*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<イ・サン(正祖) 相関図 その1>

長らく「チャン・ヒビン」の人物相関図で代用しており、申し訳ありませんでした。
このたびドラマ「イサン(正祖)」用に作成しなおしましたのでアップします。

今回は以前の王から正祖に至るまでの系譜です。
世継ぎに直接関係しない人たちや女の子(公主・翁主)は省いています。
王位の流れを把握するものとしてご覧いただければと思います。
なお黄色い部分で各人を支える勢力を示していますが
多くの人を同じ時系列で語るのは無理があるため
勢力の名前や分類に若干のズレがあるかもしれません。
大まかなご参考ということで捉えてください。

英祖と正祖まわりをもう少し詳しくしてその後の系譜を示す
側室・庶子ガチャガチャ系の人物相関図はこちらにあります。

韓国ドラマ「イ・サン」人物相関図1


粛宗
李氏朝鮮19代国王。西人派と南人派の政権争いを上手に利用しながら
3度も換局(政権を変えること)しつつ政治を行いました。
それに伴い仁顕王后閔氏をを廃妃し、側室・禧嬪張氏(チャン・ヒビン)を王妃に。
しかしその後チャン・ヒビンを降格して仁顕王后閔氏を再び王妃にという
なんともまあ大胆な(ハチャメチャな?)後宮運営をなさったお方です。
子供は少なく、チャン・ヒビンが側室時代に生んだ景宗を
早い時期から世子に冊封しました。

景宗
李氏朝鮮20代国王。チャン・ヒビンの息子です。
一説にはドタバタ揉めているときに母から急所を掴まれたせいで
子供ができない身体になったとか言われています。
また母が悲惨な末路をたどったせいで父・粛宗からかわいがられず
精神状態もあまりよくなかったとか。
王族から養子を迎えて世継ぎを画策するも間に合わず、
わずか在位4年、36歳の若さで崩御してしまいます。

英祖
李氏朝鮮21代国王。下女から側室となった淑嬪チェ氏の息子。
前の王・景宗の異母弟にあたります。
景宗が病弱で子供もできなかったことから
粛宗の生存中に世弟・延礽君(ヨニングン)に封じられます。
この時代は激しい党争が繰り広げられていた時代で、
英祖もこの党争やら謀反やらに巻き込まれて(しかも「下女の子」と虐げられ)
命の危険を感じる日々を送っていたようです。

ざっくりいうとチャン・ヒビンは南人派、チェ氏や粛宗妃は西人派。
西人派の中でもチャン・ヒビン粛清に積極的だったのが老論(ノロン)派、
平穏第一!極刑はよくない!という主張だったのが少論(ソロン)派です。
ところがチャン・ヒビンの息子・景宗が崩御すると南人派は没し、
今度は西人派内の老論派と少論派が激突します。
打倒!チャンヒビン(&景宗)だった老論派は、
景宗の子が王位を継ぐと自分たちが逆襲されるので
チェ氏の息子である英祖を強力に擁護します。
なので英祖=老論派、それに反感を感じた荘献世子=少論派です。

ドラマ「イサン(正祖)」では英祖の大変だった(であろう)若き時代は出ず
すでに安定した王座についている姿しか出てきません。
そんな英祖がとった政策についてはこの記事にまとめました。

荘献世子(思悼世子=サドセジャ)
実は英祖にはこのサドセジャの他にも世子がいましたが夭折しています。
サドセジャは英祖が40歳を過ぎてからできた子なので
すでに一歳のときに世子に封じられたそうです。
とても賢く読書好きだったそうですが、老論派と貞純王后に陥れられ、
だんだんと英祖との仲が悪化し、躁鬱病のような状態になったとか。
英祖の許可なく勝手に遠方に出かけたりすることもあり、
そんなこんなでドラマ初回の「米びつ事件」へとつながり、命を落とします。

正祖
李氏朝鮮22代国王。亡くなった荘献世子の息子です。母は恵嬪(ヘビン)。
実は正祖には夭折したお兄さん(懿昭世孫)がいまして、正祖は二男です。
英祖の王子はすべて亡くなっていたので
世孫(セソン=王の孫)として世継ぎを約束された正祖でしたが、
父・荘献世子を死に追いやった老論派とその流れを汲む僻派によって
たびたび命の危険にさらされていたそうです。ドラマのとおりですね。
スポンサード リンク
<「大王世宗(テワンセジョン)」あらすじ 33話>  | HOME | <「イ・サン(正祖)」あらすじ 28話>



重ねてお邪魔します。
映嬪、この方、名前が珍しいなあーといつも思ってます^^
ほかの嬪は「仁」「恭」「淑」「煕」「禧」とか、いかにも嬪
っぽいのに、「映」ってどういう意味なんだろう・・・ときに
なります。

以前お伝えした「大王世宗」と「大王の道」どっちがいいか、
というお話ですが、やっぱり微妙かも。。。
私が世宗ものに飽きていたのもあるし(何度も別作品でみ
たし主役じゃなくても目立つし)、と。

大王の道はサドセジャが主人公なので、ひたすら祖父から
いじめられ、兄は死に、米びつであれして終わりなのですん
ごい読後感が悪いですがそれでもOKなら!チャングムの
中宗がサドセジャやってますし(?)。

イ・サンでも活躍する貞純王后が憎たらしいです(笑)。あと。
私は「女人天下」見たら「龍の涙」か「善徳女王」かで迷って
ます!問題は「善徳」は新羅時代なので衣装が好みじゃない
んですよね。そこが・・
[ 2009/08/14 06:18 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃ~い♪

> ほかの嬪は「仁」「恭」「淑」「煕」「禧」とか、いかにも嬪
> っぽいのに、「映」ってどういう意味なんだろう・・・ときになります。

お詳しそうな黄梅さまに質問ですが、
美しい(見映えるという感じの)という意味はないのですか?
それともなにか特別な意味があるのでしょうか・・・。私も知りたいです。


> 以前お伝えした「大王世宗」と「大王の道」どっちがいいか、
> というお話ですが、やっぱり微妙かも。。。

先日はアドバイスありがとうございました!
なんか大作(というか話数が長いもの)に慣れたせいもあって
大王世宗のほうを選んでしまいました♪
またご一緒に楽しんでいただければうれしいです。

「龍と涙」「善徳」もいずれ見ようとおもっています。
(TSUTAYAの)リストが長くて気が遠くなりそう・・・
[ 2009/09/11 00:25 ] [ 編集 ]
こんばんわ~。
わたくしも人物相関図も何度も見直しつつ、あらすじを楽しませていただいてます。

そこで、

> ほかの嬪は「仁」「恭」「淑」「煕」「禧」とか、いかにも嬪
> っぽいのに、「映」ってどういう意味なんだろう・・・ときになります。

意味も、なんですが、読み方がわからなくて、、、できれば読み仮名も
書いていただけるとすっごく助かります。

それと、
「仁」嬪とか、「淑」嬪ていうのは、 「淑」が尊称?で、「嬪」が位なのでしょうか。

「貴人」は「金貴人」・・・姓+位ですよね?
「厳淑儀」もそうですね。これは例えれば「ヤマダ部長」って感じかと。
でも、「張禧嬪」は・・姓+?+位( ゜-゜?)と謎のまま見ていました。
お教えいただけると嬉しいですe-446
[ 2009/09/29 22:47 ] [ 編集 ]
やまこさん、いらっしゃいませ~


> 意味も、なんですが、読み方がわからなくて、、、できれば読み仮名も
> 書いていただけるとすっごく助かります。

ほんと読み方もわかりづらいですよね~。
一行の文字数がはみでちゃう場合は書けないのですが
最近は初登場の場合などなるべく読み仮名を入れるようにしています。
これからもより留意しますので、よろしくお願いします♪


> 「仁」嬪とか、「淑」嬪ていうのは、 「淑」が尊称?で、「嬪」が位なのでしょうか。

私の独断ですが、たぶんそうだと思います。
「嬪」の位をもらったときにだけ、
その人の性質とか美徳とかを表す愛称のような
漢字一字をもらえるのではないかと。


> 「貴人」は「金貴人」・・・姓+位ですよね?
> 「厳淑儀」もそうですね。これは例えれば「ヤマダ部長」って感じかと。

そうですそうです!

「嬪」になると、部長にさらに愛称がもらえて、
イケイケ部長、ハンサム部長、いやし系部長とかいう感じでしょうかね(爆)

フルの「張禧嬪」なら、
イケイケ部長山田さん、ハンサム部長山田さん、いやし系・・・(もういいって)
という感じでしょうか?
[ 2009/09/30 00:05 ] [ 編集 ]
こんにちわ~。

>ほんと読み方もわかりづらいですよね~。
>一行の文字数がはみでちゃう場合は書けないのですが
>最近は初登場の場合などなるべく読み仮名を入れるようにしています。
>これからもより留意しますので、よろしくお願いします♪

ありがとうございます~。嬉しいです(^o^)丿


>私の独断ですが、たぶんそうだと思います。
>「嬪」の位をもらったときにだけ、
>その人の性質とか美徳とかを表す愛称のような
>漢字一字をもらえるのではないかと。

ほほ~~、なるほどー。愛称ですか、聞いてみてよかった☆
勉強になりまする~。

>フルの「張禧嬪」なら、
>イケイケ部長山田さん、ハンサム部長山田さん、いやし系・・・(もういいって)
>という感じでしょうか?

お、おもろすぎます~~ヽ(^o^)丿
うちの会社にはイケイケナイス部長も、ハンサム癒し系部長もいないけど・・・(^^;;)
(伊藤園のお兄ちゃん(海老蔵を細くしたようなかっこよさ)を眺めるくらい。)

しかし、張禧嬪はコワかったです~~でも、結局途中から最後まで見てしまいましたが。
終わりのほうは殆ど怒り顔?怒鳴り声?でま~~~こえ~~~とか思いながら。

また、インス大妃もこわい。。「女人天下」では王妃様役とのことですが、、、

そして、最近では「王と私」のキム・ジャウォンの顔が気持ち悪い(ーー;;)と思います。
奸悪、というのでしょうか。。アップになるときもい~~
[ 2009/09/30 09:37 ] [ 編集 ]
>やまこさん
>そして、最近では「王と私」のキム・ジャウォンの顔が気持ち悪い(ーー;;)と思います。
お~!同じこと思う人がいた!!
実は私も韓国の放送当時からそう思っていました。(ファンの方がいたらゴメンナサイ)
私は、あのての顔はどうも好きになれません…。
いつでも悪巧みを考えてそうで顔を見るだけでムカツクし…。
ただ、役者さん自身となると、顔はともかくキャラは違うでしょうから、
違う見方をするとは思うんですけどね…f^_^;
[ 2009/09/30 12:48 ] [ 編集 ]
いやー、ほんとにファンの方には悪いのですが、妙に唇が赤いのが、
気持ち悪さを増幅させていると思います(><)

それに、オム淑儀の意地悪なお顔もなかなかですね。
意地悪なことをいいつつも、今のところまだ何も起こっていないのが
残念?滑稽?ですねー。
(いつの間にか増えてた側室の方々はあまり映らないし、
めっちゃ美人!っていう人もいないですね。)

ホンビもソリョンも廃妃尹氏も、成宗もオ尚宮も死んじゃって、チョソンだけ残ってるって
どうかなー、グムピョもいい年だろうに、いつまでもかっこええがなーと思いつつ。

どこかに、「モウラ?」(眉をひそめて)が気になるーってコメントがありましたが、
私もチョ・チギョムの「ボウラ?(と聞こえます)」に、大妃の「トゥラヘラ」お通しせよ、が
どうも頭から離れませーん。
張禧嬪の、怒ったときに叩く文机の音、とか。

些細なことですが、ずっと見てると本当に焼きついてしまいますね。
いやー、韓国ドラマって、すごい!
[ 2009/09/30 22:17 ] [ 編集 ]
お邪魔します♪

>「龍と涙」「善徳」もいずれ見ようとおもっています

口コミによりますと、「善徳女王」、どうやら面白いようです!
苦手なコ・ヒョンジュンが出演していてえーっと思っていたの
ですが、面白いとあらば(そして50話くらいなら・笑)、俄然
見る気が高まってきました!

問題はいつ日本で放送するかです。。。
ネット環境がいまいちな我が家では(ADSL12Mで線路が近い、
近所で工事が多い)、ネットテレビや動画がどうも見るのが大変で。
CS放送がやっぱり妥当かな、と思う最近です。韓流友達(関西
在住)に録画DVDを送ってもらったり、苦心しています。

DVD化待てばいいんですけどね^^
「千秋太后」はリアルタイムでちょこちょこ見ていますが、もしかし
たら「善徳女王」のほうを先に見たいかも、というくらいです。

>かよさま、やまこさま

かよさま、こんばんは!そしてやまこさま、はじめまして。黄梅と
申します。横からスイマセン・・

私もジャウォン、気持ち悪かったです!あれは生理的恐怖でアップ
のときはクラっときましたよ(笑)。俳優さんプロフィールでは至極
ふつうのお顔をされていたので、あのイッた目は演技だったのか?
と思うと、頭が下がります・・・それに名前が「金子猿」って、人名
なの?と驚いた記憶も。

ヒビンの机をぶったったく音も強烈でしたね!
タムラタムラ!で黙れ黙れ(だったかな)と怒鳴りまくっていたのも
印象的でした。キムヘスさんの声量と喉の強さに感服です。
[ 2009/10/01 04:15 ] [ 編集 ]
こんにちは^^

件の善徳女王ですが、どうやら今日BSフジでやるみたいです。
我が家では見られないので、すでに開始しているのか、今日から
始まるのかわかりかねますが・・・

DVD化は早いと数ヵ月後ですが、「龍の涙」がなかなかならなかった
り、いつになるのでしょうね~。待ち遠しいです。
[ 2009/10/04 10:41 ] [ 編集 ]
「善徳女王」、BSフジだったんですね。
「朱蒙」といい、人気ドラマをよくやりますね。
私はまだデジタルテレビではないのでBSデジタルは見れませんが、
前にも言ったとおりKNTVで見ています。
あのドラマ、結構面白いです!
でも最近韓国では視聴率がまた40%を下回ってしまってるようですね。
「チャングム」を越すか!?と言われてたのに、
このまま抜かさずに終わってしまうのか…?
(そういえば「朱蒙」も平均視聴率と最高視聴率は「チャングム」に届かなかったですね。
ちなみに「チャングム」は「ホ・ジュン」を抜けませんでしたね)
「善徳女王」、「チャングム」以来久々に夢中になるドラマになりそうです。
[ 2009/10/07 21:47 ] [ 編集 ]
ムックで見たら、ホジュンは歴代時代劇視聴率一位なんですね!
海外でもうけたならチャングムでしょうが、66パーセントなんて驚異的
でチョン・グアンリョルさんすごいなーと思いました。

>かよさま

KNTVでは善徳やっているのですか?うらやましいです!
我が家はKBSワールドが移るので千秋太后なら見られますが、
善徳はみられません。うう。。

いろいろなドラマの放送はKNTVが一番早い印象があるのですが
それともSBSとか局ごとにどこのCS、デジタルにかかるか決まって
いるのでしょうか。素朴な疑問でした。

私が好きな時代劇はなぜかSBSが多いです(といっても「女人天下」
と「王と私」のみですが、特に二つが好き、ということで・・)。
[ 2009/10/07 22:36 ] [ 編集 ]
こんばんは^^

わかりやすい相関図ありがとうございますー。
イ・サン、見ていないけどすっきり理解できました。

映嬪李氏って女官出身なんですね。出世組ですね!
でも、やまこさまのおっしゃるとおり、普通は○嬪×氏という
表記が多いのに、なんでチャンヒビンだけ×○嬪なんだろう?
とふと思いました。

○=号、×=名字

ほかにその順番で呼ばれる人いたかなー、と気になりました。

[ 2010/02/14 21:23 ] [ 編集 ]
こんばんは!
連続投稿で恐縮です。。。

上記の疑問ですが、調べた結果、答えが出ましたのでご報告です。
(別に求められてもいないのに・・一人芝居ですみません!)

氏+号+嬪(例:張禧嬪)という呼び方ですが、結果から書くと、どの
嬪でも同じように表現するそうです。

ただ、禧嬪張氏と書くほうが正式で、張禧嬪と書くと侮蔑的もしくは軽い
ニュアンスになるとか・・・なので、韓国では、チェ氏も崔淑嬪と呼ばれる
こともあるそうです。ただ、チャンヒビンは悪名高いため(笑)、正式名
よりは「張禧嬪」の表現で定着しているそうです(詳しい友人談)。

インス様が「明恵王后」より「仁粹大妃」で定着しているようなものでしょうか。
そっちは別にニュアンスの問題化はわからないのですが。
[ 2010/02/21 02:46 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは~!

> 映嬪李氏って女官出身なんですね。出世組ですね!

女官出身みたいです!
ちょっと意外でしたが・・・。


> 上記の疑問ですが、調べた結果、答えが出ましたのでご報告です。
> (別に求められてもいないのに・・一人芝居ですみません!)

いえいえ、たいへんうれしいです。
チャンヒビンのほうが軽いっての、なんとなくわかります。
出身階級も高くないし、扱いもアレなので、
その呼び名のほうがなじんだのでしょうね~
貴重な情報をありがとうございました。
[ 2010/02/22 01:00 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント