*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<最近気になること、もうひとつ>

それはね、韓国ドラマ「女人天下」字幕の誤字の多さです。

一話に一箇所ずつはあるんじゃないか、ってくらい間違いが多い。
私がなにげなーく見てても頻繁に気付くくらいなので
ちゃんと見てたらもっと多いのかもしれません。

間違いの質から考えて、文字を打ち込む人の変換ミスではないかと。
おまけに、誰も字幕の最終チェックをしてないんじゃないかと。

「犬猿の仲」を「敬遠の仲」と打ち込んでしまうような人に
文字打ちをさせてもいいけど任せたらだめなのではないかと。
誰かが目を通さないとね~。。。
もしかして日本語を母国語としない人が作ってるの?って
疑いたくなるくらい(ほんとにそうかも)誤字が多いです。

字幕に誤字があるとすっとスムーズに読めなくて
一瞬「?」となって目が止まるから困るのですよ。
単に間違いを責めたいのではなく、お金払ってる視聴者としてのクレームです。
スポンサード リンク
<映画「相棒」見てきました>  | HOME | <すごいぞ女人天下>



本当に。
いや、一話に一カ所より間違いは多いような気がします。
テニオハ、がよく間違っています。
ネットにアップされている非合法の映画にいわゆるプロではない字幕職人さんが字幕をつけていますが、それよりも程度が悪い。
実は、最初はこれ、素人の人が趣味でつけているのだと思っていました。
モウラ!(でしたっけ????メヤッか?)
[ 2009/08/25 08:33 ] [ 編集 ]
こんばんは!

確かに、KNTV放送のものも一話に一つは出てきますね。
助詞の間違いのあたりから見ると、日本語ネイティブチェック
も甘いように思います。

映像に字幕を打ち込む作業をみたことがありますが、普通に
タイピングしていく感じなので、ダブルチェックなしなら間違い
放題になりそうです。

余談ですが人物が出てくるたびハングルだと人名がでてきま
すが、字幕にはないので、ここも訳してくれるとわかりやすい
んだけどなあ・・と思います。チャンヒビンではそうなってたけ
ど。。。
[ 2009/08/26 22:45 ] [ 編集 ]
>水池さま

> いや、一話に一カ所より間違いは多いような気がします。
> テニオハ、がよく間違っています。

よく間違ってますよねー!
いちいち指摘をするのも馬鹿らしいほどよく間違ってます。


> 実は、最初はこれ、素人の人が趣味でつけているのだと思っていました。

とても「仕事」としてしている出来とは思えませんよね。


> モウラ!(でしたっけ????メヤッか?)

どっちもOK!でーす♪


>黄梅さま

> 日本語ネイティブチェック も甘いように思います。

私たちに頼んでくれれば見てあげるのに!


> 映像に字幕を打ち込む作業をみたことがありますが、普通に
> タイピングしていく感じなので、ダブルチェックなしなら間違い
> 放題になりそうです。

興味深そうなシーンです。
翻訳(2ヶ国語がわかる)する人が打ち込むのですか?


> 余談ですが人物が出てくるたびハングルだと人名がでてきま
> すが、字幕にはないので、ここも訳してくれるとわかりやすい
> んだけどなあ・・と思います。

女人天下は人名も不親切きわまりないです!
統一されてないし、本名と雅号がごっちゃまぜだし。

私は最初にみたヘビーなドラマが女人天下だったので
このドラマで鍛えられたのか?ほかのドラマを見ると
その親切な解説がありがたーく思えてしまうのですが、
ほかのドラマから女人天下に移行すると間違いなく印象悪くなりそうです。
[ 2009/10/13 02:29 ] [ 編集 ]
初めまして。いつもあらすじやコラムを楽しく、興味深く読ませていただいております、青苗(あおなえ)と申します。
居住地がバレそうですが、サンテレビで「宮廷女官 キム尚宮」を見て以来韓流時代劇に嵌ってしまい、「張禧嬪」でどっぷり沈んでいき、「女人天下」を見続けています…。
いつも参考にさせていただいているうめ子さまのあらすじですが、サンテレビではない場面があったり、誤字がなかったり、言い回しが大きく違うものがありました。
既にどなたか書いていらしたら申し訳ありません。
「合宮」という言い方が使われていなかったり、「不逞な輩」という言い回しが多かったり。
どこかで直ったんでしょうか。不思議です。(スーパー字幕版なのですけれど)

それでは失礼いたしました。
[ 2010/05/19 00:49 ] [ 編集 ]
青苗さま、はじめまして!コメントありがとうございます♪

サンテレビをご覧とは、関西方面にお住まいなのですね。
還流時代劇ざんまいな放映スケジュールで、うらやましいです♪


> いつも参考にさせていただいているうめ子さまのあらすじですが、サンテレビではない場面があったり、誤字がなかったり、言い回しが大きく違うものがありました。

そうなんですね!誤字が直っているとは!!(笑)
人の名前などは公式サイトを見て若干違うなーと思っていたのです。
あと、表現が違う部分もあると教えて下さった方もいるのですが、
具体的には知らなかったのです。
「卑しい輩」「合宮」が使われていないとは大ショックですーーー
あんなに素敵な言い回しなのに!!!

そして、サンテレビでは「不逞な輩」とされているのですね!
貴重な情報を教えていただいてありがとうございました♪


> どこかで直ったんでしょうか。不思議です。(スーパー字幕版なのですけれど)

私はShowTimeの配信を購入して見て、その後Yahooの配信で見ました。
たぶん地上波で大々的に流すにあたり、
版権(っていうのでしょうか)を扱っているところが
手直ししたのかなあとなんとなく想像しています。

誤字を直してくれるのはいいとして、
(ちなみにこの前公式サイトを見たらトジウォンさん出演作が間違いのまま
だったので動画はともかくとしてサイトくらいは直してほしいですー)
「合宮」だけは生かしてほしかったなあ~残念ですっ

それでは、今後もまたお気軽にお寄りくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
[ 2010/05/19 01:33 ] [ 編集 ]
早速の書きこみで失礼いたします。青苗です。
お返事を有難うございます。優しいお返事についつい調子に乗って書きこみを…!サンテレビ版もそろそろ終わりそうなので、それも拍車をかけたりしました。
思い出したりする少ない情報ですのでお役に立てないかもしれませんが、読み流していただければ幸いです。

サンテレビ版についてもう少しの追加です。
言い換えを記すと多分こんな感じに。多分まだまだあると思うのですが!(女人天下スキルがまだ低いみたいですよ)

「合宮」→「閨を共にする」「夜を共にする」
「卑近な(卑しい)輩」→「不逞な輩」

特に「不逞な輩」は頻出するので間違いないかと。
…他にも多分あると思うのですが、自信がもてません。

先の黄梅さまの記事を拝見させて頂いたのですが、人名表記については恐らく改善されているようで、ハングルの表示が出るたびに日本語でも名前と現在の役職名が出るようになっています。(おかげで覚えるのが楽でした)誤字が直った事と併せて、ここは良い点…なのかも。
チャンヒビンに慣れていたので、あまり登場人物が多くて説明も多かったら覚えきれないぞと最初は怯えたのですが、何とかなりました。

人名の訳も変更になっているようですね。キム・アンロはキム・アルロと表記されていました。
関係ないのですが、ずっと「キラクダン」だと思い込んでいて、最後になって「ヒラクダン」だと知ってビックリしました。(希楽堂大監、ゴメンナサイ)
サンテレビ版は希楽堂の名前がフリガナ付きで出てこなかったんです。(一度文書に出てきた名前に「希楽堂」と書いてあって、説明の字幕は出たのですがフリガナは出ず)終盤になって出てきて驚きました。

ネット動画で観ていらっしゃるのですね…!
配信の形態がだいぶ違いますから、訳に関してはきっとうめ子様の仰る通りだと思います。なるほどです。
誤字が直ったのは喜ぶべきだと思うのですが、シーンカットがたくさんあるようなのが残念ですね。あと「合宮」も。(見たかったです!)

昔になってしまう記事へ、礼儀知らずに初めて書きこんでしまった私に丁寧にお返事くださり有難うございます。(つい…)(そして重ねて…)
とても楽しく興味深いブログをこれからも拝見させて頂ければと思います。(中宗や粛宗の側室についてなど、何度も「そうなんだ!」と呟きながら拝見させて頂きました)
それでは失礼させて頂きます。
[ 2010/05/20 02:00 ] [ 編集 ]
毎度横からすみませんm(_ _)m名前を出していただき、つい(笑)

サンテレビ版はかなり見やすくなっているのですね!しかもヒラク堂…全く知りませんでした。びっくりです。漢字名だけでなく読みがなまで。しかしカットが多いとは…CSでもKNTVは特にカットや音楽差し替えはあまりないですが、表示は不親切だし間違いはあるしHPも…。

DVDが完璧なのでしょうかね(^O^)私も青苗様と同じく「合宮」は未見です。見てみたいものです!
[ 2010/05/20 20:28 ] [ 編集 ]
>ずっと「キラクダン」だと思い込んでいて、最後になって「ヒラクダン」だと知ってビックリしました。
え!?「キラクダンテガム」じゃないんですか!??
私も「キラクダン」だと思ってました!
韓国の漢字語では「希」は「ヒ」なんですか?誰か教えて~(*_*)
[ 2010/05/20 22:13 ] [ 編集 ]
久しぶりにコメントさせていただきます。最近私と同じく、サンテレビで女人天下をご覧になられている方のカキコミがちらほらあり、ほえ~と思っておりました。

で、今日初めてしりました。希楽堂の読み方。ずっと「ヒラッタンテーガン」と聞こえてましたもんでf^_^;…
うめ子様はご存知ですが(笑)、わたくしずっと携帯で録画して見てるものでフリガナが小さ過ぎて見えず。しかも録画が溜まりまくり今日やっと、王様が意識を取り戻し「ハンブサテーガン」(私の耳受信)…ん、ハンブサ、半分不細工旦那様(爆)…に激怒するあたりまで来ました。早く見なければ皆様のコメントについていけない(汗)。
[ 2010/05/23 14:22 ] [ 編集 ]
はじめまして。
いつもいつもブログを楽しく拝見し、また勉強もさせていただいております!

ただいまはBSで「女人天下」を視聴中です。予想よりお笑いどころが多いのに驚きつつも、毎日欠かさず録画し、お夕飯の常備菜にしております。
ただこの常備菜、随分味付けが濃いようで、これを観終わったらほかのドラマが薄味に感じてしまうのではないか、とそれだけが気がかりです。

かよ様、「希」の音は発音記号で〔hi〕、なので「ヒ」でよろしいかと存じます。

それでは、お邪魔しました。
[ 2010/05/24 00:12 ] [ 編集 ]
パースニップさま、はじめまして!コメントありがとうございます。
お名前には「セリ科」の意味があるのですね。
ちょうどいま張禧嬪のあらすじをアップしている最中で
セリと菜の花の歌が出てくるので、くすっと一人で笑ってしまいました。


> ただいまはBSで「女人天下」を視聴中です。予想よりお笑いどころが多いのに驚きつつも、

そうなんですよね!あの予告編のイメージとは裏腹に
かーなーりつっこみどころの多いお茶目なドラマなんですよね♪


> これを観終わったらほかのドラマが薄味に感じてしまうのではないか、とそれだけが気がかりです。

それは十分にありえます。
私はちょっとやそっとの陰謀やえげつなさには
なんとも思わなくなってしまいました。重症です。


> かよ様、「希」の音は発音記号で〔hi〕、なので「ヒ」でよろしいかと存じます。

はやり〔hi〕で正しいのですね。
私も最初は「キ」だと思っていたのですが
音声を聞いていて「・・・ヒって言った?」と一瞬疑うこともあり、
でも字幕が「希」なので頭の中では「キ」と発音しておりました。

また今後もお気軽にお寄りくださいませ。よろしくお願いいたします。
[ 2010/05/25 00:34 ] [ 編集 ]
>パースニップさん
ありがとうございます。
YAHOOにある翻訳でも試してみましたが、確かに「ヒ」と出てきました…( ̄∇ ̄;)
う~ん…ちょっぴりショック?(笑)
[ 2010/05/25 06:43 ] [ 編集 ]
うめ子様、お返事ありがとうございます!

>お名前には「セリ科」の意味があるのですね。

はい、「ドリトル先生シリーズ」に登場する愛しのブタちゃん「ガブガブ」の好物に
オランダボウフウというのがあるのですが、その別名から採っております。
いまキム・へス版チャン・ヒビンをKBSワールドで再視聴していますが、
先日の回ではちょうどあの替え歌がにぎやかに鳴り響いてました♪

>あの予告編のイメージとは裏腹に
>かーなーりつっこみどころの多いお茶目なドラマなんですよね♪

そうですよね。私、実は「王と私」を先に完走していて、
同じ監督&脚本コンビの「女人」に興味を持っていたのですが、
予告編を見て「うっ苦手な路線かも・・・(汗)」と思い、スルーしてたのです。
それでも蛮勇をふるって観てみたら、全然雰囲気が違ったので驚愕した次第です。
いまは毎日「うひゃひゃひゃ」と笑いながら観ております。

>私はちょっとやそっとの陰謀やえげつなさには
>なんとも思わなくなってしまいました。重症です。

やはりそうですか・・・。
実はかつて「コワッ」とガクブルしたヘス姐様のチャン・ヒビンでさえ
なんだかカワイイ小鳥のように思えてきたこのごろです。
私も重症化しつつあるのかもしれません。

かよ様、お返事ありがとうございます!
発音の聞き取りは難しいですよね。
私は韓国語は辞書が引ける程度しかできないのですが、
耳で聞いた発音だけを頼りに引くと結構間違っていて、
目当ての言葉にたどり着けない体たらくです。

ついつい長くなってしまい申し訳ありません。
また寄らせていただきますので、よろしくお願いいたします。
[ 2010/05/25 21:23 ] [ 編集 ]
ヒで盛り上がっているところにすみません。
今頃ですが字幕をつける機械について・・

>興味深そうなシーンです。
>翻訳(2ヶ国語がわかる)する人が打ち込むのですか?

そうですそうです!私が見たのは、小規模公開の映画のせいもありますが、
ドイツ映画で日本人でドイツ語に堪能な方が訳しながら入れていました。
詳しくはわからないのですが、下書きみたいなものはなかったです。

大作で予算もたくさんあれば翻訳、字幕にも力が入るのかもしれませんが、
よくいえばアットホーム?カジュアル?なつくりでびっくりしたものです。
なので、翻訳ミス(意味とり違い)と入力ミス(字幕の誤字脱字)、両方
起きえると思いました!
[ 2010/05/25 23:27 ] [ 編集 ]
残りも少なくなってきた、とついテレビに見入っておりました青苗です。
「ヒラク堂」について驚かれたというかよ様、黄梅様、失礼いたしました。
もしや私の記憶違いではないだろうな、気付いてから慌てて調べたりしていたのですが、パースニップ様のお返事でほっと一息。良かったです。
お騒がせいたしました…。

そろそろ終了の時期なのですが、私も「女人天下」の濃さに慣れてしまい、戻れるかどうか謎になってきました。
願わくばまた立ち寄らせていただければと思います。それでは失礼いたします。
[ 2010/05/26 00:02 ] [ 編集 ]
★青苗さま、こんにちは!

> 「合宮」→「閨を共にする」「夜を共にする」
> 「卑近な(卑しい)輩」→「不逞な輩」

合宮は「夜を共にする」だと風情がなくなっちゃってちょい残念ですね。
卑しい輩もいい言葉だったのになあ~

ところで「女人天下」の濃さからカタギの世界には無事戻られましたでしょうか?



★ヨソジンさま、おひさしぶりです!

ハンブサ=半分不細工って、もうおかしすぎます!!
今度からユン・イムを見るたびにブサイクという文字が浮かんできそうです。

ところで私、あれから携帯を変えたのですが、
ワンセグを見ることも少なく、録画なんて別の星の話のような生活です。
もう少し進化したほうがよいかもしれませんね・・・



★パースニップさま、いらっしゃいませ!

> 「ドリトル先生シリーズ」に登場する愛しのブタちゃん「ガブガブ」の好物

ドリトル先生はむかーーし読んだ記憶がありますが全く内容を覚えておらず・・・、
そんなエピソードがあるんですね。なんだか素敵です。


> 私は韓国語は辞書が引ける程度しかできないのですが、

辞書がひけるだけでもすごいです~。
現在韓国語をお勉強中ですか?
私にわかるのはトンチョカヨチュシオプソソ~くらいです・・・
あ、ソッコデジェもわかるかも❤
[ 2010/08/18 23:23 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント