*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<世宗の息子・文宗の世子時代の廃妃事件>

「大王世宗」あらすじ67話で、世子再婚というエピソードがいきなり登場します。

廃妃といっても世子時代のことなので
それほどの大事件じゃなかったのでしょうか?
ドラマにもまったく出てきませんでしたし、
資料で割かれている行数もそんなに多くありません。

「朝鮮王朝実録」によると、
幼くして世子に冊封され早くに結婚した世子は、
嬪宮となった金氏、二人目の奉氏を、過失のため廃位したそうです。
(67話にでてきたのは二人目の奉氏ですね)

続いて嬪宮になったのは、側室だった権氏。
彼女が後の端宗を生み、彼は文宗の後に王位を継ぎますが、
叔父の世祖(67話に出てくる首陽大君)に王位を奪われ殺されます。
(世祖からつながる血が「王と私」の成宗ですね)

「朝鮮王朝史」にはもう少し詳しく書かれていて、
最初の嬪宮である金氏は文宗より4歳年上で、
文宗は彼女を好きになれず近づかなかったところ
あの手この手で振り向かせようとしたそうです。
(ヘビが交尾の際に流した精気を手ぬぐいに浸したり・・・)
彼女はそれを知った世宗によって実家に帰され、
それを屈辱に感じた彼女の父は娘を絞め殺して自分も命を絶ったとか・・・。

次の奉氏も文宗の愛を得られず、おまけに側室権氏が寵愛されているのを知ると、
お酒を飲んだり宮女との間で醜聞を起こしたそうです(宮女との醜聞って??)。
それで世宗によって里に返されたとか。

文宗は、権氏が息子端宗を生んですぐに亡くなると、
その後は妻をめとらなかったそうです。
スポンサード リンク
<「イ・サン(正祖)」あらすじ 33話>  | HOME | <「大王世宗(テワンセジョン)」あらすじ 67話>



二回も賓宮を廃していたのに驚きました。「実録」で秦氏の父娘心中を見てヒエエと思ったり。朝鮮初期のほうが儒教の浸透も浅く女性の地位がより高かったと聞きますが、さすがに賓宮は違うのか既に後のちまでつながる規範が出来てたのか…同時期の中国日本より、朝鮮のほうが女性の貞操と再婚離婚に厳しい印象があります!

あと「王と私」では短すぎて端宗はほとんど後ろ姿だけだし、コンへ王妃をのろい殺した?端宗母の権氏ですが、字幕が「スヤンの仕業は忘れんぞ」でスヤン=スヤンデグン(首陽大君、世祖のこと)だと気づくのに時間がかかりました。

あと斉安大君と最初の正室とのエピソードも気になります(^O^)
[ 2010/03/29 01:06 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは~

> 二回も賓宮を廃していたのに驚きました。

そうなんですよ!驚きのドラマですよね。
二回も続くと文宗のほうにも何かあったのではとも
かんぐってしまいますが・・・


> 朝鮮のほうが女性の貞操と再婚離婚に厳しい印象があります!

ありますね!
未亡人になってもずっと独り身でいたらほめられる言葉もあるんですよね?


> あと斉安大君と最初の正室とのエピソードも気になります(^O^)

まだほかに美味しそう(こらこら)なエピソードがあるのですか?
私、文宗→世祖まではまだドラマでちゃんと見ていないので
知らないことがたくさんありそうでワクワクしてます。
[ 2010/05/01 21:48 ] [ 編集 ]
うめ子さま

あらすじもたくさんアップされた上に、お返事ありがとうございます!

斉安大君ですが、実母(イエジョン王妃の安順王后、仁恵大妃)と初代正室のそりがあわず、お母さんがお嫁さん追い出したらしいです!ちなみにこのお母さん、「王と私」ではほぼ出番なしだったように記憶してますが、「王と妃」ではバシバシ出てきます♪

大君は二代目正室を迎えますが、確かその女性を早く亡くしてしまい、かつ燕山君のとりなしで初代正室と復縁したとか。

それから、仁宗の賓宮は青松シム氏でしたね、ミン氏ではありませんでした。ガセネタで引っ掻き回してしまい申し訳ありませんm(_ _)m
[ 2010/05/01 22:52 ] [ 編集 ]
何度もすみませんm(_ _)m

女性の再婚ですが…確か両班の女性は再婚禁止、他の層では禁止されてなくても再婚したら売女扱いとか…

厳し~い!と驚いた記憶があります。許嫁が死んだ場合、他に嫁がず「ぼうもん寡婦」(すみません字、忘れちゃった…)になるとか。長くやもめを通したり、未亡人が夫に殉死するのは美徳とされて、お国から家に「貞女門」が下賜されます♪

中国でもそうだけど、徹底ぶりがすごいなーと…だので、りんし様のコメントで公主のお話を聞いた時は驚きました!

やっぱり例外はあるのか、私の知識が古いのかも(汗)長々と失礼しました!
[ 2010/05/02 00:54 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは~


> 斉安大君ですが、実母(イエジョン王妃の安順王后、仁恵大妃)と初代正室のそりがあわず、お母さんがお嫁さん追い出したらしいです!
> 大君は二代目正室を迎えますが、確かその女性を早く亡くしてしまい、かつ燕山君のとりなしで初代正室と復縁したとか。

そんな美味しいエピソードがあったのですか!
「王と妃」みるときに楽しめそうです。


> 厳し~い!と驚いた記憶があります。許嫁が死んだ場合、他に嫁がず「ぼうもん寡婦」(すみません字、忘れちゃった…)になるとか。長くやもめを通したり、未亡人が夫に殉死するのは美徳とされて、お国から家に「貞女門」が下賜されます♪

貞女門!どっかで見たことがある気がします。
すごいですよね。その点日本はわりと寛容だったような?
貞操観念が厳しくなったのは近代からで昔は奔放だったと読んだ気がします。
[ 2010/06/09 21:20 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント