*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます

<「王の女」あらすじ 42話(最終回)>

最終話です!


第42話「愛の果てに」

うららかなある日、光海君とケトン(キム尚宮)は昌徳宮の芙蓉亭にいました。
私は国中を歩いて美しい女の子を探して光海君の好みを教え込み、
その子が成長して女人になったら光海君に抱いていただきます・・・と
ケトンがおしとねさがり宣言ともとれる発言をしているところに、謀反のしらせが!
大勢の兵とともに綾陽君(ヌンヤングン)が宮殿に入ってきたというのです。
綾陽君は早速ユン・ジギョンという有能そうな臣下に目をつけたもようですね。

ケトンは光海君を逃がし、お付きの女官に金品を渡して宮殿から出します。
続いて王妃ユ氏と世子を守ろうとするも、反乱軍に拘束された後でした。

自分が新王を認める優位な立場だと知る西宮(仁穆王后)が、反乱軍を威嚇。
西宮に来て礼を尽くす綾陽君に、光海君が死ぬまで御璽を下賜しない!と言い張り、
捕らえられた光海君を睨みつけ、積年の恨みと憤りをぶつけまくりました。
怒りはわかるけど、極道の姐さんほどの貫禄はなく、小娘ヤ○キーのよう・・・。
36の罪を光海君に読み上げさせ、血を吐いても続けさせ、満足げに微笑んでいます。

李氏朝鮮朝鮮16代王・仁祖(インジョ)を誕生させたこのクーデターは
仁祖反正(インジョバンジョン)と呼ばれているそうです。
即位の儀式にのぞむ仁祖の脳裏にはうれしそうな祖母ヤンファダン(仁嬪金氏)が、
晴れて復位した大妃の脳裏には宣祖と永昌大君が浮かんでいました。

この仁祖(綾陽君)役のアン・ホンジンさんは「女人天下」の福城君も演じた方。
ここでは王になれてよかったね福城君!とひそかにエールを送った私です。
ちなみに仁祖の二番目の王妃が「張禧嬪(チャンヒビン)」の最初の頃に出てくる
おばーちゃん大王大妃にあたる人。うるさい淑安公主は仁祖の孫になります。
オクチョンのこと馬鹿にしてたけど淑安(呼び捨て)だって下女の血をひいてるのよ~

新しい朝廷は保守派の重鎮であるイ・ウォニクが返り咲いて率いることになり、
キム・リュ、イ・ジョング、イ・フンニプ、イ・グィらが要職に就きます。
決起時に先鋒に立ったイ・ギチュク(ソンイ夫)も禁軍将に任命されました。
官婢となった大妃母の生存もわかって復位。大妃は嬉しさのあまり大泣きです。

両親に金品を渡して「絶対に家に帰るな」と指示するケトン。
またいい暮らしができるわと言い聞かせながらも、それは無理だと悟っていました。
イ・イチョムは牢の中でユ・ヒブン(光海君夫人ユ氏兄)を器の小さい男と笑い、
素直に捕らえられたチョン・イノンとともに運命を受け入れています。
そこにケトンが「苦楽を共にした仲間のもとへ」とみずから捕らえられて加わります。

光海君がすすんで兄弟を殺したわけではないというイ・ウォニクの主張を受け入れ、
仁祖(綾陽君)は光海君一家を生かし、江華島(カンファド)へと流刑します。
廃世子になってもまだケトンと父とのことを責めていたチルですが、
脱走をはかって処分され、世子嬪パク氏が後を追い、ユ氏は精神をわずらって逝去。
光海君は済州島(チェジュド)へ移され、18年後に亡くなったそうです。

さて、護送されるケトンを見物する人々の中に、メン・ジチョンとヤンガクの姿が!
ケトンは久しぶりに再会した二人に微笑みを向け、静かに刑場へと向かいました。
王はどこにいますか?と最後の最後で役人に尋ね、宮殿ですと言われると、
逆賊のことを聞いているのではないっ!と威勢よく叱り付けました。
そして、光海君が江華島にいると知ると、江華島がある西の方角を向きます。
「長生きなさってください・・・」と言い終えた後、首を切られるのでした。

―― 完 ――

※仁祖により治世が大きく好転したわけでもなさそうなので(むしろ逆?)、
この反正には政治的な疑問が残っているというナレーションも入りました。

※「王と女」に関するあれこれはこちらのカテゴリでアップしていきたいと思います。
スポンサード リンク

<「王の女」あらすじ 41話>

第41話「卑屈な心」

最後に西宮(仁穆王后)を守ろうとして亡くなったチ尚宮(チョンボク)。
長年の親友の死はケトン(キム尚宮)に大きなショックを与えました。
西宮はチョンボクの忠臣ぶりに涙を流しながらも、自分が死んだことにしておきます。
事件がイ・イチョムの仕業だと確信するパク・スンジョン(領議政)が告発を決意。
イ・イチョムをひがんでいたユ・ヒブン(王妃ユ氏兄)は、しめしめ♪状態です。
ほかの臣下からの風当たりも強く、イ・イチョムの立場は悪化しました。

実は西宮は死んでおらず生きているとイ・イチョムに教え、
反対にパク・スンジョンとユ・ヒブンを蹴落とせとけしかけるケトン。
大妃が生きている!?と聞いた光海君は、女官長ヤン尚宮を西宮に派遣します。
ケトンは女官長と西宮へ行き、死んだのはチョンボクですよね?と迫りました。
こうしてパク・スンジョンとユ・ヒブンは光海君の信用を失ってしまいます。

ケトンがある夜、実家で飼っていた牛のことを光海君に話しました。
畑を耕し続け、老いると精肉店に売られ、自分たちは服を買って肉を食べた、
そこまで主人に尽くせるなら幸せだ(つまり自分もそこまで尽くしたい)・・・と。
年をとって宮殿を出て行くなら一緒に出て行く・・・と抱きしめる光海君でした。
後日ケトンが、チョンボクは人ではなく牛だったのだ・・・と祈りを捧げています。
友達が牛だったというのもどうかと思いますが、まあ理屈はわかりますね。

保守派の要人だったイ・ウォニクが謀反を認めてくれた!と喜ぶイ・グィたち。
そこへ、イ・ハンミンに鍛えられたイ・ギチュク(ソンイの夫)が登場します。
ばっさばっさと護衛をやっつけ、なんと文字も習得してますよ!
自分の妻が有名な人相見のトンジョンウォルであるとイ・ギチュクは告げ、
今度の戦いで活躍して功臣になりたいから先陣を切らせてくれと頼みました。

ユ・ヒブンとユ・ヒバル兄弟は、ある日キム・リュと綾陽君(ヌンヤングン)を目撃。
謀反の動きを察知しても、王妃のすすめを断り、ケトンには相談しません。
虎退治の兵が多くない?と疑うイ・イチョムに、何でも疑うのか?とパク・スンジョン。
しかし隠居したチョン・イノンはすぐさまピン!ときてイ・イチョムにしらせます。
やがてパク・スンジョンとユ・ヒブンが光海君に必死に謀反の恐れを訴えますが、
二人は西宮の死亡事件で信用を失っているため信じてもらえませんでした。
しかもユ・ヒブンはこれらの情報をイ・イチョムには隠していたのです。
ケトンは親友の死で朝廷に関心を失い、光海君から去ろうと思い始めていました。

そんな中、キム・リュを大将、イ・グィを参謀として起こったのが仁祖反正です。
彼らはクーデターが成功しても光海君を生かすと決めていました(破倫なので)。
スポンサード リンク

<「王の女」あらすじ 40話>

第40話「反乱勢力」

キム・リュの夫人は、夢に出てきた男が家の前で雨宿りをしているのにびっくり。
これも何かの縁だと思い、綾陽君(ヌンヤングン)を家に招き入れます。
幼い頃に自分が描いた馬の絵(繋馬図)がその家に飾られているのを見た綾陽君は、
キム・リュが帰宅すると自分の身分を明かして結託しました。

大妃(=西宮/仁穆王后)の廃位を果たし、いよいよ漢陽を去るチョン・イノン。
もう汚れた仕事をするな・・・とケトン(キム尚宮)とイ・イチョムに言い残します。

光海君は清廉なパク・スンジョン(世子妃の祖父)を領議政に抜擢。
イ・イチョムとユ・ヒブン(王妃ユ氏兄)とともに朝廷を束ねさせます。
さらに西人のイ・ジョングを再登用することで「不偏不党」の意を示しました。
また、傾きかけた明から後金討伐のための出兵を要請された件については、
後金とは戦わずにどちらの肩ももたないという中立の姿勢を貫こうとします。
(本当はこのあたりの意見対立が後のクーデターの大きな要因らしいのですが
このドラマはケトン中心のせいかそんなに触れられていませんね)

西宮は、都に訪れる明からの使節に接触しようとしていました。
謀反を企むイ・グィは、虎の出没を理由に都の近くに兵をおく許可をもらいます。
謀反の噂を聞きつけたユ・ヒブンですが、妙なプライドが邪魔するらしく、
イ・イチョムやケトンと協力せず、この頃から光海君ブレーンが決裂していきます。

ケトンとイ・イチョムが、大晦日の仮面舞踏を利用して、西宮に刺客を放ちました。
ところが夢に出てきた宣祖のおかげで危機を察した西宮は寝殿から逃れており、
大妃の服を着て扮装したチ尚宮(チョンボク)が身代わりとなって亡くなりました。
かわいそうなチョンボク!きれいな服を着て死ねたことが救いと思いましょう・・・
西宮が死んだ!と噂が流れる中、スルどいケトンは真実に疑問を抱きました。
チョンボクが不在なうえ、廃位された西宮が大妃の華やかな衣装を着ていたからです。
スポンサード リンク

スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント