*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「女人天下」あらすじ150話のその後に(ネタバレあり)>

Show Timeに大金はらってまで見た「女人天下(ヨインチョナ)」。
あらすじを書こうと思い立ったのが途中からだったので
後半のあらすじからスタートしてとりあえず最終話の150話まで完了しました。

楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるので、
前半も追って記事にしようと思っています。
再視聴しなければ書けない話もあるので、もう少しお待ち下さいね。

今Yahoo!動画で「女人天下」が配信されているようで、
見逃した方、途中から見始めて悔やんでいる方、
お金を払って早く全話見ようか迷っている方、色々いると思います。

私としては、敬嬪が死に追いやられるまでは全て見てくださいと言いたいです。
このドラマ、やはり敬嬪がいる間が花なんですよ。
私は敬嬪が死ぬシーンを何度繰り返して見たかわかりません(涙)

その後は、お金や時間がもったいないな~という方は
1~2話とばしとかでもいいかもしれません。もちろん最終回は見てください。
(それを補うのに私のあらすじを活用していただければ何よりでございます)
何故かと言うと、敬嬪がいなくなったあとは、
基本的に敬嬪がやられたのと同じパターンで
一人ずつ王妃の敵がいなくなってなっていくことの繰り返しなんです。

証拠捏造もしくは証拠(置簿冊)入手
 ↓
逮捕・拷問
 ↓  ・・・・・・・ たまに席藁待罪(ソッコデジェ)
中宗迷う
 ↓  ・・・・・・・ たまに席藁待罪(ソッコデジェ)
流刑・賜死

だいたいこんな感じでしょうか。


ナンジョンには反感を覚えるばかりで感情移入できる人物はだれもいないし、
レギューラーの方々のいなくなり方が唐突で不自然だし、
後半は同じことの繰り返しだしで、嫌気がさす人もいるかもしれません。
(100話くらいに縮めたくらいがベストだと思う。どうでもいい脇役話が多すぎだし)

なので、上記を知りつつ適当に楽しむのもテかなと思います。
もちろん私は「女人天下」(の王妃と敬嬪)を愛してますけどね。


私、平家物語はちゃんと読んでいませんが、
(受験のとき読んだかもしれませんがすっかり脳みそ外)
おごれる者は久しからず
ということを「女人天下」で学んだ気がします。
スポンサード リンク
<「ファン・ジニ」あらすじ始めます>  | HOME | <「女人天下」あらすじ 150話(最終回)>



今、現在、私の住む大阪府堺市では女人天下が三分の一位まで放送中です。レンタルでもイライラ感が増し、待ちきれず…こちらで、あらすじを拝見して今スッキリ!した所です。あらすじを読んでいると、女人天下もですが、こちらのファンになりました。表現の仕方が、とてもチャーミングでユーモラス(斎藤由貴やピ-ターはプッときました)で好き!です。それと、かなりのキョンビン贔屓なようで…ナンジョンには、もうひとつ興味薄ッ!な感じがもろ出し!が好き!でした。ここのCommentに書くに相応しいか…どうか分かりませんが…ありがとうございました。
[ 2009/12/22 12:45 ] [ 編集 ]
聖子さま、はじめまして、いらっしゃいませ!
コメントありがとうございました。

> レンタルでもイライラ感が増し、待ちきれず…こちらで、あらすじを拝見して今スッキリ!した所です。

スッキリしていただけて何よりです~
私も初回視聴のときに先が知りたくてたまらなくなって
それで同じ思いをするかもしれない人に・・・と思って
このあらすじをアップし始めた経緯があるので。


> あらすじを読んでいると、女人天下もですが、こちらのファンになりました。

それはまた、二重にうれしいお言葉、ありがとうございます。
聖子さんも敬嬪びいきでナンジョンどーでもいい派でしょうか?
まあこれだけ見てるとナンジョンも愛しくもなるんですけど、
やっぱり敬嬪の愛嬌にはかないませんよね♪

今後ともぜひご一緒に楽しみましょう~!いつでもいらしてくださいね。
[ 2009/12/24 01:22 ] [ 編集 ]
大阪で現在128話(だっけ)まで放送されていて、先が気になり今日やっと最後までここで読み終えました。
私の見ている字幕とは表現が若干違いますがココのあらすじ大好きです。

「たまにソッコデジェ」「たまにソッコデジェ」が笑えます^^

放送時間が13時からということもあって最近見れないことも多いのでこれからの後半はアドバイスどおり1~2話飛ばしで見て行きますW

ありがとうございました!

[ 2010/04/27 15:21 ] [ 編集 ]
mkさま、はじめまして!
コメントいただいてどうもありがとうございます♪


> 私の見ている字幕とは表現が若干違いますがココのあらすじ大好きです。
> 「たまにソッコデジェ」「たまにソッコデジェ」が笑えます^^

あらすじご覧いただいているとのこと、ありがとうございます。
ソッコデジェはこのドラマで大好きになったことのひとつでして・・・(笑)
(チャンヒビンもことあるごとにソッコデジェしてましたけど)
ソッコデジェや座り込みシーンが出てくるとワクワクします。
本来はそんな目的でされていたわけじゃないんでしょうけど
なぜか私の中ではラブリーなイベントになってます。


> 放送時間が13時からということもあって最近見れないことも多いのでこれからの後半はアドバイスどおり1~2話飛ばしで見て行きますW

ありがとうございます!
お忙しいならぜひあらすじを活用してください!
もしお時間できたときには飛ばした分も見てみてくださいね~

今後ともお気軽にお寄りくださいませ♪
[ 2010/04/30 01:43 ] [ 編集 ]
再度の書込みお許しください。
実は気になったことがありまして・・・
大阪では13時より女人天下がやってますが、違うチャンネルでチャングムが14時から放送されていて久しぶりにチャングムを観たら医女になったトコだったのですが
この医女を教える先生たちお2人って女人のユン・イムとバルン君ですよね?
ちょっと気になったのでコメントしました^^;
他にも多分どっちにも出ている人っているんでしょうね。
ちょっと時々チャングムも観てみます。
[ 2010/05/01 00:44 ] [ 編集 ]
>mkさん
こんにちわ(^-^)

>久しぶりにチャングムを観たら医女になったトコだったのですが
>この医女を教える先生たちお2人って女人のユン・イムとバルン君ですよね?
んんんんん??違いますよ。
ユン・イム役はイ・ヒョジョンという人で、巴陵君役はチェ・ドンジュンという人です。
「チャングムの誓い」で医女を教える二人と言ったらたぶんシン・イクピルとチョン・ウンベクですよね?
シン・イクピル役はパク・ウンスという人で、チョン・ウンベク役はメン・サンフンという人です。
「女人天下」に出てた人で「チャングムの誓い」に出てる人はあまりいないですね…
っていうか、いないです。
いるとしたら文定王后の息子役をやった男の子、慶源大君役のキム・ハクチュン。
この子は「チャングム」32話だったかな?
ハン尚宮の眠る地面を見て「恨みを抱いたまま死んで行った女が眠ってる」と当てた、
あの不思議な男の子の役、キム・チソンの息子役です。
チャングムが都から済州島に戻る途中で治療した男の子ですね。
[ 2010/05/01 08:17 ] [ 編集 ]
はじめまして  女人天下は最初から欠かさず見ています。
でも 何回 このネタばれを読ませていただいたか!
ネタばれを読んでから テレビを見るのがとても良かったです
私は 個人的には 占いおじさんの奥さんの声が結構 はまっています。
愛すべき大阪おばちゃんっぽいかな。
[ 2010/05/03 21:55 ] [ 編集 ]
フミエさま、はじめまして!
コメントありがとうございます♪


> でも 何回 このネタばれを読ませていただいたか!
> ネタばれを読んでから テレビを見るのがとても良かったです

活用していただいているようで、とてもうれしいです!
私も「女人天下」を見たときに
先が知りたくて知りたくて仕方なかったので
(それがきっかけであらすじを書くようになりました)
ストーリーを知ってから視聴というそのお気持ちよくわかります。


> 私は 個人的には 占いおじさんの奥さんの声が結構 はまっています。
> 愛すべき大阪おばちゃんっぽいかな。

ほんとですね!!大阪のおばちゃんっぽいです。
ナンジョンがウォンヒョンにふられたときに
お礼の正絹をほしがっていたところとか(笑)憎めないですよね。
愛嬌があるツッコマレキャラですね。

これからもお気軽にお寄りくださいね♪
[ 2010/05/04 23:40 ] [ 編集 ]
>かよ さま

失礼しました。全然違いましたか;
韓国ドラマ初心者でヒゲが生えてたらみんな同じに見えてしまってるのでしょうね、私って。

しかし一場面しか登場しない男の子まで把握できてるってスゴイですね!
ちょっと気合入れて見るようにします!
[ 2010/05/05 07:44 ] [ 編集 ]
横から失礼しますm(_ _)m皆さまのコメントで新しい発見がたくさんありつい書き込みます。

パルングンとユンイム、チャングムはあまりしっかり見てませんがmkさまのおっしゃるように似てるなあ…と思っていたので、かよさまのコメントで違う俳優さんとわかり勉強になりました(^O^)

また、タンゴルおばさん(占い師パンオジサン妻)、イイ味出してますよね♪演じるクォンウナさんが好きで、あの固定した大阪おばさんキャラもお気に入りなもので、いろんな時代劇で見かけては喜んでます!

「チュモン」だけはわりとまじめな(すみません)役で、喜ぶべきところ、がっかりしました(笑)
[ 2010/05/05 12:15 ] [ 編集 ]
ちなみに最近の情報ですが・・・
仁宗の後宮に淑嬪尹氏 (生没年不明) - 文定王后の兄尹元亮の娘がいます!
彼女は尹元亮と尹元亮の正室の娘です。
文定王后が後宮に薦めたと韓国の書物に記述があります。
尹元衡は鄭蘭貞との間にしか子供がなく全てが男子だったそうです。
確か男子3人だったと思います・・・
最近ネットにも出ましたが朝鮮新報にて真実の鄭蘭貞の記事が出ております。
ちなみに鄭蘭貞のお墓が見れますよ!!

京畿道楊州市に福城君のお墓があります(そちらは一般の墓地の中にあり見れます!)
ただ気を付けないと見落とす事が大!!
その母である敬嬪朴氏はネットで検索しても全くヒットしませんが。
同じ京畿道楊州市にありますよっ!
ただ代々の地主の土地の一角にあり、その地主さんが供養と管理をしています。
一般には完全に私有地なので非公開ですが、私はつい最近ですが
大学時代の教授や仲間と一緒に特別にお願いをして敬嬪朴氏のお墓を拝見させて頂きました!!

[ 2010/05/06 02:40 ] [ 編集 ]
昌嬪安氏のお墓はそれ自体がソウル顕忠院となっています。
何故なら孫が宜祖だからです・・・
ソウル顕忠院の主は昌嬪安氏ですが暗殺された朴正熙大統領のお墓などがあります。

日本で読める本があります!とても勉強になります。
朝鮮朝宮中ふうぞくの研究と言う本で私も持っております・・・
第10章 人物宮中史—運命の後宮・王子・王女たちの記述がとても魅力的で!
9,240円もしますが一読する価値は大です♪
王と王妃の会話の記録、王妃と嬪の会話の記録なども載ってます。
(これは言葉遣いについての記述ですが!)
ちなみにこちらにだと和緩翁主の真実の姿が克明に記述されてますよっ!!

妖婦 張禧嬪を私も見てますが、仁敬王后は公主1人を出産後死産、天然痘で20歳で崩御なのに。
昨日見たら2公主出産後、出産で没になってたので??
朝鮮朝宮中ふうぞくの研究を読むと粛宗の自身の妹である明安公主への偏愛
や英祖よりも13歳で亡くなる延齢君を溺愛していた面で深く遺伝性を感じます。
英祖の和緩翁主に対する異常な偏愛と荘献世子への偏見が理解出来ますよ・・・
大王への道と言う韓国ドラマを見ると克明に英祖の偏愛性が垣間見れます!!

(>りんしさま ブログにコメントできなかったとのこと、申し訳ありません。fc2の機能上、連続して投稿するか、もしくはfc2が勝手に禁止と定めた語句が入っていると、迷惑コメントとしてはねられることがあるようなのです。確認しましたら迷惑コメントに入っておりましたのでfc2がNGワードとみなしていそうな語句を変更してこちらに掲示板よりこちらに移動させていただきました)
[ 2010/05/06 22:43 ] [ 編集 ]
★mkさま

> この医女を教える先生たちお2人って女人のユン・イムとバルン君ですよね?

間違えるくらいお顔の系統が似ているのですが、
(私も最初の頃、パルングン=チャングムのえらい医者=チャンヒビンの粛宗が
似ているなーと思っていて、じーーーっと顔を見つめてしまいました)
かよさまがおっしゃっているとおり違う方なのです~
時代劇は髪型で差別化できないだけに似ているなと思う方多いですね。


★りんしさま

お勉強になるコメントをありがとうございます!

> 仁宗の後宮に淑嬪尹氏 (生没年不明) - 文定王后の兄尹元亮の娘がいます!
> 尹元衡は鄭蘭貞との間にしか子供がなく全てが男子だったそうです。

そうなんですね!それにしてもナンジョンったら、
男子ばっかり産むなんて、すごいですね。
でも一人くらい娘でも“使えた”かもしれませんね?


> 京畿道楊州市に福城君のお墓があります(そちらは一般の墓地の中にあり見れます!)
> ただ気を付けないと見落とす事が大!!
> その母である敬嬪朴氏はネットで検索しても全くヒットしませんが。
> 同じ京畿道楊州市にありますよっ!

すごいレア情報をありがとうございます。
敬嬪のお墓はぜひぜひいつか行ってみたいんです・・・


> 昌嬪安氏のお墓はそれ自体がソウル顕忠院となっています。
> 何故なら孫が宜祖だからです・・・

そうですよね。宣祖のおばあさまですものね。
昌嬪は王子を産んでいますが死後「嬪」になっていますよね。
やはり女官出身だから遅かったのでしょうか?それとも寵愛度?

時代がすすむと仁嬪なんかは下女だったのに
生前に嬪になっていますよね。このあたりが知りたい私です。


> 日本で読める本があります!とても勉強になります。
> 朝鮮朝宮中ふうぞくの研究と言う本で私も持っております・・・

読みたい!でもちょっとお高いですね・・・。
とりあえずほしいものリストに入れました。いつか買います!
情報ありがとうございました。


> 朝鮮朝宮中ふうぞくの研究を読むと粛宗の自身の妹である明安公主への偏愛
> や英祖よりも13歳で亡くなる延齢君を溺愛していた面で深く遺伝性を感じます。
> 英祖の和緩翁主に対する異常な偏愛と荘献世子への偏見が理解出来ますよ・・・
> 大王への道と言う韓国ドラマを見ると克明に英祖の偏愛性が垣間見れます!!

偏愛性・・・。なんだか新しい視点です。
それにしてもすごく興味深いエピソードですね。
延齢君は今まであまり気にとめていませんでしたがもっと知りたくなりました。
「大王への道」も今後見てみたいドラマのひとつです♪
[ 2010/06/09 21:12 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント