*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「承政院日記」の洗草(セチョ)とは?>

正祖(イ・サン)が洗草(セチョ)の命令を下したのは、
1776年(英祖2年)、摂政を始めてから2ヶ月後のことでした。
英祖は洗草を願う正祖の上訴を史庫に保管させ、
洗草が正祖の意思で行われたことが後の世にわかるようにしたそうです。

「承政院(スンジョンウォン)日記」とは王室のできごとを承政院が記した業務日誌。
王と臣下のやりとりはもちろん、王がどこで勉強しどこで休んだかということや
王の気分や健康状態、さらには天気まで事細かに記録されており、
残念ながら政変や火災などで多くが消滅してしまったものの、
290年間にわたる全3243冊・39万ページにも及ぶ膨大な記録が現存するとか。
その記録量の多さは単一史料としては世界最大級。
2001年にはユネスコ指定世界記録遺産に登録されました。

この「承政院日記」やその他の資料から抽出・編纂されたのが「朝鮮王朝実録」。
こちらも朝鮮王朝25代472年間のできごとが詳細に記された貴重なもので
すでに1997年にユネスコ指定世界記録遺産に登録されています。

正祖が削除を命じたのは「承政院日記」の中の、
父・思悼世子(サドセジャ)が死んだ1762年の一年分の記録。
洗草とはもともと「朝鮮王朝実録」を作成する際に
完成本を除く記録を水で洗って記録する作業のこと。
水で洗うと墨が流れ去り、残った繊維質は新しい韓紙にリサイクルしました。

このように歴史本をつくる過程での単なる一作業に過ぎなかった洗草が
「歴史を消す」という意図で行われたのはこれ一度だけだったとか。
思悼世子に関するむごい描写はこの世から消えうせたものの、
彼の死にまつわる記録が恵慶宮洪氏(恵嬪=正祖母)による「「閑中録」だけになり、
客観性のある記録がないという状態になってしまったそうです。

記録ということに関していえば、正祖は老論派の訴えを認め、
少論派の立場で辛壬獄事が書かれた「景宗実録」の書き直しも許したそうですよ。
スポンサード リンク
<「クィーンズ ―長安、後宮の乱―」あらすじ 31話>  | HOME | <「イ・サン(正祖)」あらすじ 43話>



コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント