*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「太陽を抱く月」の原作本を読みました!>

ドラマ「太陽を抱く月」の原作小説を読みました!
お正月休みを使って・・・と考えていたのですが、
特に休暇を使う必要もないくらいさくさくっと読めちゃいました。



ざっと読んでみてドラマと比べてみますと
ドラマよりは小説のほうがちょっぴり「オトナ」でした。
漂う雰囲気がどことなく詩的で、品のよい表現や上質な描写などが多かったです。

ドラマは幅広い視聴者を意識しているでしょうし
ドラマ性をアップするために若干設定を変えているのでしょうね。
といっても大きく何かを変えているというわけではないのですが

◎ヨヌは世子フォンと顔を合わせないまま亡くなった
◎ヨヌは記憶をなくしておらず以前の記憶を持ったまま
 巫女として王フォンと会った
◎小説のほうがヨヌの存在感が少ない(気がする)
(兄ヨム、キム・ジェウン、フォン、ヤンミョン君の生き様がメイン)

と感じました。個人的に「ここははずせないわ!」と思ったのは、

◎王フォンは山小屋で巫女と会った日に「抱きたい」と迫り体よく断られた
◎侍女ソルはヨムに「一夜だけでも」と迫って拒まれた
◎王フォンが王妃ボギョンと夜とぎを8年間していないのはドラマと同じ

ですね。私が書くと元も子もない雰囲気になってしまい、申し訳ありません。
原作はもっと上品な綴られ方をしていますので、あしからず!でございます。
スポンサード リンク
<「太陽を抱く月」原作本とドラマを比較しました!>  | HOME | <「根の深い木」あらすじの合間に>



巫女のアリは原作に出て来ないと聞いて「やっぱりねー」と思いました。原作に存在しないキャラクターを冤罪でむごたらしく葬り去る、というドラマ版の設定は残念すぎ。
「昔の処罰は怖すぎる」という女性の感想も別のブログで数件読みました。
イサンも善徳女王もトンイも、怖いシーンをなるべく描かなかったので視やすかった。韓流ドラマにはどーしてこうXXやXXシーンが多いんだろう。ローマ時代末期じゃあるまいし。
何とかなりませんかね。
[ 2013/01/20 21:54 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント