*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「龍の涙」あらすじ159話のその後に>

「龍の涙」最終話までのあらすじをアップし終えました。
いや~、本当におもしろいドラマでした。
「王と妃」のときも書きましたが、このまま王朝最後まで描いてほしいです!

日本は天皇家が現存しますので何かと難しい点もあるとは思いますが
いろんなドロドロを含めてこういう感じのドラマを建国からつくってほしいです。
そんなドラマじゃ視聴率がとれないというなら(作ればとれると思いますけどね)
ちょっぴり上乗せ受信料金を払ってもいいくらいです!
お子ちゃま大河とかあんみつ姫大河とかはいりませんからっ!

さてこのドラマの主役は、なんといってもバンウォン役のユ・ドングンさん。
とても役にハマっていて、他のドラマでちらりとお見かけしても、
あーらバンウォンこんにちは♪と思ってしまうほどです。
(というかユ・ドングンさんはどのドラマに出ていてもTHEユ・ドングン)
怒ってノシノシと歩くお姿や、野太い怒声、太めの指(←そこかい?)などなど
なんかもうすべてが絶妙に「バンウォ~ン!」でした。

そして太宗時代のドラマの一番の華は、ミン兄弟が粛清される元敬王后の
なんともいえない恨めしさと悔しさとやりきれなさだと思っています。
もちろん二番目はシム・オンの粛清と昭憲王后です。(根性悪くてすみません)
・・・人の道と王の道は違うのか?
・・・最期は元敬王后と太宗はどうだったのか?
・・・昭憲王后はどんな気持ちで太宗を見送ったのか?
遠き時代へさまざまに思いを馳せるのが時代劇の醍醐味でございます。

忘れてはならないのが、譲寧大君役のイ・ミヌさんと、世宗役のアン・ジェモさん!
お二人ともお若くてすがすがしい青年っぷり~。
特にイ・ミヌさんは同じキム・ジェヒョン監督の作品「女人天下」での
メヒャンに惚れる学者イム役がかなり色あせて見えるほどです。

キム・ジェヒョン監督といえば、「女人天下」はお茶目なドラマではありますが、
正直いっていろいろと突っ込みどころや風呂敷畳めてないよー的なところもあり、
A級というよりはAB級くらいの愛らしい位置づけにある名作だと思います。
そしてほかの「キム尚宮」とか「王の女」などもおもしろいのですが
すっごい名作~!とまではいきませんよね。
でもこの「龍の涙」は、私ごときがとても失礼な言い方なのですが、
監督ったらやればできるじゃな~~~~い!(爆)
と狂喜したくらい正統派でおもしろいドラマでした。
(もちろんそれなりのお金もかかっていると思いますが)
キム・ジェヒョン監督が天国に召されたことがつくづく残念でなりません。
なんか弔辞みたいになっちゃいましたが、視聴後のつぶやきとさせていただきます。
スポンサード リンク
<「韓明澮ハンミョンフェ~朝鮮王朝を導いた天才策士~」あらすじ97話>  | HOME | <「龍の涙」あらすじ 159話(最終回)>



このドラマほんまによかったですよね。
大妃に謝るところと、最後の雨乞いがよかったなと思います。
後宮のドロドロはありませんでしたが、十分楽しかったです
[ 2012/02/10 15:01 ] [ 編集 ]
ユ・ドングンさんのファンになりました。
タイトルは忘れたのですが、現代ドラマを
ボーっと見ていたら、ヤクザ?組織のボスの
役の方がいて、どっかで見たお顔。。。
あ、バンウォンさまだーっ!とびっくり。
そういえば、イ・ミヌさんも現代ドラマで
お見掛けして、思わず「世子さま!」と
テレビに向かって声出してしまいました。

BS日テレでは「王妃チャンノクス」が
始まりましたし「龍の涙」はケーブル
テレビで(確かララテレビ)朝早くに
放映されています(龍の涙の後に「王と
妃」が放映されていたと記憶しています)
ここのあらすじを参考にしながら、どこかで
オンエアされているドラマを楽しみたいと
思います。
[ 2012/02/10 23:48 ] [ 編集 ]
うめ子様、初めまして。張禧嬪をきっかけに韓国歴史ドラマにハマり、毎日のようにブログを読ませて頂いてますERIと申します。
龍の涙のイ・ミヌさん本当に素敵でしたね。
怖い太宗に叱られても「イエ、アバママ」とニッコリ返すところや、葬列遊び、巫女と髪を振り乱して踊るシーンがハラハラするけれどもとても面白くて大笑いしながら見てました。
テレビで後半の方から見たので、前半のあらすじをこちらでわかりやすく読むことができました。ありがとうございました。
[ 2012/02/11 10:25 ] [ 編集 ]
ERIさま、はじめまして!
コメントいただき誠にありがとうございます♪

> 龍の涙のイ・ミヌさん本当に素敵でしたね。
> 怖い太宗に叱られても「イエ、アバママ」とニッコリ返すところや、
> 葬列遊び、巫女と髪を振り乱して踊るシーンが

そうなんです!!!イ・ミヌさんステキでした。
いまハンミョンフェを見ているのですが
「ただのおかしい人」にしか見えない燕山君を演じていて気の毒です。

「龍の涙」では「イエアバママ」というセリフががすごく印象的ですよね。
バンウォンはミン氏とともに命をかけて王座をゲットしたのに
その王座を長男に平然と拒否られて弱りきるバンウォンもよかったです。

譲寧大君が本当のところはどうだったかわかりませんが
「龍の涙」はとてもよくできていたおもしろいドラマだったと思います。


前半のあらすじでご活用くださったとのこと、大変うれしいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
[ 2012/02/14 22:53 ] [ 編集 ]
★まーやんさま

大妃に謝るところ、よかったですーーー!
実際はどうだったのかはわかりませんが、
やはりあの場面がないと視聴者は納得できません。
というか、史実でも和解してくれていたらいいなあ・・・と思いますよね。

ちなみに雨ごいは、ひねくれーずな私は、半分シニカルに見てました。
(なんというか、バンウォンの独演がすごすぎて)


★りんりんさま

ユ・ドングンさん、本当に親分役がぴったりですよね。
現代劇でもゼッタイにハマり役だと思います。
「王妃チャンノクス」始まったのですね。
「龍の涙」とはテイストがまったくちがいますしB級ど真ん中ですが
あれはあれでお茶目なドラマでしたよ♪


★コメントをくださったMさま

ねぎらっていただきありがとうございます。
私もバンウォンにはもう少し前にやさしくしてあげてほしかったです。
でも最後に謝るシーンがあってよかったです。
あれがないと視聴者も安眠できなかったはず(笑)
譲寧大君、役者さんもハマってましたが、キャラもよかったですよね!
譲寧大君は史実ではいろんな説があるようですが、
このドラマの描き方はすごくよかったと思います。
[ 2012/02/29 00:20 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント