*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 85話>

チャンヒビン第85話「禧嬪からの薬」

梅毒なら命は助からないと、御典医の言葉を借りて王妃に話す禧嬪チャン氏。
薬を飲ませたくない淑儀チェ氏を横目に、禧嬪は医女スンボンを呼びます。
薬を預かったスンボンは尾行した王妃付きのチェ尚宮にとがめられますが、
クォン尚宮が現れてスンボンと薬の中身は危機一髪。
スンボンは薬の中身が甘汞(かんこう=塩化水銀)だと知って躊躇します。
確かに梅毒の治療薬ではありますが、毒性が強いからです。
禧嬪は眠っている王妃を揺すり起こして、スンボンが煎じた薬を飲ませました。

嬪宮(王世子の嫁)の熱が下がり、王妃も快復の兆しをみせます。
血を吐いて死ぬはずなのに!と禧嬪はワナワナ。
喜んだ粛宗は、魯山君(ノサングン)に端宗の号を贈り、軽微な罪人を恩赦、
チェ氏を淑儀(スギ)から嬪(ビン)へと昇格させました。
薬を手配した禧嬪のことは誉めてはくれますが何にもくれません。

ところで、禧嬪が薬を用意したことを禧嬪以外の全員が怪しいと思っています。
淑嬪(スクビン)チェ氏が医女スンボンを呼んで問い詰め、
薬に甘汞が入っていると突き止めたところへ禧嬪が乗り込んできました。
もう同じ立場(嬪)だからとタメ口で挑んでくるチェ氏に、禧嬪はムカーッ!
私もなぜかムカつきましたよ~。しかし喧嘩の場数と迫力では禧嬪が何枚も上手。
ぬぅっ!とすごい迫力で薬をチェ氏から奪い取って去って行きました。
怒りすぎたせいか、禧嬪は少し前にマンネを呼んだことすら忘れ去るほど。
クォン尚宮は、少しの毒薬なら死に至らないからバレても大丈夫と励まし、
“ずる賢い女狐”チェ氏に確証を握られないようにしましょうと助言します。

今回は禧嬪の従兄弟スンミョンという男が初登場。チャン家の手先となりそうです。
怪しいと思ったチュンテクは、淑嬪を実家に呼べとチェ氏父に迫りました。

清廉潔白な領府事ナム・グマンの家に食糧がないことが明らかに。
粛宗は禄高である米を前渡しするよう配慮します。

マンネの呪いは確かなようですが、弓をはずすたびに王妃以外の人が苦しみます。
その結果、禧嬪の母ユン・イレが昏睡状態に陥ってしまいました。
禧嬪の帰省に王世子の同行を認めない粛宗を、禧嬪は恨めしそうに見つめます。
スポンサード リンク
<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 86話>  | HOME | <「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 84話>



>薬を手配した禧嬪のことは誉めてはくれますが何にも
>血を吐いて死ぬはずなのに!と禧嬪はワナワナ。
>禧嬪が薬を用意したことを禧嬪以外の全員が怪しいと

このへんわかりやすすぎますよね(笑)。みんなに疑われてい
る禧嬪(あんなに騒いでれば当然)。でも水銀が梅毒の薬に
なるのは知っていましたが、このへんの展開は頭がこんがら
かって見たのであらすじ拝見しスッキリしました。

>もう同じ立場(嬪)だからとタメ口で挑んでくるチェ氏に、
>禧嬪はムカーッ!私もなんだかムカつきましたよ。
>しかし喧嘩の場数と迫力では禧嬪が何枚も上手。

オクチョンは中人階級だけど、チェ氏はさらに下(もと常民
くらいかな・・?)の出身だから、嬪というのはすごいですね。
側室の出身階級に柔軟性が出てきてますよね、うめ子さま
のご指摘のように・・。粛宗の好みが?なんて(笑)。

王妃にしかられるチェ氏は「チェ氏が正しいよー」と応援したく
なるのですが、禧嬪に張り合おうとするチェ氏は負けて欲しく
なります^^スキでキライなチェ氏・・。

難しい立場を潜り抜け、いいこぶりっこしつつ地位を確保し
(少なくともこのドラマでは)、やっぱり権謀に優れた女性だ
と思うのですけれど。普通にやってるだけじゃ絶対足元
すくわれそうだから・・。ここではそれを「心のキレイさ」で
行ってる、みたいになってて納得いかないけど^^

>禧嬪の従兄弟スンミョンという男が初登場

いましたね、この人!ヒジェ息子のフィといい、東平君の
正妻パク氏といい、意外に終盤ぽこぽこ新しい人が出て
きた気がしてなんだろー?と思いながら見ました。

絶対いい目みずに終わっちゃいそうだし!

>弓をはずすたびに王妃以外の人が苦しみます。
>禧嬪の母ユン・イレが昏睡状態に陥ってしまいました。
>禧嬪の帰省に王世子の同行を認めない粛宗を

マンネののろいが本当に効いている、という演出に驚き
ました。まあ当時なら当然でしょうが、現代の演出でも
そうするんですね。あ、でも時代劇ならあるか。なんだか
ホラーとかミステリーみたいな印象も受け見ながら混乱
です。

しかし相手をミスって嬪宮やらユンイレお母さんやらよりに
よって禧嬪の身内をのろってしまうマンネ、あなどれない・・
禧嬪にぶっ殺されてもかまわないのか、覚悟が有るのか、
強気なのか、若干イっちゃってるのか(笑)。

でも呪いって相手を間違えるものなんですね(しみじみ)。
未経験なので面白かったです・・。
[ 2009/05/26 08:03 ] [ 編集 ]
まだまだ王妃復位直後の話をのろのろ感想書いてる弥生です。
最近疲れてきました・・・めんどくさくなったというか・・・
・・・・・でもっ
うめ子さまのように先駆けていらっしゃる御姿を拝見するたびに、こんな自分が恥ずかしくなり
ガンバるのよ!弥生!と自分の重たい尻をひっぱたいてガンバってはいます。あーでもしんどい・・・

>もう同じ立場(嬪)だからとタメ口で挑んでくるチェ氏に、
>禧嬪はムカーッ!私もなんだかムカつきましたよ。

美しいチェ氏派の私はスカ~とするかも♪
でも、できればオクチョンに対抗するのはキム貴人に任せたかった私です。
貴人さまってチェ氏の生んだグム王子を可愛がるらしいですよね?
王妃が復位できたのでついでに自分も復位できたんで、かなりチェ氏とは仲が良かったはず?
かなり後になって嬪にやっとこさ昇格できるらしいので、その御姿を見届けたかったな~

オクチョンにいじめられるチェ氏を見てる時の私ってかなりヤバい感情になってるんです。
涙目のチェ氏を見ると疼いて疼いて、オクチョンもっといじめろ~♪なんて・・・

黄梅さまの
>王妃にしかられるチェ氏は「チェ氏が正しいよー」と応援したく
>なるのですが、禧嬪に張り合おうとするチェ氏は負けて欲しく
>なります^^スキでキライなチェ氏・・。

爆笑いたしました♪さすが黄梅さまであらしゃいます♪
[ 2009/05/26 20:08 ] [ 編集 ]
祭壇を暴くにしても、もっと用意周到にやらないと~~。ヒビンは一枚も二枚も上手。そう簡単に尻尾を出さないのに。

皆さま、チェ氏に対しては、いろいろな感情が交錯していますね。笑。なかなかの名脇役です♪

いじめられるシーンはとても苦手で、ここであらすじを読んで心の準備をしてからじゃないと見れません・・。ヒビン、ホント~~~に怖い。
[ 2009/05/26 22:13 ] [ 編集 ]
>黄梅さまの
>王妃にしかられるチェ氏は「チェ氏が正しいよー」と応援したく
>なるのですが、禧嬪に張り合おうとするチェ氏は負けて欲しく
>なります^^スキでキライなチェ氏・・。

>>爆笑いたしました♪さすが黄梅さまであらしゃいます♪

そうでしたか(笑)。チェ氏、私も絶対キライ!ってわけじゃ
ないんですよね。愛憎まみえる感情を抱いています・・・
あれで王妃様をたてる姿がないと、スキだったと思います。
時代劇好きなくせに(しかも王室なのに・爆)一夫多妻が
どうしても受け入れられず、それに触れるのは苦手なんで
すよね。

どうせなら王妃、側室、みんな仲悪いと見ていて気が
ラクです(笑)。一人の夫に妻妾が仲良く侍る・・当時としても
現実としてもありえたのでしょうが、どーしてもダメです~

エロねたはすきなくせにそこは潔癖なのかな(笑)。
ながながと失礼いたしました♪
[ 2009/05/27 00:17 ] [ 編集 ]
スケ番とは・・・言い得てますね。そのものズバリで笑っちゃいます♪うまいっ!

側室が正室の看病をするなんて酷です。お互い。笑。しきたりとはいえ。スギ様、階級が上がりましたね。粛宗のご寵愛ひとしお❤

私も、これが王室という特異な環境下だから、しぶしぶ(?)受け入れているのであって、一夫多妻は現実には、ええ、絶対ダメです。妻妾同居とか。ええ、潔癖なんです。黄梅さまのお気持ち分かります。


























嫉妬はご法度。人間らしさを捨てないと宮中生活はできませんね~~。
[ 2009/05/30 00:52 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは~♪

> このへんわかりやすすぎますよね(笑)。みんなに疑われてい
> る禧嬪(あんなに騒いでれば当然)。

普段から自分の敵意をまったく隠そうとしてなかった禧嬪ですからね~
ちっとは隠しなさい!と思う私です。


> 王妃にしかられるチェ氏は「チェ氏が正しいよー」と応援したく
> なるのですが、禧嬪に張り合おうとするチェ氏は負けて欲しく
> なります^^スキでキライなチェ氏・・。

あはは。おもしろい心情ですね。
離れたところからオクチョンを見つめる友人の気持ちの私なのですが、
王妃に対しては、王妃さま仏さま!な心情なので、
王妃さまの言うことを聞きなさい!とチェ氏に敵意をもってます(爆
なんだかチェ氏気に食わないんですよ~


> 難しい立場を潜り抜け、いいこぶりっこしつつ地位を確保し
> (少なくともこのドラマでは)、やっぱり権謀に優れた女性だ
> と思うのですけれど。普通にやってるだけじゃ絶対足元
> すくわれそうだから・・。ここではそれを「心のキレイさ」で
> 行ってる、みたいになってて納得いかないけど^^

そうですよね。チェ氏こそいいこぶりっこな気がします。
実際は王子を王位につけたいとも思っただろうし
(王世子の母オクチョンがあんな立場でもあるし、それが自然)
ドラマとは違っていただろうな~と思います。


> マンネののろいが本当に効いている、という演出に驚き
> ました。まあ当時なら当然でしょうが、現代の演出でも
> そうするんですね。

私も、のろいがきいていることにするんだ~と驚きました。
実際はのろいはきいてなかったわけだから、
ちゃんと現実のストーリーをもってきてほしかったなあ。


> でも呪いって相手を間違えるものなんですね(しみじみ)。

水銀のように、一歩間違えれば劇薬ということですね♪
[ 2009/05/31 02:41 ] [ 編集 ]
弥生さま、いらっしゃいませ♪

> うめ子さまのように先駆けていらっしゃる御姿を拝見するたびに、こんな自分が恥ずかしくなり

そ、そんなに自分に厳しくされなくてもっ(笑
時々面倒臭くなりますよね~(とくにメモに手を抜いている回)
私は、第1話を書いたからには、いつかは(いつでもいいけど)最後まで!と
決めて書いてます~。なので、今止まっている他のドラマも、
2週間後か1年後かわかりませんが、きっと最終回まで頑張ります~


> でも、できればオクチョンに対抗するのはキム貴人に任せたかった私です。
> 貴人さまってチェ氏の生んだグム王子を可愛がるらしいですよね?
> 王妃が復位できたのでついでに自分も復位できたんで、かなりチェ氏とは仲が良かったはず?
> かなり後になって嬪にやっとこさ昇格できるらしいので、その御姿を見届けたかったな~

コメントで教えていただいたのですが、そうらしいですね!>キム貴人
全然でてくれないのが本当にさびしいです。
歴史ドラマだしある程度は筋がわかっているんだから
出演契約しといてよ~~と心の中でテレビ局に抗議しちゃいました。


> オクチョンにいじめられるチェ氏を見てる時の私ってかなりヤバい感情になってるんです。
> 涙目のチェ氏を見ると疼いて疼いて、オクチョンもっといじめろ~♪なんて・・・

弥生さま、サドおやじ入ってますね!
[ 2009/05/31 02:59 ] [ 編集 ]
アヤさま、いらっしゃいませ♪


> いじめられるシーンはとても苦手で、ここであらすじを読んで心の準備をしてからじゃないと見れません・・。ヒビン、ホント~~~に怖い。

アヤさまったらおやさしいのですね。
私は禧嬪がどなりまくるシーンをわくわくしながら見ています。
かなりヘン?
[ 2009/05/31 03:00 ] [ 編集 ]
数々の疑問にお答え下さり、本当に嬉しいです♪ご面倒おかけしてます。

今日、本屋さんで「スッカラ」という雑誌のバックナンバーを見てたら(特集が王朝時代のノリゲや髪飾りだったので。装飾品、ステキですね)、インタンビューが「キム・ヘス」!!あ~~~ヒビンじゃないですかー。

ちょっとドキドキしながら記事を読みました。有名な女優さんなんですね。「美しさの秘密は?」なんて質問されてました。

「怖さの秘密は?」と聞きたいところですね。笑。

サドおやじ・・・笑っちゃいました~~。皆さま、チェ氏に厳しいなぁ。確かに、タナぼたではありますよね。「反ヒビン派」のコマに過ぎなかったのが、王子のご生母様ですもの。その御子が又、次期、王になるって・・運命のいたずらですね。氏素性なくして玉の輿、を地でいっちゃってますね。実は、一番幸運な人だったのかも・・。





[ 2009/05/31 22:01 ] [ 編集 ]
アヤさま、いらっしゃいませ~♪

「スッカラ」なんていう雑誌があるのですね!
私も時折テレビ雑誌の棚にいって韓国時代劇の雑誌を読もうとするのですが
どうにもこうにも恥ずかしくて・・・
でもスッカラという名前の本は見たことがない気がします。


> 「怖さの秘密は?」と聞きたいところですね。笑。

私も、美の秘訣よりも怖さの秘密を知りたいです。


> 皆さま、チェ氏に厳しいなぁ。

チェ氏応援派の方もいるとは思いますよ~

私がなんでムカつくかというと、
いいこぶりっこ(に思える)なところと
王子を王にしたいという欲がまったくないように描かれているからでしょうか。
本当に一滴たりともないのかっ!と突っ込みたくなっちゃいます。
チェ氏もそれなりにあくどかったら好感もてたかも♪(ひねくれうめ子です)
[ 2009/06/07 17:54 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント