*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「女人天下」のパルングンって誰?>

韓国ドラマ「女人天下」の(一応)主役ナンジョンの実父という設定のパルングン。
「女人天下」では早くに妻に先立たれたという設定で、
再び生きる喜びをくれた妓生ケヒャンを寵愛していましたが、
身の危険を感じてケヒャンを逃がし、彼女が産み落とした女児がナンジョンです。

私はなんとなく、パルングンの子供がナンジョンというのは脚色でも、
パルングンという存在自体は歴史のどこかにあったのではと想像しています。
(功臣たちから流刑されたりとエピソードが現実的な気がしたので)
今回はこのパルングンについていまとめてみました。

※『朝鮮王朝実録』で調べ直したり、コメントで情報をいただいたりもしたので、
初めてこの記事をアップしたときから新たな情報を盛り込んで加筆しています。


★実在?フィクション?

実在しています。(教えていただきましてありがとうございました)
歴史上に、巴陵君という名前の宗親はたしかに存在するようです。
太宗(李氏朝鮮の第3代国王)の玄孫(ひ孫の一代先)にあたる人で、
詳しくいうと太宗→敬寧君→福城正→金陵副守→巴陵君です。
敬寧君といえば「大王世宗」に出てくる側室・孝嬪の息子です。
そうか~あの人の血を引くお方だったのですね。


★正しい名前

ネット配信ドラマの字幕では「巴陵君」と出てきました。
紹介文で「坡陵君」と書いているサイト(showtimeなど)もありましたが。
私が調べたかぎりではおそらく別の方だと思われます。
坡陵君というのは尹甫(ユン・イムの祖父)という人のことで、
読み方が同じ「パルングン」なので紹介文にて混同されたのかもしれません。
「女人天下」に出てくる宗親のほうの巴陵君の本名は李璥(イ・ギョン)です。


★概略

1519年(中宗14年)の12月にチョ・グァンジョが粛清されました。(己卯士禍)
それに先立ち11月16日、パルングンが彼の投獄に抗議した記録があります。
「女人天下」のように宗親をまとめあげたりしたのも事実のようです。
チョ・グァンジョが賜死された数日後にはパルングンに流刑の命令が下りました。

ただし「女人天下」と大きく違う点もありますね。
パルングンは1534年(中宗29年)に配流先の海南で亡くなりました。
「女人天下」では中宗の死後にも登場して文定王后にケンカを売ってましたが
実際にはもうこのときには存命ではなかったということになります。
赦免されないまま地方で亡くなったので、士林たちに惜しまれたそうですよ。
何度も中宗に呼び戻されて涙で頼られたというのは創作が入っているかもですが、
チョ・グァンジョの擁護や、宗親や士林に影響力があったのは本当でしょうね。

己卯士禍で亡くなった「己卯名賢」のうち10人ほどが後に名誉回復された際、
パルングンも一緒に復権を果たしました。1746年(英祖22年)のことでした。
スポンサード リンク
<「大王世宗(テワンセジョン)」あらすじ 17話>  | HOME | <「大王世宗(テワンセジョン)」あらすじ 16話>



こんばんは^^

この方、「実録」にも出てこないんですよね。
もしかしてフィクションかなーと思っていたんですが、
王の孫とかになると探すの大変ですよね。しかし
別名(?)もあるとは・・初耳です。

しかし実はナンジョン、生まれながらのセレブだったの
ですね(笑)。妓生と王族との子の処遇がどうなるかは
知りませんが、少なくとも庶民とは血筋が違うよって
感じ?

あれがお嬢様だったら相当イヤですけど(怖すぎる)。
しかし「女人天下」見てると書肆差別がすごくってびび
ります。ナンジョンも中国清朝に生まれていたらもしか
してそこまで虐げられなかったのかも、なんて。

引き続き私もウォッチしたいです♪
[ 2009/08/28 22:30 ] [ 編集 ]
はじめまして 
いつもたのしく読ませていただいています。

私もとても気になりました。
朝鮮王朝系図というサイトで見つけたのですが、
大宗の息子「敬寧君」の息子「福城正」の息子「金陵副守」の息子に「巴陵君」がありました。

この人なのでしょうか???
[ 2010/01/21 22:41 ] [ 編集 ]
さぁこさま、はじめまして!コメントありがとうございました。

教えていただいたサイトをよーく見たら、
確かにいました!パルングンが!!
さぁこさまよく見つけられましたね、尊敬します。

敬寧君といえば大王世宗に出てくる側室孝嬪(ヒョビン)の息子ですよね。

年代的には中宗が「叔父上」と読んでもよさそうな年代ですよね。
女人天下のパルングンはこのパルングンなのかどうか、
そしてこのパルングンがあのような動きをして実際に賜死されたのかどうか、
知りたいですね~。中国ウィキを見ましたが
敬寧君はページを設けられておらず子孫まで辿れませんでした。
(ということは目立った動きはしてなかったのでしょうね>敬寧君)

でもなんだかよくわかりませんが
関係ありそげななさそげな・・・こんなページ見つけました。
(ハングル&中国語です)
http://gsm.nricp.go.kr/_third/user/search/KBD007.jsp?ksmno=3738
http://74.125.153.132/search?q=cache:3_uKsmbQ4qgJ:www.nicol.ac.jp/~hatano/bunngaku/kyosei/otetsudai/lpeople04.doc+%E5%B7%B4%E9%99%B5%E5%90%9B%E3%80%80%E6%95%AC%E5%AF%A7%E5%90%9B%E3%80%80%E6%96%87%E5%AE%9A&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_zh-TW
なんて書いてあるかさっぱりわかりません!

なにはともあれ、さぁこさま、今後ともよろしくお願いします。
[ 2010/01/22 00:13 ] [ 編集 ]
横からお邪魔します。さぁこさま、すごいですね。
私も疑問が解消されたので嬉しいです^^

中国語のほうだけ読みましたがパルングン、ドラマの
ような動きをしたのは本当?みたいですね。でも賜死
したのかがよくわからない・・(後半、政治のやり方の
話になっちゃってます)。

時間があれば解読してみたいです!
側室孝嬪の孫だったのか・・。
[ 2010/01/22 17:50 ] [ 編集 ]
>うめ子さま

ご存知でしたら申し訳ありません、
女人天下の時代だと年齢より排行が優先で、一夫多妻なので、
自分より年下の「叔父上」がたくさんいます!

なので年下のがきんちょ(爆)に敬語で「叔父上様」って呼びかけ
ると思います。パルングンは実際に中宗の叔父みたいですから
この例に当てはまりませんが。

本当にくだらない横槍ですみません。
またご存知でしたら非承認で消してやってください^^
[ 2010/01/22 17:54 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいまっせ~!
長年?のナゾがさぁこさまのおかげで判明してよかったです!
パルングン実在だったとわかってすっきり!

> 中国語のほうだけ読みましたがパルングン、ドラマの
> ような動きをしたのは本当?みたいですね。でも賜死
> したのかがよくわからない・・(後半、政治のやり方の
> 話になっちゃってます)。

でもそこそこ史実をモデルにしたってことですよね。
わかってよかった~


> 時間があれば解読してみたいです!
> 側室孝嬪の孫だったのか・・。

ちょうど大王世宗を見ているだけに想像が楽しいです♪


> 女人天下の時代だと年齢より排行が優先で、一夫多妻なので、
> 自分より年下の「叔父上」がたくさんいます!

余計なお世話だなんてとんでもないです! 現に知りませんでしたし!
こちらこそいつも教えていただいて楽しく知識が増えています。
[ 2010/01/29 02:30 ] [ 編集 ]
「大王世宗」を見ていなかったので、孝嬪がわからず、
うめ子さまの記事を一生懸命読ませていただきました。
孝嬪とは「龍の涙」のトクシルでしょうか?

みなさまと一緒に楽しませていただいて、とてもうれしいです。
ありがとうございます
[ 2010/04/15 23:26 ] [ 編集 ]
さぁこさま、こんにちは♪

> 「大王世宗」を見ていなかったので、孝嬪がわからず、
> うめ子さまの記事を一生懸命読ませていただきました。
> 孝嬪とは「龍の涙」のトクシルでしょうか?

私は「龍の涙」はまだ見ていないのですが
(見るつもりでリストには入れてます!)
調べてみたところ、トクシル=孝嬪のようです。
出世して孝嬪になるみたいですよ~
ああ、こういうのを知るとますます早く見たくなります!


> みなさまと一緒に楽しませていただいて、とてもうれしいです。
> ありがとうございます

いえいえ、こちらこそコメントありがとうございます。
ここにはいろんな知識をお持ちの方がコメントをくださるので、
私も日々楽しませていただいています♪
さぁこさまもお気軽にお寄りくださいませ。
[ 2010/05/05 00:01 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント