*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<女人天下 相関図 その1 中宗に至る王の系譜>

調子にのって相関図や登場人物の説明なぞもアップしようと思います。
今回はまず、基本編。中宗に至る系譜です。




燕山君は中宗の前の王です。
燕山君の母は廃妃され賜死されてしまいました。
色々と問題行動が多かったためということになっていますが、
罠や謀略なんでもアリ!な「女人天下」を見ていると
燕山君の母ユン氏も策略にはめられたのかも・・・とも思います~。

燕山君は生母の死を知らされず、中宗の母(大妃)を実母と思って育ちました。
大人になって真実を知った燕山君は、母の賜死に関わった人物を処分します。
「チャングムの誓い」のチャングムのお父さんが
追われる身となっていたのはこのためです。

燕山君は歴史上有名な暴君として知られています。
この時代の王族男性は「王位を狙ってるだろ?」といちゃもんをつけられ
いつ処分されてもおかしくないという世の中だったため、
大妃は燕山君に頼んでなんとか中宗を守ったようです。

ドラマ中でも後宮たちが何とか息子を王世子にしようと努力しますが、
地位と権力がほしいのはもちろん、世継ぎになれないと
その後いつ策略にはめられて処分されるかわからないという
おそろしい人生が待っているからということもあるようです。

燕山君は結局、功臣たちの反正により廃位されています。(ドラマ初回)
このクーデター(中宗反正)で活躍した功臣たちが権力をふるい
中宗は後々まで悩まされていますね。

なお、中宗の母である大妃は、坡平ユン氏の出身。
中宗の2番目の妃(元子の母)も3番目の王妃も坡平ユン氏出身です。
スポンサード リンク
<女人天下 相関図 その3 中宗の側室たち>  | HOME | <「女人天下」あらすじ 5話>



コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント