「大王世宗(テワンセジョン)」あらすじ55話で、世宗の父・太宗が亡くなりました。
渋くて強そうな俳優さんで、太宗のキャラにぴったりだったように思います。
(個人的には世宗を眺めるより太宗を眺めるほうが好きでした)
動乱の中で王権を手に入れ、その後も政敵を粛清しまくりだった太宗。
ドラマではなにかにつけて「刀で政治を行う」「血を流した」だの言われていて
それを自分でも認めていましたね。
第一次王子の乱、第二次王子の乱を経て王権を握った太宗は
六曹直啓制を断行することで王権の強化をはかりました。
その他の政策としては、
亀甲船の開発、
申聞鼓の設置(
幼い世宗が叩いたアレ)、
仏教の弾圧、
漢陽への遷都などがしられているようです。
そしてドラマを見ていて強烈な印象をもたらすのが、
功臣や外戚の粛清です。
「朝鮮王朝実録」ではわりと淡々と粛清について書かれているのですが、
物語口調で王室を決して“落とさない”「朝鮮王朝史」では
“外戚の排除は高麗時代から維持されていた原則”ともあり、
“外戚は王権を脅かす危険因子以外の何者でもなく
子孫が心置きなく守成の君主として羽ばたけるように道を開いておくことが
創業の君主の面目と心得ていたのであろう”と書かれています。
ということで、「時代の悪役を引き受けた太宗」と表現されていて、
たしかに「大王世宗」を見る限りはうなずける気もします。
太宗の後を継いだ世宗の治世は安定し、さまざまな文化が開花したため、
世宗は聖君の代表とされています。でも世宗が聖君でいられた理由のひとつには、
その前に太宗が基盤を築き、危険因子をつぶしてくれたからでもあるようです。
悪いことしてますよね。
でも、この記事を読むと、うなずけます。清朝でも似たような親子
がいて(3代雍正帝と4代乾隆帝)、悪役を引き受けるのってある
なあ、と思いました。
光海君も悪役引き受けたように思うのですが(笑)、李氏朝鮮時代
のうちに復権できなかったから、追号もありえないですね。残念ー。
そういえば、「貞顕王后」と「慈順大妃」の称号の違いがよくわから
ないので(前者は個人名、尊号は尊号といういか、大妃としての
称号だとはわかりますが)、調べたら「経国大典」に載っているのでは?
とのこと。成宗が作ったんでしたっけ、すぐ調べる元気はないですが、
そのうち見てみたいです♪