*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<ファワン(和緩)翁主のなぞ>

私はまだイ・サン24話までしか見ていません。
あくまでもこの段階までにおける疑問なのですが

ファワン(和緩)翁主はなぜ反イ・サンなの?

と、ずっと気になっています。
だって、イ・サンの亡くなった父親・思悼世子(サドセジャ)とファワンは
ともに英祖(ヨンジョ)の側室・映嬪李氏から生まれています。同腹なんです。
だからファワンはイ・サンの実の叔母にあたります。

イ・サンを後押しして
イ・サンが王になってから
甘い汁吸ったほうがよくない?


と単純に思ったりするわけですが、
(イジワルな言い方をすれば)父の後妻である貞純(チョンスン)王妃と手を組み
老論(ノロン)派につく理由がなにかあるのでしょうか?
もしかして養子のチョン・フギョムを王位につかせようなんて
思ってはいませんよね???

頼みの「実録」にもファワンさんのことは書かれておらず
詳しい史実が知りたいところです。
同時代を描いた他のドラマを見たらわかるかな?

ファワンが反イ・サンになった経緯など
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。


<後日追記>

コメントでかよ様に教えていただいたガイドブックを購入しました!

詳しくは改めて紹介しますが、なかなか豪華で内容も充実していて、
時代背景などを知るのによい本でした。

この本に、ファワンが反イ・サンとなった理由が書かれていました。
教えていただいたとおり、夫と子供に死なれたファワンは宮中に戻り、
最初のうちはイ・サンをかわいがっていましたが
自分の思い通りにならないと知るとやがて反イ・サン派に・・・という経緯があり、
恵嬪さまが実際に「母親ぶろうとして!」と記しているそうです。
でも反イ・サンになるまでは他にも理由やきっかけがあった気もしますね。
詳しく知りたいなあ~(ファワン翁主についての詳しい記事はこちらです)
スポンサード リンク
<「イ・サン」の本、買いました>  | HOME | <「イ・サン(正祖)」あらすじ 25話>



はい!
そのことにつていは、現在販売中のNHK出版の「イ・サン」ガイドブックに載っています。
このガイドブック、「チャンヒビン」のことも少し載っていて、
ドラマ「チャン・ヒビン」を見ていない私にはかなり助けになりました。
老論派と時派の別れ方について、それで初めて知りました。

さて、ファワン翁主はなぜ反サン派なのかという点ですが、
伯母と甥の関係だけあって、
夫も子供も早くに亡くしたファワンは宮中に呼び戻されはしたものの一人ぼっちだったそうです。
なので、はじめはサンをとても可愛がったそうです。
そのことについてサンの母である恵嬪は「閑中録」の中で、
「実母を差し置いて母親ぶろうとした」と回想しているそうです。
でもサンが大きくなるにつれ、自分の思い通りにならないと悟ると、
サンにとって手ごわい政敵に。
まぁ…、身内もへったくりもない宮中ですから(「女人天下」で勉強した(笑))、
甥であろうと兄であろうと権力さえ取れれば関係なくなってしまうのでしょうね…。

>もしかして養子のチョン・フギョムを王位につかせようなんて思ってはいませんよね???
わ~~~~!!
それについて喋ってしまいたいです!(笑)
でもネタバレを避けて、やめときます(笑)
でもこの前の放送で、もう何となく察しはつくかなと思います。
どちらにしても、そのうちわかりますヨ^m^
[ 2010/01/21 08:19 ] [ 編集 ]
あとさきですが、とりいそぎレスします。

かよさま、情報ありがとうございました!
ガイドブック早速注文してみました。届くの楽しみです~


> わ~~~~!!
> それについて喋ってしまいたいです!(笑)
> でもネタバレを避けて、やめときます(笑)
> でもこの前の放送で、もう何となく察しはつくかなと思います。

うわーーー知りたい知りたい!と思いつつも
ガイドブックでわかるからいいかと読むのを楽しみに待っています。
あ、基本的に、ネタバレOKですのでこれからはお気になさらずにどうぞ♪

読んだら記事に追加させていただきますね~
[ 2010/01/21 23:59 ] [ 編集 ]
わー、私もイサンガイドブック欲しくなりました!
閑中録にありましたね。そういえば・・^^

恵嬪さまけっこう毒舌ーと思いながら読みました。
[ 2010/01/22 17:39 ] [ 編集 ]
>養子のチョン・フギョムを王位に

「王と私」で思い出したのですが、あそこで養子なのに名字を継がないねー
と思っていたら、ファワンさまの養子がチョン・フギョムなんですね(ただ
の取り巻きかと思ってた・・ミスです)。ファワン様は王女だから名字は
「李」のはずですよね。やっぱり養子と名字が違うのかーと思いました。

今、怪談を集めて8話で放映した「新・伝説の故郷 李王朝暗史」がきに
なります。サガン(「王の女」光海君正室)が出ていたり、「仁宗秘密の書」
だなんてムンジョンワンフ様も出てくる怖そうな話が入っています。

余談でした^^

http://koreaenta.exblog.jp/8389520/
[ 2010/01/23 22:12 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは~~

> 恵嬪さまけっこう毒舌ーと思いながら読みました。

私もこの文章を知って思いました!
いくら可愛がっても母親にはなれないし
イサンも母とは思わないだろうに「母親ぶって」はすごいなと。
何かいざこざの積み重ねがあったのでしょうかね。


ところで怪談なんて作られているんですね!すごいですね!
いろんなところにいろんな人の恨がありそうなので
怪談のネタはいっぱいありそうですが・・・(爆
[ 2010/01/29 02:23 ] [ 編集 ]
おはようございます♪

>イサンも母とは思わないだろうに「母親ぶって」はすごいなと

ファワン様ちょっとでしゃばりだったとか(爆)KYだったとか・・
なんて。するほうもするほうで書き残す際の恵嬪さまの文章
も辛い(笑)!同時代の人に対して書いて大丈夫?(笑)

怪談ドラマ「新・伝説の故郷」、「仁宗秘密の書」は気になります。
女人天下の世子さまがいったい・・そして文定王后が出るなら
やっぱり・・と妄想中です。見終わってネタになりそうでしたら
ご報告しますね!仁宗の遺言を王后が握りつぶすとか・・・
今夜か週末にでも視聴してみます。

アンジェモ「パクムンス」ははずれでした!私にはアンヘモさんは「王と
私」ハンスみたいな悪役や「王と妃」の狂気をはらんだ燕山君など、
個性的な役がお上手ですし見ていて楽しい。

ラブコメだったのも、スキですが、イケメン(アンジェモ)めぐって三角関係
とかムリでした^^ヨンジョも出てきていないし(途中話までみてい
ます)。

他記事からで申し訳ないですが、確かにヨンジョ様、最長在位を
誇るだけあって最後の王妃とは孫くらい?年齢が違うし、なんか
好色・短気(サドセジャの件とか)・激しい気性のイメージですね。
仁宗さまと足して割ったらちょうどいいのかな。。。

あとテッサゴジェヨガマットいいですね。
侘びを入れるときにもヨガにも使えます(兼用ばれたらあれだけど)!!

それと(またしてもすいません)、安茜の出身(笑)。ご参考までに
彼女の名字をご紹介させてください。漢族でないのが人目で
わかるし、満州族の名字は普段は使わないし(だから姓と名の間に
「・」を入れます)、満州語の名字を漢字で音写して有るので長いです。
漢族ならせいぜい2,3文字のフルネームの方が多いし、名字は圧倒的
に1文字(2文字名字は「複姓」といって珍しいです。三国志の諸葛孔明
の「諸葛」などが例)。日本語版で出てきていたらすみません。。

→蘇完尼瓜爾佳・安茜

「蘇完尼瓜爾佳」が名字です。あんまり聞いたことはないので名族
ではないのかも。ちなみに西太后なんかはおうちは中流官吏ですが、
出身のエホナラ氏は清朝開祖ヌルハチの皇后も題している名門です。
まあ、名門だけに氏族が多くて西太后のおうちも主流じゃないみたい
なんですけど^^

いつもながら長文失礼しました。
[ 2010/01/29 10:10 ] [ 編集 ]
お名前記入がありませんが、きっと黄梅さまですよね(笑


> ファワン様ちょっとでしゃばりだったとか(爆)KYだったとか・・
> なんて。するほうもするほうで書き残す際の恵嬪さまの文章
> も辛い(笑)!同時代の人に対して書いて大丈夫?(笑)

そうそう、私はそう書き残すヘビンさまってけっこうすごいと思いました。


>
> 怪談ドラマ「新・伝説の故郷」、「仁宗秘密の書」は気になります。
> 女人天下の世子さまがいったい・・そして文定王后が出るなら
> やっぱり・・と妄想中です。見終わってネタになりそうでしたら
> ご報告しますね!仁宗の遺言を王后が握りつぶすとか・・・

ご感想楽しみにしてまーす♪


> 他記事からで申し訳ないですが、確かにヨンジョ様、最長在位を
> 誇るだけあって最後の王妃とは孫くらい?年齢が違うし、なんか
> 好色・短気(サドセジャの件とか)・激しい気性のイメージですね。
> 仁宗さまと足して割ったらちょうどいいのかな。。。

英祖と仁宗ですか!
ドラマを見る限り、仁宗さまは宣祖にも足してほしいです。



> それと(またしてもすいません)、安茜の出身(笑)。ご参考までに
> →蘇完尼瓜爾佳・安茜
>
> 「蘇完尼瓜爾佳」が名字です。

へえええええ~~、すごいですね。
そんなに苗字が長いのにも驚きましたし、
黄梅さまがいろんな苗字を把握してらっしゃるのにも感心しました。
[ 2010/02/08 02:03 ] [ 編集 ]
こんばんはー!
名無しで投稿してしまいすみません!

そしてまたしても名字で!しつこくてすみません!名字大好きで・・(><)
主要キャラクターだとこんなかんじです。たんに中国版だと名字も
クレジットに出たので、それを控えました^^

董佳・爾淳 / 候佳・玉瑩 / 郭絡羅・淑寧

上の二人はちょっと旗人にしては名字が短く感じます。

普通4文字くらいが多いです。余談の余談、紫禁城-の
皇帝、お母様は漢軍八旗(=早期に満州族に帰順した
漢族で、満州族ではないけれど旗人=特権階級の人たち)
ご出身なので、厳密に言うと皇帝は漢族の血もひいて
いるんですね。あと初期皇帝にはモンゴル系も入っていますー

それに、いまさらながら思い出したのが、紫禁城ーの側室
選出シーンの衣装!実際はグレーの地味なチャイナ服に
お下げ髪と規定されているので、あの豪華なファッションも
フィクションだと思います^^

別コメントからで恐縮ですが、女人天下で誰も美化しない姿勢、
確かに出色ですね。私は大好きですが、時代劇であまり見ない
演出ですし。日本の大河でも韓国のほかのドラマでも主人公
くらいはかっこよく多少正当化しがちなのに。キムジェヒョン監督
の作品はその傾向があるのかなー、と思いました。「女人天下」
「龍の涙」などの監督で、引退されましたが、美化しない演出は
この人多いかも!って勝手に思っています。

あ、でも「王と私」ではチョソンは美化・・というかかなり清廉にかか
れてたか。フィクション度が低いのもチャングムのイビョンフン監督
と対照的で、「王と私」でそれまでに反しフィクションをたくさん盛り込んだ
のは驚きでした(膵臓炎で途中降板してしまい監督交代したんですが・・)。
[ 2010/02/14 22:06 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは!!


> 董佳・爾淳 / 候佳・玉瑩 / 郭絡羅・淑寧
>
> 上の二人はちょっと旗人にしては名字が短く感じます。

そうなのですね!「紫禁城 華の嵐」は
黄梅さま考察によるとかーなーりフィクション的のようですね。
あの皇帝が漢族の血をひいているというのもおもしろいです。

> いるんですね。あと初期皇帝にはモンゴル系も入っていますー

太宗のお父さん太祖の出身にもいろいろ学説があるようで
興味深いですよね。


> 別コメントからで恐縮ですが、女人天下で誰も美化しない姿勢、
> 確かに出色ですね。私は大好きですが、時代劇であまり見ない

普通は王なり主役なり誰かひとりでも何かの志や主義をもたせる
ものだと思うのですが、「女人天下」では全くなかったですものね。
「生き残るため」「野望」が志!
だからそれがすごく衝撃でした。
ひねくれーずな私にはすごくおもしろかったのですが、
受け付けない人もいるだろうなあ~とは思います。
[ 2010/02/22 01:12 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント