私はこんなに濃い韓国大河ドラマを見たのは「女人天下」が初めてでした。
それより前に見たのはチャングムくらいです。
なので、もしかしたら韓国歴史ドラマ界では当たり前なのかもしれませんが
印象に残った言葉がいくつかあります。
けっこう実生活でも使えるんじゃないかと思ったりするんですよね。
というか、ぜひ使ってみたい。
そんな素敵な言葉をまとめてみました。
合宮♪
とてもよい言葉だと思うんです!
子宮の宮という字も含んでいて、九星術の宮も思わせるし、
(合宮の語源は知りません)
何より上品じゃございませんか!
この行為を表すいろんな言葉がありますが、
私は奥ゆかしさを感じるこの言葉が大好きになりました。
「ねえねえ、あの人とは合宮したの?」って
一度友達に聞いてみたい。きっと通じないだろうけど。
卑しい輩
これも大好きです!
上司にこびへつらう人のことを陰で「卑しい輩」と呼びたいです。
単に「卑しい人」だと品がなくて直截的なイメージだし
何よりそう口にした本人が「卑しい」ような気がします。
「輩」というところがポイントですよね♪
硬すぎる鉄は折れやすい
いいたとえだと思いませんか?日本にもあるのかなあ・・・
頑固一徹なチョ・グァンジョを心配した革靴屋おじさんが言ってましたね。
その他にもたびたび出てきたと思います。
真面目すぎる友達にぜひ言ってあげたい。
でもこんなことを言うと、ひかれそうで怖い。
いっそ私を殺してください!
「私がやりました」と罪を認める代わりに「殺してください」と言うんですよね♪
でもこう言ったときは絶対に殺されません。
本当に殺されるときは「俺はやってない!」ってみんな言ってましたもの。
仕事でミスをして深い謝罪の意を示すときにぜひ一度言ってみたいです。
まちがいなくドン引きされるだろうなあ・・・
朝廷の公論
公論なんて言葉は「婦人公論」という雑誌名の片割れだとばかり思い込み、
これまで30年以上を生きてきました。でもこんな素敵な使い方があったなんて!
「朝廷のみんながこう言ってるよ~。だから正しいんだよ!」と
根拠のないことでもみんなが言い始めたら正しいことになってしまう。
中宗の決断もほぼすべてが朝廷の公論に基づいていましたからねえ。
小学生風に言い換えたら、
「クラスのみんながこう言ってるよ。だからこうしなきゃ!」ってところでしょうか。
会社員としては「部署内の公論です!」と言えばいいのかな。
これは頑張ればなんとか根付くような気がしないでもないでもないでもないような・・・
やっぱり無理かな?
スポンサード リンク
ア~ム、ア~ムと、うなずきながら読みました。
私も「卑しい輩」、気にいってます。
実社会で耳にしたら、ときめきそうです。
あと、「生き残れると思っているのか!」
「廃位」‥なんかも、印象的でした。
あらすじ、見やすくしてくださって、ありがとうございます。