息つく間もなくじゃんじゃかストーリーが進んでいく「根の深い木」。
ミステリー仕立てなので「次が知りたい!」と視聴を急いでしまいます。
(ただしあらすじはとても書きにくいドラマです!!)
このドラマは本国での人気もそこそこ高かったらしく、
NHKで放映されるのでは?そうあってほしい!というような記事を
いくつかお見かけした記憶があります。
でも・・・まだ途中までしか見れていない私ですが、
なんとなくNHKが放映しない理由がわかったような気がしますので
以下に勝手な想像をまとめてみようと思います。
NHKはお若い方やアラサーアラフォーも視聴しますが
なんといってもメインのお得意様は年配の方々ですよね。
私の母は韓国の歴史ドラマは好みませんが
たとえば母に「根の深い木」を見せたとしたらこう言う気がします。
「誰が誰だかわからない!」
特に集賢殿!私のようにいくつかこの時代を見ていて興味があれば
「えーっとこの人チェ・マルリ?この人チョン・インジ?」と
なんとか覚えようとしながら視聴すると思うのですが
そうでない方にとっては“登場人物が不要に多い”のではないでしょうか。
たぶん母にとっては「まじめな人たちの集団」であって
その個人の区別をつけるところまでは行き着かなさそう。
戦いとか殺害方法とか◎◎術のシーン
が多いのもうちの母にとっては致命的に好みに合わないです。
王妃とか側室の存在感が薄いですし、全体的にオトコっぽいですよね。
で、今のところ秘密組織は「密本」と「天地契員」が存在しますので
このあたりもごっちゃにしてしまいそう。(うちの母がアホなのか)
少なくとも私が知るおばちゃん軍団たちは
このドラマのエンタメ性についていけなさそうな予感がするんですよねー。
そういう意味ではNHKが「根の深い木」ではなく
「王女の男」や「太陽を抱く月」を選んだ理由がよくわかります。
(オトナの別事情もあったのかもしれませんが・・・)
でも逆におばさん軍団以外のターゲット層である
私(も立派なおばちゃんですが)のような年代や男性にとっては
これまでの韓国歴史ドラマとは違うおもしろさがありそうな「根の深い木」です。
スポンサード リンク
見たいドラマだったので、楽しみです。
いつか放送されるだろう…と思って、実はうめ子さんのあらすじも読んでませんでした。
きっとわからなくなると思いますので、よろしくお願いします。
が、今は週5放送の「武人時代」と「妖婦張ヒ嬪」を視聴中…時間あるかな…。