*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「王の女」あらすじ 42話(最終回)>

最終話です!


第42話「愛の果てに」

うららかなある日、光海君とケトン(キム尚宮)は昌徳宮の芙蓉亭にいました。
私は国中を歩いて美しい女の子を探して光海君の好みを教え込み、
その子が成長して女人になったら光海君に抱いていただきます・・・と
ケトンがおしとねさがり宣言ともとれる発言をしているところに、謀反のしらせが!
大勢の兵とともに綾陽君(ヌンヤングン)が宮殿に入ってきたというのです。
綾陽君は早速ユン・ジギョンという有能そうな臣下に目をつけたもようですね。

ケトンは光海君を逃がし、お付きの女官に金品を渡して宮殿から出します。
続いて王妃ユ氏と世子を守ろうとするも、反乱軍に拘束された後でした。

自分が新王を認める優位な立場だと知る西宮(仁穆王后)が、反乱軍を威嚇。
西宮に来て礼を尽くす綾陽君に、光海君が死ぬまで御璽を下賜しない!と言い張り、
捕らえられた光海君を睨みつけ、積年の恨みと憤りをぶつけまくりました。
怒りはわかるけど、極道の姐さんほどの貫禄はなく、小娘ヤ○キーのよう・・・。
36の罪を光海君に読み上げさせ、血を吐いても続けさせ、満足げに微笑んでいます。

李氏朝鮮朝鮮16代王・仁祖(インジョ)を誕生させたこのクーデターは
仁祖反正(インジョバンジョン)と呼ばれているそうです。
即位の儀式にのぞむ仁祖の脳裏にはうれしそうな祖母ヤンファダン(仁嬪金氏)が、
晴れて復位した大妃の脳裏には宣祖と永昌大君が浮かんでいました。

この仁祖(綾陽君)役のアン・ホンジンさんは「女人天下」の福城君も演じた方。
ここでは王になれてよかったね福城君!とひそかにエールを送った私です。
ちなみに仁祖の二番目の王妃が「張禧嬪(チャンヒビン)」の最初の頃に出てくる
おばーちゃん大王大妃にあたる人。うるさい淑安公主は仁祖の孫になります。
オクチョンのこと馬鹿にしてたけど淑安(呼び捨て)だって下女の血をひいてるのよ~

新しい朝廷は保守派の重鎮であるイ・ウォニクが返り咲いて率いることになり、
キム・リュ、イ・ジョング、イ・フンニプ、イ・グィらが要職に就きます。
決起時に先鋒に立ったイ・ギチュク(ソンイ夫)も禁軍将に任命されました。
官婢となった大妃母の生存もわかって復位。大妃は嬉しさのあまり大泣きです。

両親に金品を渡して「絶対に家に帰るな」と指示するケトン。
またいい暮らしができるわと言い聞かせながらも、それは無理だと悟っていました。
イ・イチョムは牢の中でユ・ヒブン(光海君夫人ユ氏兄)を器の小さい男と笑い、
素直に捕らえられたチョン・イノンとともに運命を受け入れています。
そこにケトンが「苦楽を共にした仲間のもとへ」とみずから捕らえられて加わります。

光海君がすすんで兄弟を殺したわけではないというイ・ウォニクの主張を受け入れ、
仁祖(綾陽君)は光海君一家を生かし、江華島(カンファド)へと流刑します。
廃世子になってもまだケトンと父とのことを責めていたチルですが、
脱走をはかって処分され、世子嬪パク氏が後を追い、ユ氏は精神をわずらって逝去。
光海君は済州島(チェジュド)へ移され、18年後に亡くなったそうです。

さて、護送されるケトンを見物する人々の中に、メン・ジチョンとヤンガクの姿が!
ケトンは久しぶりに再会した二人に微笑みを向け、静かに刑場へと向かいました。
王はどこにいますか?と最後の最後で役人に尋ね、宮殿ですと言われると、
逆賊のことを聞いているのではないっ!と威勢よく叱り付けました。
そして、光海君が江華島にいると知ると、江華島がある西の方角を向きます。
「長生きなさってください・・・」と言い終えた後、首を切られるのでした。

―― 完 ――

※仁祖により治世が大きく好転したわけでもなさそうなので(むしろ逆?)、
この反正には政治的な疑問が残っているというナレーションも入りました。

※「王と女」に関するあれこれはこちらのカテゴリでアップしていきたいと思います。
スポンサード リンク
<「王の女」あらすじ42話のその後に(ネタバレあり) その1>  | HOME | <「王の女」あらすじ 41話>



うめ子さま あらすじアップお疲れ様です!
「王の女」は開始から終了まですごく早かったですね。
パワフルに貫徹するコツは何かあるのですか?すごい!

>姐さんほどの貫禄はなく、小娘ヤ○キーのようでした・・・。
>仁祖の脳裏にはうれしそうな祖母ヤンファダンが

ホン・スヒョンにうらみはありませんが(汗)、ここでの大妃の
演技はどうしてもダメでした・・。明らかに迫力不足!
ヤンファダン、空に浮かんだ上しゃべってましたね。久々の
出番で嬉しかったけど、ちょっとクサくて笑いそうになりまし
た。あと、うめ子さまのご覧になっている某ドラマと演出が
同じでびっくりしました(ネタバレしちゃうかな?すみません)。

>その後みずから宮殿に赴き捕らえられます。
>見物する人々の中に、メン・ジチョンとヤンガクの姿が!

お約束と知りつつちょっとここはジーンとしました。
さっぱり事態を把握できないケトンお母さんもばかばかしか
ったけど愛くるしかったな(ほめすぎ?)。捕まり方も挑戦的
で人を食った感じが面白かったです♪きっと「家族は何人いる
?」と聞かれたお役人さんには、一生の思い出になりそう。

>逆賊のことを聞いているのではない!と叱り付け、
>光海君が江華島にいると知ると西(江華島)の方角を
>長生きなさってくださいと言い終えた後、首を切られる

このへんもスジが通ってて迫力ありましたねー。
スヒョン大妃とは大違い(お好きな方すみません)。

うわさですが「王の女」は視聴率ではチャングムに大敗し
打ち切りとなった「失敗作」のため、パク・ソニョンはおちこ
み「今後は時代劇に出ない」と宣言したとか・・。

本当だとしたら残念です。絶対また出演してほしいー!

>仁祖により治世が大きく好転したわけでもなさそうなので

なんか、仁祖って評判よくないみたいですね(笑)。
ほかのドラマでもあんまりよく描かれてるの見たことないし。
息子殺し(疑惑)と強硬外交での大失敗(清への土下座)が
印象悪いんのかなあ・・・?荘烈王后のだんなさんですよね。






[ 2009/05/01 23:14 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいませ♪

> 「王の女」は開始から終了まですごく早かったですね。
> パワフルに貫徹するコツは何かあるのですか?すごい!

「王の女」はまずあらすじ書きやすかったです。
それが一番の理由かもしれません。
たぶん脚本がシンプルなんですかね。
登場人物少ないし毎回チャチャチャってまとまった展開でした。
たとえば「女人天下」は一つの陰謀がずっと何話にもわたるので
どの出来事が重要でそうじゃないのかわかりにくかったりします。
「キム尚宮」のほうで時代背景を何となく掴んでいるのも大きかったかも。


> ホン・スヒョンにうらみはありませんが(汗)、ここでの大妃の
> 演技はどうしてもダメでした・・。明らかに迫力不足!
> ヤンファダン、空に浮かんだ上しゃべってましたね。久々の
> 出番で嬉しかったけど、ちょっとクサくて笑いそうになりました。

ですよね~。最後まで“軽さ”を感じさせるドラマでしたよね♪


> あと、うめ子さまのご覧になっている某ドラマと演出が
> 同じでびっくりしました(ネタバレしちゃうかな?すみません)。

え?どのドラマのことですか?
王と私?気になりますぅ(私が気づいてないだけ?) 教えてくださいませ!


> お約束と知りつつちょっとここはジーンとしました。

私もじーんときました~。
江華島へ追っかけるんだ!済州島まで行けばふたりっきりだぞ!と
心の中で思いました。逃げれたかもしれないのにと思うと悲しいです。


> うわさですが「王の女」は視聴率ではチャングムに大敗し
> 打ち切りとなった「失敗作」のため、パク・ソニョンはおちこ
> み「今後は時代劇に出ない」と宣言したとか・・。

チャングムと正面対決したのは可哀想かも。
パクソニョンが悪かったわけでもないのになあ・・・
こうやって私たちは十分楽しませてもらいましたしね。
[ 2009/05/02 02:11 ] [ 編集 ]
おはようございます^^

>「女人天下」は一つの陰謀がずっと何話にもわたるので
>どの出来事が重要でそうじゃないのかわかりにくかった
>教えてくださいませ!

そういえば確かにそうですね。「女人天下」、40話まで見た
のはいいものの、こちらであらすじを復習すると間違って
理解していたり、自分のブログでの記事が間違いだらけで
毎日書き直しています(涙)。うめ子さまのコラムでもあり
ましたが、人物の名前が一定しないのが曲者ですねー
(ナンジョン母=チャンフン宅、というのは初めてしりま
した。台湾版だと「許草希」と本名でずっと登場なので)。

そのドラマというのは・・うめ子さま結末ご覧になってますで
しょうか。もしご覧になっていたらかまいませんが、まだでし
たらバラしてしまっても大丈夫でしょうか?ちなみに「王と私」
ではありません。その演出はヤンファダンと同じく最終回に
出てきます。

>江華島へ追っかけるんだ!済州島まで行けばふたりっきり
>だぞ!逃げれたかもしれないのにと思うと悲しいです。

それは思いつきませんでした!
ケトンもうつかれっちゃって、あっさり死を選んだのかな・・
するとチュンボクの存在もなかなか大きかったのかな(笑)

二人の王子ももっと見たかったですね・・
成人した王子が双璧で目立つのは経験がなくて面白かった
です。臨海君は王子とは思えない強烈個性でよかったし!

>チャングムと正面対決したのは可哀想かも。
>パクソニョンが悪かったわけでもないのになあ・・・
>こうやって私たちは十分楽しませてもらいましたしね。

私の見たドラマ数本すべて、チャングムに苦しめられたと
キャストインタビューで語られていたので、悔しいですー
視聴率なんていいもん!といじけてしまいます。私は十分
このドラマを楽しみましたし、こちらでみなさんと語れたのも
本当によかったです!

パクソニョンが好きで現代ドラマ「18・29」まで見てしまった
私でした。

余談で申し訳ないのですぅが、うめ子さまコメントが気になり
装飾品写真集でトルジャムをがっつり見たのですが、すごく
単純な構造でただ簪のように挿すだけみたいです。あの角度
と形からすると、その方法ではとてもしっかり固定できそうに
ないのですが、整髪料で固めちゃうとか、何か技があるので
しょうか・・。

「女人天下」で敬嬪が落としたとき、すごくスムーズ(?)に
「スルッ」ととれましたもんね。「ズリズリ・・・ズルッ」とか、
落ちそうな予兆はなく唐突にキレーに落ちましたね(笑)。


[ 2009/05/02 10:06 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは!

> そういえば確かにそうですね。「女人天下」、40話まで見た
> のはいいものの、こちらであらすじを復習すると間違って

だらだらしてて登場人物が多いのであらすじやレビューを書くためには
けっこうちゃんとした姿勢でみる必要がありますよね(笑
その点「王の女」はラクでした~


> そのドラマというのは・・うめ子さま結末ご覧になってますで
> しょうか。もしご覧になっていたらかまいませんが、

こんなブログをやっておりますし、ネタバレ全然OKです!


> 余談で申し訳ないのですぅが、うめ子さまコメントが気になり
> 装飾品写真集でトルジャムをがっつり見たのですが、すごく
> 単純な構造でただ簪のように挿すだけみたいです。
> 「女人天下」で敬嬪が落としたとき、すごくスムーズ(?)に
> 「スルッ」ととれましたもんね。

ですよね~。
日本のかんざしは上から挿すから余程のことがないと落ちなさそうですが
あのトルジャムは頭を動かすたびに落ちそうです。
ちょっとは上から下に差すような感じで挿し込むのかもしれませんが
コツがいりそうですね。
[ 2009/05/03 18:32 ] [ 編集 ]
こんばんは!

そのドラマは「張禧嬪」です。ヤンファダンのように、即位した
景宗の脳裏(&空の上に)浮かび、見ていた側からすると
「そんなことオクチョンはいうかしらー」(意地悪)という慈母
のような微笑を残して消えます。

ある意味衝撃的な結末でした・・・
あ、でも景宗もすぐ死んじゃうからそう考えると切ないかな。

それから、仁顕王后の激しいベットシーンの映画は「宮女」
というもので、7月に日本語版DVDが出るはずです^^
私は韓国版を友人に通訳してみましたが、ホラーで気持ち
悪くて、見たあと怒られました!ですのでご注意ください!

http://hungmei.exblog.jp/9500870 (この映画のレビュー)

書いててあれですがすごくややこしいので、読みにくかったら
申し訳ありません。「王と妃」で廃妃尹氏を熱演したコワイ女優
さんが悪役を演じていて、なかなかはまってましたよ♪

それから女人天下、そんなに登場人物がとっちらかって終わる
のですね・・・・。心してみてみようと思います。あと40話時点ですでに、貫徹してももう一度頭から見ないとだめだなーと思って
います・・煕嬪のキミ・ミニさん、今でも芸能活動されてるみたい
ですが、日本で放映されるドラマに出ていないようですね?
おそらくですが・・・。

それから宛名消しスタンプ便利ですね!無印で買いました♪
[ 2009/05/04 00:19 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいませ!

> そのドラマは「張禧嬪」です。ヤンファダンのように、即位した
> 景宗の脳裏(&空の上に)浮かび、

へええ~そうなんですね!
チャンヒビンはまだ最終回までいってないのです。楽しみに見てみます。
ありがとうございました。


> それから、仁顕王后の激しいベットシーンの映画は「宮女」

こちらも情報ありがとうございました~
スリラーはいいけど、グロいシーンはちょっと苦手かもしれません。
血みどろはいいけど、リアルなじゅくじゅくの傷とか内臓はちょっと・・・
出てきます?
出てくるなら迷うけど、そのベッドシーンは見たくてたまりません。
[ 2009/05/04 00:37 ] [ 編集 ]
>血みどろはいいけど、リアルなじゅくじゅくの傷とか
>内臓はちょっと・・・ 出てきます?
>出てくるなら迷うけど、そのベッドシーンは見たくて
>たまりません。

内臓まではいきませんが、太ももに針をつきさすシーンなど
卒倒するかと思いました・・ベットシーンはまさに冒頭15分以内
なので、そこだけ見るとか(笑)。DVDなのでレンタルにも出る
でしょうし・・。

ベットシーンのあとのムスリたちの会話が振るっていて(翌朝)、
「両班だって夜やることはおんなじだよ」「私もお手つきになり
たーい」などなど、お下劣で笑えます。

ただ、手首切断シーンなどもありますので、本当にご注意くだ
さい(涙)。出てくる至密尚書がまた振るっていて、「常に処刑
する女官を探している」とうわさされています。実際、ある事件
の中でどんどん人が拷問死します。

処刑は最終手段で、なるべくことを荒立てずおさめるのが尚書
のお仕事ではっ?!とツッコミましたが、宮女の密通がテーマ
でもあるようで、とにかく密通→処刑が大事みたいです(爆)。

それと、「王の女」后妃人物相関図にヤンファダンだけ「♪」が
入っていますね!反応しちゃいましたよ^^
[ 2009/05/04 09:57 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは!

> 内臓まではいきませんが、太ももに針をつきさすシーンなど
> 卒倒するかと思いました・・ベットシーンはまさに冒頭15分以内
> なので、そこだけ見るとか(笑)。DVDなのでレンタルにも出る
> でしょうし・・。

「宮女」決心をかためて、手でかくしながら見ることにします!
情報ありがとうございまいた。


> それと、「王の女」后妃人物相関図にヤンファダンだけ「♪」が
> 入っていますね!反応しちゃいましたよ^^

ふふふ♪
黄梅さまなら気持ちわかってくださいますよね。
[ 2009/05/05 10:45 ] [ 編集 ]
終わってしまいました~
ケント・・・ 立派でしたね
何処の国でも 時代でも
権力を握ると 身内の扱い方が難しいですね・・

引き立てすぎると 腐敗していくし
引き立てないと  ひがんでしまうし・・
バランスが 難しいですね

後番組 時代劇じゃなくて残念です。
じつは 今 サン・テレビで 「チャンヒビン」まだ やってるんですが(毎日 見てます) 後番組 「女人天下」です
嬉しいです♪

図書館で 李王朝時代の本を探したのですが
いい本がなかったです
日本では 「チャンヒビン」も「ケトン」も マイナーですから しかたないか・・
[ 2009/09/02 13:42 ] [ 編集 ]
女人天下なんですね~。いいなぁ。サン・テレビの爪の垢を衛星劇場に飲ませてやりたいくらいです。BS朝日、現代劇より時代劇をお願いします~~。

さらら様、私も、大手の本屋を数か所を見て回りましたが、李王朝時代の、特に女性に関するものは「閔妃」以外は皆無といった状態ですね。「「中国后妃伝」の類はあるのに。

韓国では出版されてるのでしょうか?その辺の事情が全く分かりませんが、出ているのならどなたか翻訳していただきたいものです。
[ 2009/09/02 22:22 ] [ 編集 ]
はじめまして。
横から失礼します!
また承認まちコメントとだぶっていたら申し訳ないのですが・・

ヒビンは結構日本語でも読めますよ!
ケトンもひとつだけ、「金尚書」として登場する本があります。


→「朝鮮王朝実録」、朴永圭著、ユン淑姫・神田聡訳、新潮社
→「挑戦宮廷女流小説集
         恨のものがたり」、梅山秀幸編訳、総和社
→「朝鮮王朝史」、李成茂著、金容権訳、日本評論社

ヒビンは上記3つすべてに記載がありますし、ケトンは「恨ものがたり」に悪役として登場します(同時代の女官、インモク大妃の侍女が書いた日記が入っています)。ヒビンもこの「恨」の中ではなかなかいきいきと描写されていて面白いですよ!(こちらも仁顕王后の侍女が書いた日記です)。

あと後宮や妃嬪はあまり出てきませんが、李氏朝鮮時代の歴史を腑観するのには個人的に「韓国の歴史」李景著、水野俊平訳、河出書房新社が中立的記述で読みやすいように思います。

ご参考までに^^
また、もし図書館ですでにご覧になっていたらすみません。
スルーしてやってくださいませ。。
[ 2009/09/03 17:50 ] [ 編集 ]
黄梅さん

ありがとうございます!!
さっそく 探してみます!!

今はやっと見つけた「朝鮮女人曼荼羅」と「韓国時代劇66の謎」を
よんでます

朝鮮女人曼荼羅では 光海君が気性が荒々しい・・とかかれてるんですが・・・
テレビのイメージがあるので ちょっと 変なかんじです
ソインのモデル?かなと 思われる 洞庭月という人のお話がでてきます

アヤさん
そうなんです「女人天下」
明日からです!
「王の女」の後が現代劇だったので 期待してなかったのですが・・
調べたら 宮廷女官キム尚宮も 2年前に放送があったみたいです(見たかった) 贅沢言えば 月~木の放送なんで 出来たら 金曜日も放送して欲しいです
[ 2009/09/08 20:36 ] [ 編集 ]
>さららさま

「王の女」最後までご覧になったのですね~
ケトンは権謀に参加しても全然いやな感じじゃなくて
死に際も立派でしたよね~

「女人天下」もぜひ楽しまれてください♪


>黄梅さま

そういえば私、実録購入したのでした。
でもすっかり忘れていて、まだ開いてません・・・


>アヤさま

これだけブーム(ひそかな?)なのだから
もう少し書籍が充実してくれててもいいのに!と思いますよね。
[ 2009/10/13 03:30 ] [ 編集 ]
DVDの録画分を 整理してたら 「王の女」の最終回が残ってたんで まじまじと みてしまいました。

仁祖(綾陽君)役の人を見て誰だっけこの人・・・と悩んでたんですが こちらを 再度読んで あ~ 福城君だったのね!!
王世子も女人天下で 王世子さんだった人ですよね~

ちょっと 新しい発見があって 嬉しかったです
[ 2010/09/21 21:24 ] [ 編集 ]
さららさま、いらっしゃいまっせ~


> 仁祖(綾陽君)役の人を見て誰だっけこの人・・・と悩んでたんですが こちらを 再度読んで あ~ 福城君だったのね!!

そうなんですよ!福城君だった方です。
本当に、王様になれてよかったねと声をかけてあげたくなりました。


> 王世子も女人天下で 王世子さんだった人ですよね~

若めの王族には欠かせない方ですよね~
この方の幼い頃の出演作「王と妃」を見ているのですが
とってもいい演技されているんですよ!
ぜひ機会があればご覧になってみてください。
[ 2011/02/19 02:25 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント