*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「王妃 チャン・ノクス -宮廷の陰謀-」あらすじ 1話>

とってもふくよかな夫人が使用人たちを怒鳴り散らす場面から始まります。
この人はチャン生員(センウォン=官職につかず村の指導者になった両班)の奥方。
私のおかげで暮らしているくせに下女に手を出して!と夫を責め、
夫のおてつきとなり臨月を迎えた下女コッポンの行方を捜させています。

コッポンは下女仲間のサンウォル夫妻の助けを借りて小屋で出産していました。
骨が砕けるほど叩け!という生員夫人の命令でサンウォルの夫はビシバシ叩かれ、
赤子を抱いたコッポン(メイクが色黒すぎ)ももちろん責められまくりですが、
奴婢なのでご主人様が部屋に来るのを拒めません・・・と答えて夫人がキーッ!!
キツネの餌にしてやる!赤子を山に捨ててこい!と夫人が下人らに命令し、
夫を誘惑しないように顔を焼いてやる!と焼き鏝をコッポンの顔に近づけました。
もみ合ううちに焼き鏝が夫人の顔に当たりじゅ~っと火傷。コッポンは殺されます。

ここでキム・ジャウォンの紹介がなされます。(「王と私」にも登場してますね)
チャン・ノクスと同じく燕山君に寵愛されたもう一人の賎民、もう一人の主役です。
ある村に、漢陽からきたキム内侍の華やかな行列が到着しました。
ブツを切りたくない!と嫌がるシドンにキム内侍が官服を見せて贅沢話で吊り、
内侍になるのを説得させて家族にたっぷりの財物を与えた後、
痛いのは最初だけだ・・・とシドンを丸め込んで去勢しちゃいました。ぎゃー。
手術のあと、しゃがんで用を足すシドンを、村の子供が馬鹿にします。
父上と呼べ・・・とキム内侍に言われて重い荷物を運ぶ特訓を受けるシドン。
ジャウォンという名前を与えられ、内侍試験の勉強が始まり、宮殿も見学します。

宮殿では、後に王位を継ぐ燕山君が誕生しました。成宗7年の出来事でした。
幼名は無作金(ムジャックム)、名前は隆(ユン)と名づけられます。

チャン生員の村に男寺党(ナムサダン=旅芸人)がやってきました。
夫人は男寺党にやる褒美もケチり、生員は相変らず夫人に頭が上がらないもよう。
コッポンの娘ノクスは冬服も与えられず、夫人にいたぶられつづけています。
(喋り方でわかりましたが、この子役ちゃん、「王と妃」の定順王后役の方ですね!)
いつか出世して母に大きなお墓をつくってやりたい・・・というのがノクスの夢。
そんなノクスにチャン生員がそっと鏡をくれるのでした。
スポンサード リンク
<「王妃 チャン・ノクス -宮廷の陰謀-」あらすじ 2話>  | HOME | <「王妃 チャン・ノクス -宮廷の陰謀-」あらすじ、はじめます>



定順王后ではなく貞順王后でしょうか?
それなら英祖の中殿ですから王と私には出てきませんよね?
[ 2011/01/24 20:59 ] [ 編集 ]
参考でこのドラマは、後半部で 燕山君 vs. 仁粹大妃の対決場面一部分が「王と妃」の進行とセリフ、場面がほとんど全く同じです。 正確に知らないのですが、恐らく同じ作家? 同じ監督?のようです。(^^)
[ 2011/01/25 09:24 ] [ 編集 ]
ピピピさま、こんにちは。はじめまして!ですよね?
ご指摘いただきまして、誠にありがとうございます。

> 定順王后ではなく貞順王后でしょうか?
> それなら英祖の中殿ですから王と私には出てきませんよね?

そうなんです、英祖の妃の貞純王后ではなく、
端宗の妃の定順王后のことを書いたつもりで
それは間違っていなかったのですがドラマ名を間違っていました!
正しくは「王と私」ではなく「王と妃」でした。先ほど訂正しました。

コメントいただいたおかげで間違いに気づくことができました!
ご親切にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
[ 2011/01/25 09:48 ] [ 編集 ]
私こそ貞純王后を貞順王后と間違えてしまった上に、
定順王后の存在すら知りませんでした、失礼しましたm(_ _)m

さておき、こちらのあらすじには以前よりお世話になっております。
女人天下・王と私のあらすじには随分助けられました^^
王と私の視聴が終わり、暇をもてあましていたところ、
地元のローカル局でチャンノクスが始まったので、
これからはチャンノクスのあらすじを参考に放送分と
照らし合わせて拝見したいと思います!

だいぶ古い作品ですね~キムヘス版ヒビンのクォン尚宮、
女人天下の文定王后の父、両者の若いこと(笑

では、また時間があったらコメント欄より失礼します。
今後とも宜しくお願いします。
[ 2011/01/25 10:51 ] [ 編集 ]
ソウルの夜さま、おひさしぶりでございます!
コメントありがとうございます♪

>後半部で 燕山君 vs. 仁粹大妃の対決場面一部分が「王と妃」の進行とセリフ、場面がほとんど全く同じです。 正確に知らないのですが、恐らく同じ作家? 同じ監督?のようです。(^^)

そうなんですね!
「王と妃」ではまだ燕山君が生まれていないので対決シーン楽しみです。
調べてみたらおっしゃるとおり同じ脚本家さんでした!
「王と妃」がとても気に入っているので
そのうちこの方の作品を見てみたいと思っています。
情報ありがとうございました。
[ 2011/05/25 23:34 ] [ 編集 ]
こんばんは、うめ子さんv-237
「韓国三大悪女(妖婦)モノ」を制覇すべく、遂に「王妃 張 緑水」をBS日テレで視聴し始めました。

どなたかがBlogで言っていましたが、冒頭の音楽i-185v-496の演歌調だと。まあ1995年のKBSドラマですから、ヨン様ブームや「大長今」に始まる時代劇ブームのかなり前のドラマですね。

NHK BSの歴史館でも取り上げていましたが、「v-505では、旦那よりも、おばあさんのほうが威張っている。」と。このドラマは、まさにそれを地で行く感じです。仁粹大妃がド~ンと居座っていますからね。逆らえやしません。安順王大妃もいますしね。

ドラマは、世子・燕山君の子供が亡くなり、「王女毒殺事件」で宮殿は揺れています。

このドラマってtitleが間違っていますよね。正確には「淑容 張 緑水」ですからね。妓生から側室にまで上り詰めるって珍しいですよねv-361張 緑水は「王と私」でも少し登場しますが、妓生になる前に、あんな過去があったなんて知りませんでした。夫がいる身で妓生になると罰を受けるんですね。

では、またお邪魔しますi-199
[ 2012/03/06 02:41 ] [ 編集 ]
海老太郎さま、こんにちは!いらっしゃいませ♪
とうとう三大悪女の制覇に乗り出されたのですね。

そうなんです!おっしゃるとおりド演歌調です。
あそこまで古臭さが突き抜けてくれていると気持ちがよいです。
まじめな顔して踊っている二人の姿もグー!

このドラマでノクスが妓生になる前のストーリーは
かなりの部分が創作ではないかと思っているのですが
ノクスが愛嬌があるキャラで私はそれなりに楽しめました。

それでは、またお気軽にお越しくださいませ。
[ 2012/03/23 20:41 ] [ 編集 ]
こんばんはv-237

>とうとう三大悪女の制覇に乗り出されたのですね。
そうですね。頑張って視聴させてもらいます。

>そうなんです!おっしゃるとおりド演歌調です。
最初はビックリしましたね、あの曲調に。

NHK BSの「歴史館」という番組で李氏王朝のことを取り上げていましたが、「旦那よりも、おばあさんが力が強い。」って言っていました。仁粹大妃が睨みを利かせているのを見ると、よく分かりますね。

張 緑水は、練習を経て、遂に妓生になり、燕山君に謁見することになりましたね。ここから、どう取り入っていくのか見ものですね。

「大長今」でハン尚宮を演じたヤン・ミギョンさんは美人だと思うのですが、まさか今回は燕山君と彼女が演じた月山夫人が、あんな関係に陥ってしまうとは…。甥と伯母の禁断の愛v-361まあ、廃妃を早くに亡くしていますから、母の愛情に飢えていると言えば、それまでなんですが…。

また、お邪魔しますv-363
[ 2012/03/24 02:24 ] [ 編集 ]
海老太郎さま、こんにちは!
(お名前を見ると「おかき」や「えびせんべい」が食べたくなります!)


> NHK BSの「歴史館」という番組で李氏王朝のことを取り上げていましたが、「旦那よりも、おばあさんが力が強い。」って言っていました。仁粹大妃が睨みを利かせているのを見ると、よく分かりますね。

これ、ドラマ見ると本当にしみじみとわかりますよねー
この時代のオンナの最上ゴールは、
王妃になることではなくて大妃になることだったのだろうと思います。

先日購入した「太陽を抱く月」のガイドには
世子嬪や王妃になっても廃妃されるおそれがあるけど大妃になったら磐石!
みたいなことが書かれていて、うんうんとうなずきました。

大妃になるにはダンナより長生きするのが必須なので健康第一ですよね!
そうでなければ、姑にぺこぺこ頭を下げて気を使い
姑が逝してもダンナの側室問題や世継ぎ問題に頭を悩ませ
最上級ゴールにいきつく前に死んでしまうことになりますから。

王様が崩御したとき実は解放感に満ち溢れてたりした王妃もいるかも?
と意地悪な私は思っちゃいます。
だってようやく晴れて好き勝手できるのですから・・・。

粛宗がチャンヒビンにああいう処分を下したのは
彼女を大妃にしたくなかったのかなーとしみじみ思います。
[ 2013/02/02 02:05 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント