*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「イ・サン(正祖)」あらすじ 2話>

イサン第2話「父の絵を見せたくて」

見習い内侍のパク・テスを助けたい世孫(セソン=王の孫)イ・サン(後の正祖)。
父の思悼世子(サドセジャ)に会いに行ったのは自分だと母の嬪宮に打ち明け、
友達を助けたいと訴えますが「どうにもできません。嵐がすぎるのを待つのです」。

その後イ・サンは、父が話していた絵を自分の部屋にある飾り箱の中から発見し、
英祖(ヨンジョ)が巡察に出かけた雲従街(ウンジョンガ)へ向かおうと決意。
街の地図を描いてくれとソン・ソンヨンに頼み、民の暮らしを教えてもらいます。
私たちトモダチでしょ♪とソンヨンがイ・サンへの協力を約束してくれました。
そしてイ・サンは母の実家へ向かう途中で駕籠から脱走し、ソンヨンと合流。
ソンヨンの怪我の手当てをしてやったうえ(韓国時代劇のお約束でしょうか?)
「下の名前(サン)で呼べ」と命令してラブラブちっくな空気が流れます。

捕まったパク・テスは「“ムドキ”という見習い内侍と一緒だった」と証言。
ムドキの正体を察した取調官は、世孫の行動を隠すためテスを居酒屋に預けます。

雲従街へ向かう馬車の荷台に忍び込んだイ・サンとソンヨンでしたが、
それは禁止されている酒を運ぶ馬車でした(禁酒令が出されていたようです)。
荷台を点検しようとした兵士が刺され、イ・サンも監禁されてしまいます。
ところがその小屋には、始末される予定のテスも閉じ込められていました。
お前のおかげでひどい目にあった!とテスが何度もイ・サンを殴ります。
やがてソンヨンの通報により密造所に兵士が踏み込み、再会する三人でした。

イ・サンは直訴を願うドラを叩き、輿で移動している英祖の注意をひきます。
逃亡したことを祖父に謝り、父の無実を明かすために絵を渡そうとしました。
しかし時敏(シミン)堂に行ったのが他ならぬイ・サンだったと知った英祖は
なんと「縄をかけろ」と冷たく言い放ちます。孫にも容赦ない英祖ですね~
スポンサード リンク
<訂正?「女人天下」と「チャングムの誓い」の王妃たち>  | HOME | <チギョム気分の夏の夜>



おはようございます^^

>ソンヨンの怪我の手当てをしてやり(韓国時代劇のお約束?)
>おまけに下の名前(“サン”)で呼べと言いラブラブちっくな空気

幼少期の秘めた愛(・・・)は韓国時代劇のお約束ですね!
それが全くない(ことはない?キルサン?)女人天下が特別
に見えてきました。。。。

必ずありますもんね、幼少期エピソードの中に。

>禁酒令が出されていたようです

そうなんですか、知りませんでした!!
スチールを見る限り、イ・サンでは女性の皆さん鬘不使用
ですよね。正式にはイ・サン即位後に禁止されたそうですが、
英祖時代のドラマの多くでもかつらでなく髪飾りや帽子を
使っているので、とっても気になります。

ドラマにもその話が出てくるのでしょうか?
個人的に楽しみです!
[ 2009/08/10 04:53 ] [ 編集 ]
今回の「イ・サン」の場合も、NHKではやっぱりカット版なんですよね~。
そう思うと、やっぱり完全版で見たいです。
どこがカットされてるのか、それも気になります。
録画してないので覚えてないんですよね~(^_^;)

>ソンヨンの怪我の手当てをしてやり(韓国時代劇のお約束?)
それに、必ず韓国ドラマにはアイテムがありますよね!
「チャングムの誓い」なら「ノリゲ」、
「女人天下」や「王と私」なら「玉牌」、
「冬のソナタ」なら「ポラリスのネックレス」、
「ファン・ジニ」だったら「指輪」(ヤバ!最終3話まだ見てない!)、
あ、でも「ホジュン」にはないな…。ないのもありましたね(^_^;)
「イ・サン」の場合、アイテムはあの紐でしょうか?

声ですが、子供3人の声は原語と吹き替え、結構似ていますね。
あまり違和感がありません。
でもやっぱり大人たちは違和感ありますね(汗)
キョン・ミリさんのはすでに慣れましたが(笑)、
(逆に宮寺さん以外の人がやってほしくない(爆))
重要人物の中で今一番違和感があるのは英祖のイ・スンジェさん。
低くて貫禄のある声はぴったりなんですが、何か声が違う。
スンジェさんは「ホジュン」でも出ていて、主人公の師匠、ユ・ウィテで知りました。
「チャングム」で主人公の師匠のハン尚宮、チャンドク、シン・イクピルが好きな私は、
やっぱり「ホジュン」でも主人公の師匠であるユ・ウィテが好きでした。
ただ、ウィテは厳格すぎて、気に入るとまではいかなかったですけど…(笑)
[ 2009/08/10 07:09 ] [ 編集 ]
>黄梅さま

> そうなんですか、知りませんでした!!

私も禁酒令のこと初めて知りました~
そんな時代だったのですね。


> スチールを見る限り、イ・サンでは女性の皆さん鬘不使用
> ですよね。正式にはイ・サン即位後に禁止されたそうですが、
> 英祖時代のドラマの多くでもかつらでなく髪飾りや帽子を
> 使っているので、とっても気になります。

「女人天下」で洗礼を受けたうめ子としては、
やはりあのまん丸な髪型がかわいいと思ってしまうので
イサンの髪型はちょっとさびしいです。



>かよさま

NHKでもけっこうみっちり1時間放映がありますけど
それでもカットされているんですねえ・・・
私は個人的には、初回の貞純(チョンスン)王后の動きが
何か省略されているのかな?と感じましたが・・・


> それに、必ず韓国ドラマにはアイテムがありますよね!

ありますね!!
「女人天下」は確かに玉牌なんですが、
実は「一片丹心」の書も脅迫アイテムとして有効活用されまーす♪

キョン・ミリさんの声は私も生声で聞きたいです。
吹き替えだとなんてしゃべってるかわかんないときがあるので(歴史用語だし)
字幕がいいなあ~と毎回思います。
[ 2009/08/23 23:57 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント