*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます

<「イ・サン(正祖)」あらすじ 16話>

イサン第16話「刺客の視点」

武科に受かってめでたく護衛官になったパク・テスが、宮殿づとめをスタート!
図画署(トファソ)の先輩茶母チョビが護衛官試験のときにテスに惚れたため、
今回からソン・ソンヨンへの態度が一変し、とーってもやさしくなりました。
チョン・フギョム(ファワン養子)の手先になった図画署の別提カン・ドゥチは
ソンヨンのことを質問され「茶母ごときに何の関係が?」と不思議そうです。

息子イ・サン(後の正祖)の世継ぎが一刻も早くほしい恵嬪(ヘビン)は、
嬪宮キム氏の出産を願うための屏風絵を図画署に描かせることにしました。
次王の座を安定させようなんてそうはいかないわ!と怒るファワン(和緩)翁主。
ソンヨンを最大限に警戒するキム尚宮から強力なそそのかしをうけている嬪宮が
宮殿に来ていたソンヨンにお茶をふるまいながらフギョムとの関係を尋ねると、
「(書店の前で言葉を交わしただけなので)それって誰ですか?」とキョトン。
そこへ、母にせっつかれたイ・サンが、“夜のおわたり”にやってきました。
嬪宮の後ろに控える一団の中にソンヨンの姿を認めたイ・サンは驚いてしまい、
嬪宮と二人になっても心ここにあらず。ソンヨンもイ・サンを意識し始めます。

老論(ノロン)派が要職を占めていることをホン・グギョンが指摘しました。
彼らの賄賂源を断つため、イ・サンが京畿地方の不正を英祖(ヨンジョ)に報告。
そこで英祖は京畿一帯への行幸を予定より早め、イ・サンを同行させることに。
不正の証拠を掴んだグギョンは「行幸の後に告発しましょう!」と提案し、
イ・サンから500両もらいチョン・フギョムの隣に家を買って宣戦布告します。

行幸で宮殿を出れば命を狙われる・・・と警戒を強めるイ・サンの側近たち。
グギョンはテス&カン・ソッキ&ソ・ジャンボに「刺客の立場になれ」と命令し、
行幸中のイ・サンを狙おうと老論派が潜ませておいた刺客の狙撃を防ぎました。
疫病が流行っている村をあえて訪れた英祖は、行幸の途中で倒れてしまいます。
スポンサード リンク

<「イ・サン(正祖)」あらすじ 15話>

イサン第15話「護衛官への道」

イ・サン(後の正祖)がソン・ソンヨンの手を握っていると、嬪宮キム氏が登場。
彼女は今回の件で功を立ててくれた茶母(タモ)だとイ・サンが説明すると、
以前実家でお菓子づくりを手伝ってくれた茶母ね?と嬪宮が思い出しました。
話せば長くなるが彼女は古くからの友達なのだと後でイ・サンが追加説明します。
あやしいです!顔もそこそこかわいいから用心したほうがいいですよ!と
下世話なキム尚宮(もとチャングムのミン尚宮の人)が嬪宮に忠告するのでした。

老論(ノロン)派のチェ・ソクチュは打撃を受けた私兵団を再編成はさせず
生き残った私兵を禁軍(クムグン)庁のイ・サンの親衛隊に潜り込ませるつもり。
次は手柄を立てろよとチョン・フギョム(ファワン翁主養子)を促しました。

度重なる息子の危機に耐えかねた恵嬪(ヘビン)がファワン(和緩)翁主に警告。
どうか世孫に力をお与えくださいと英祖(ヨンジョ)にも直訴しに行きました。
黙っていた者が話せば耳を傾ける・・・と貞純(チョンスン)王后は身構えます。

才能をあきらめるなイ・サンに励まされたソンヨンが画集を探しに街へお出かけ。
するとチョン・フギョムに「広通橋の書店がイイよ」と話しかけられました。
「イ・サンが図画署の茶母と親しいらしい」との情報を掴んで探っていたのです。
二人が接触したことは、ソンヨンを尾行させていたキム尚宮の耳に入ります。
一介の茶母なのに怪しいです!とキム尚宮がさっそく嬪宮へ言いつけました。

パク・テスが護衛官の試験(科挙の武科)に合格するのを望むイ・サンですが、
暗に裏口入学を匂わせるホン・グギョンに「不正は禁止!」と釘を刺します。
グギョンが必死で勉強を仕込むも、“筋金入りのバカ”な生徒にお手上げ状態。
暗記が苦手なテスは、グギョン先生のヤマもちゃんと覚えきれず、不合格でした。
しかし策士なグギョンはそんなことでは引き下がらず、奥の手を使うことに。
不正な手段で裏口入学した者たちを、ばっちりの証拠と共に報告しました。
こうして幾人もの合格が取り消され、4点足りなかったテスが繰り上げ合格♪
テスを正当に身近に置け、不正者も一掃でき、イ・サンには二重の喜びでした。
晴れて護衛官となったテスも、任命書を渡すイ・サンも、とっても嬉しそうです。
スポンサード リンク

<「女人天下」あらすじ簡易版 101~110話>

「女人天下」あらすじ詳細版(各話版)はこちら→1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 10話 11話 12話 13話 14話 15話 16話 17話 18話 19話 20話 21話 22話 23話 24話 25話 26話 27話 28話 29話 30話 31話 32話 33話 34話 35話 36話 37話 38話 39話 40話 41話 42話 43話 44話 45話 46話 47話 48話 49話 50話 51話 52話 53話 54話 55話 56話 57話 58話 59話 60話 61話 62話 63話 64話 65話 66話 67話 68話 69話 70話 71話 72話 73話 74話 75話 76話 77話 78話 79話 80話 81話 82話 83話 84話 85話 86話 87話 88話 89話 90話 91話 92話 93話 94話 95話 96話 97話 98話 99話 100話 101話 102話 103話 104話 105話 106話 107話 108話 109話 110話 111話 112話 113話 114話 115話 116話 117話 118話 119話 120話 121話 122話 123話 124話 125話 126話 127話 128話 129話 130話 131話 132話 133話 134話 135話 136話 137話 138 139話 140話 141話 142話 143話 144話 145話 146話 147話 148話 149話 150話 Columns

巴陵君(パルングン)が捕らえられ、ナンジョンが作った証拠が次々と見つかる。挙兵による王位簒奪を恐れる中宗は、パルングンと功臣の双方を守る書類で決着をつけようとするが、パルングンは白紙の殺生簿を渡してみずから都を去って行く。

王妃(文定王后)とナンジョン、そして敬嬪が次に追放したいのは、世子の後ろ盾であるキム・アンロ(希楽堂)と判府事ユン・イムだった。敬嬪の資金源であるチャン・デインがナンジョンと結託し、資金難にあえぐ希楽堂に賄賂を提供して不正の証拠をつくると、敬嬪に先んじて、王妃が手配した司憲府が希楽堂を逮捕。ウォンヒョンから希楽堂への疑いを植えつけられていた判府事は彼を助けず、敬嬪に近づこうと賄賂を渡し、中宗の知るところとなる。希楽堂はプンドクへと流され、判府事は外職に就く。

今度は王妃を攻撃したい敬嬪は、今回の事件は王妃とナンジョンの仕組んだものだと大妃(貞顕王后)に告げ、司憲府を勝手に動かしてナンジョンを捕らえる。キルサンの助けで脱出したナンジョンは、敬嬪が世子に抱いている悪意を中宗に訴え、敬嬪の暴言を大妃も知ったことから、敬嬪の企みは失敗に終わる。朝廷では、敬嬪派のナム・ゴンが左議政から領議政へと昇進。ヒ嬪の父ホン・ギョンジュ(南陽君)が逝去した。

王妃は公主(娘)、ナンジョンは息子を出産。判府事は外地へメヒャンを伴おうとするが、想い人イムがいると知り激昂する。済州島からの帰路、火賊に遭いメヒャンの母とはぐれたシムトゥンが一人で都へ戻る。チャン・デインは南小門の客主をペクに戻し、ヌングムを明へ修行にやる。福城君は成婚して宮殿から出て行った。
スポンサード リンク

スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント