトンと光海君の爆笑
ラブシーン(お好きな方すみません・・)が好きです。笑わせようとしている
のか、本気なのか?唐突なのもありますよね。私もびっくりしました。

>同性どうしというよりもうすこし別の語源がありそうですね

読んだ本では、中国だとはじめ「宮女×宦官」の恋愛をさし(それで有名な
実在のカップルもいます・笑)、その後、宮女や宦官などの同性愛にも
適用されるようになったとありました。とにかく宮廷の奴隷による禁断の
愛、なんでしょーか・・。「対」が同性の感じがしたんですが。

>ムフフなネタをたくさん仕入れていただきたいです!

ぜひ入手したいです^^韓国でも「王と私」がそこそこヒットして宦官関連
書籍が売れたらしいですよ!入手できるうちに買わないと。また別記事から
ですが、「王妃の紋章」、そんな感じなんですねー。筋を見たら韓国の「霜
花店」と近いなあと思ったんですが(古代宮廷内乱もの)、胸ムギュ・・・。
「霜花店」も同性・異性問わずベットシーン満載で、エロというより芸術的
だったから好みでなく早送りしちゃいました(爆)。





[ 2009/04/12 22:29 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは!

ほんとにこのドラマ、ちょっとほかの時代劇とはノリが違いますよね~
まあおもしろく見てますからいいですけど(笑

ヒロインのパク・ソンヨンは、
「チャンヒビン」のいい子ぶりっこより「王の女」のほうがいい感じに思えます。
言い方ふるいですがちょっぴり“おきゃん”な感じが合ってるような。


別記事へのレスですがハンカチーフ、
私は木綿のハンカチーフとか幸せの黄色いハンカチを思い浮かべてました。
どんだけ昭和やねん!って感じですねえ・・・


>「王妃の紋章」、そんな感じなんですねー。筋を見たら韓国の「霜
> 花店」と近いなあと思ったんですが(古代宮廷内乱もの)、胸ムギュ・・・。
> 「霜花店」も同性・異性問わずベットシーン満載で、エロというより芸術的
> だったから好みでなく早送りしちゃいました(爆)。

たしかに宮廷内乱ものなのですが
出てくる女性がみーーーんな半チチ状態で(爆
不自然なくらい寄せてあげてーーーー!なんですよ。
その記憶しかありません・・・・

ストーリーは(これ以下ちょいネタバレですご注意)、

夫婦喧嘩に軍隊使った

というものです。
[ 2009/04/13 18:40 ] [ 編集 ]
こんばんは!

確かにパク・ソニョン、冒頭から壁ごえして実家に帰ろうとした姿が
よかったです。なんか元気だなーって。おきゃんってことですかね^^

木綿のハンカチーフと幸せの黄色いハンカチならわかります!
後者なら確かに見たことがあります!身に着けるもので直接的で
ない装飾的なものは、思慕など特別な意味を持ちやすいのですかねー

「王妃の紋章」、唐風の衣装なんでしたっけ。胸あきの広い服は確かに
慣れないかも・・けっこうバストを(笑)強調しますよね。あの首筋の美しさ
が美学らしいですが私もそんなに出てきたらひるむかも・・・

「霜花店」も大体そんな感じでした。王の喧嘩の相手が王妃でなく別の人
ってとこだけ違います(これもねたばれですね。すみません~)。前の話
に戻ってしまうんですが、うめ子さまがフランス語を勉強なさりたいのは
どういう理由からなんでしょうか?旅行にいかれるとか(短絡的推測)。
なんだか規則が細かいらしいですね!

あと「王の女」、夫婦だからかもしれないけど、ユ氏は家政婦は見た!
のような感じですね。なぜか必ず夫の不倫現場を覗くチャンスにめぐり
あうという・・・・。でも大殿では見るのも二重の意味で不自然かも。
[ 2009/04/13 20:39 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいませ♪


> 「王妃の紋章」、唐風の衣装なんでしたっけ。胸あきの広い服は確かに
> 慣れないかも・・けっこうバストを(笑)強調しますよね。あの首筋の美しさ
> が美学らしいですが私もそんなに出てきたらひるむかも・・・

唐風?かどうかはわからないのですが
(多分にクリエイティブ入ってそうですが)
とにもかくにも、胸だらけ~~~~って感じの映像でした!


フランス語はですねえ・・・お察しの通り旅行でしょうか。
10回とまでは行きませんがけっこう通ってるのです。
そのたびに仏語ならおう!と思うのですが、実行に移せず・・・。
一人で行っても誰と行ってもそんな僻地に行くわけでないせいか
仏語できなくてもなんとかなっちゃうから(みんなやさしいし)
習うまでいかないんですよね~

今年はいけるかどうかわからないけど(行くとしても後半)
その前にソウルに行きたいな~と思ってます。
むかしむかしに一度景福宮にいきましたが全然まじめに見てないので
歴史ドラマにハマッた今、ちゃんとみた~い♪と思ったのです。

けど、ソウルって一人で行くとやたら高くつくし、
友人とは去年ソウルに行ったし・・・ってことで、頭をひねり中です。


> あと「王の女」、夫婦だからかもしれないけど、ユ氏は家政婦は見た!
> のような感じですね。なぜか必ず夫の不倫現場を覗くチャンスにめぐり
> あうという・・・・。でも大殿では見るのも二重の意味で不自然かも。

あはは!たしかに大殿の中をじっとのぞく感じは
家政婦は見た!そのものでした。
おまけにけっこうな音をたててドアしめてた気がするんですが
二人は気づいてなかったみたいですし
やっぱりつっこみどころ満載ですね。
[ 2009/04/13 21:39 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント