*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<ほとんど記録が残っていない淑嬪チェ氏(トンイ)>

ドラマ「トンイ」の主人公である、粛宗の側室・淑嬪チェ氏。
低い身分の出身ゆえ記録はほとんど残っていないらしく
とにかく「記録がない」という記述を複数の本で見かけます。
その分、ドラマでは好きなように描けそうですね。

父が監察医で剣契メンバーだったという「トンイ」の設定は創作でしょうが、
剣契という組織が実在していたのは事実だそうです。
ただし、ドラマのような崇高な理想を掲げていたのか、
はたまた無法者の集まりだったのか・・・まではよくわからないとか。
もちろん、トンイが監察府の宮女だったのもフィクションでしょう。

粛宗に寵愛を受けたチェ氏がムスリ(下女)から側室になった後のことは
少しではありますが歴史本に記述を見つけることができます。
西人派キム・チュンテク(「トンイ」のシム・ウンテク)と通じたチェ氏が
粛宗に禧嬪チャン氏の批判を吹き込んだりしたのは事実のよう。
偏愛的な性格の粛宗は寵愛する淑嬪の言葉をすぐに信じちゃったとか、
禧嬪からはかなりの嫌がらせを受けていたなどの記述もあり、
彼女に毒を盛られたと淑嬪が認めたことが禧嬪凋落の原因になったようです。
ドラマ「張禧嬪」での淑嬪キャラがわりと史実に近そう?ですよね。

チェ氏が淑嬪に封じられたのは、延礽君(英祖)を産んだ5年後の1699年のこと。
2年後の1701年には、ライバル禧嬪チャン氏が賜薬を下されます。
そして粛宗が亡くなる2年前の1718年に49歳でこの世を去ったチェ氏は
息子の英祖が即位して29年後の1753年に「和敬淑嬪」という諡号を贈られました。
スポンサード リンク
<「龍の涙」あらすじ 7話>  | HOME | <「韓明澮ハンミョンフェ~朝鮮王朝を導いた天才策士~」あらすじ60話>



コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント