*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「イ・サン(正祖)」あらすじ 20話>

イサン第20話「夢をつなぐ墨絵」

覚悟を決め初めての政務報告会に摂政として臨んだ世孫イ・サン(後の正祖)が
公設市場の専売商人の権利拡大を進める老論(ノロン)派にまずは強烈ジョブ。
貧しい民の闇商人を専売商人が勝手に取り締まれないってのが法律だったよね?
なのになんで権利をふやすの?便宜でもはかってもらってるの?と指摘します。
英祖(ヨンジョ)は「ほめて伸ばす」教育方針らしく、初舞台を賞賛しました。
改革に燃えるイ・サンは各部署の若手たちと政策について夜な夜な語り合います。

司憲府の持平(チピョン)に任じられたイ・サンの策士ホン・グギョンを
老論派に懐柔を命じられたホン・イナン(イ・サン大叔父)が訪問しました。
疎遠だった遠戚がいそいそと持参した手土産(虎の毛皮)を見たグギョンが、
東西南北から日が昇りそう♪風邪を人にうつすのもケチる方なのに♪と笑います。
後日グギョンは、パク・タルホが営むヤミの画材店の品物が押収されるのを目撃。
自由な商売をさせたいから闇商人仲間を集めてくれないか?とタルホに頼みます。

嬪宮キム氏に贈るびょうぶ絵の制作を手伝うことになったソン・ソンヨンは
見たことのない珍しい果物である仏手柑の絵をおそるおそる描きました。
茶母がまともな絵を描けると思っていなかった先輩タク・チスは驚きますが、
精彩を欠いている・・・とパク・ヨンムン署長にダメ出しされてしょんぼり。
そんな折、副署長カン・ドゥチ(←黒幕チョン・フギョム)や画員たちが
身分の低い茶母に絵を描かせることに抗議する上奏を礼曹に提出しました。
(上奏に署名したくないイ・チョンは今回は下痢のフリをしてとんずら~)
騒ぎを知った恵嬪(ヘビン)は屏風絵は画員に描かせろとパク署長に命じます。

ソンヨンたちが礼曹の役人に連行されそうになっていると、イ・サンが登場。
「才能ある茶母を画員として育てたい」との改革案が図画署から出ていたそうで、
絵の競技会でソンヨンが五等以内に入賞すればよいという条件をのませました。
描き方に悩むソンヨンの絵をパク署長がイ・サンに見せて(ありえないー)、
イ・サンはソンヨンの家を直々に訪ねてなぐさめます(これまたありえないー)。
「私が贈った筆を使って、よいことや楽しいことを思いながら描けばよい♪」。

副署長がソンヨンの顔料を細工して迎えた競技会の日。画題は「秋景」でした。
顔料の色に困ったソンヨンはイ・サンの助言を思い出し、彩色せずに提出します。
ところが審査する図画署OBはソンヨンの絵を評価したらしく、五等になりました!
スポンサード リンク
<「イ・サン(正祖)」あらすじ 21話>  | HOME | <「イ・サン(正祖)」あらすじ 19話>



コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント