*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「龍の涙」あらすじ 103話>

チョ・サイの手下が後方を見ると、永興府尹パク・マン陣営の幕舎がありません。
あれ?移動したのかね?と話していると、兵を率いたパク・マンが来て高笑い。
「私ははじめから謀反になど加わっておらぬ!そなたたちも降伏せよ!」。
信頼していたパク・マンの裏切りにチョ・サイたちがショックを受けていると、
前方にも、左右にも、戦略的要地の川辺の村にも、官軍が押し寄せてきて大打撃。
ミン兄弟が大活躍ですよ。反乱軍の武将を3人も倒したので、陣営でも評判です。

とりあえずどっかに引っ込んで兵を整えようと退却したチョ・サイらでしたが、
結局は大勢の官軍に取り囲まれ、負けを悟るといさぎよく刀を喉元に当てます。
けれどもその瞬間、矢で腕を射られ、死ぬこともできずに捕らえられました。

古孟州(コメンジュ)で待機している太上王・太祖様に敗戦を伝えないと!と
馬を走らせていたカン・ヒョン(神徳王后甥)がイ・スクポンに見つかります。
イ・スクポンは屋敷(宮殿?)に入り、カン・ヒョンの身柄を無傷のまま拘束。
すると怒った太祖が「ねいのーーーん!」と部屋の中からご登場なさいました。
逆賊に囲まれ苦労されたでしょう・・・とひざまずいて帰京を促すイ・スクポン。
刀を振り上げた太祖の足元にホン内官が泣きながらしがみついて制止しました。
その後、地方官がすべて取り替えられ、太祖に接触する者は誰もいなくなります。
広い部屋でホン内官を前に「バンウォンのやつめーー!」と憤怒する太祖でした。

こうして「チョ・サイの乱」は、太宗2年(1402年)2月12日に終結しました。
チョ・サイをはじめ16人の武将たちが処され、謀反なので処分は三族に及びます。
清川江(チョンチョンガン)に5万人以上もが動員された大きな事件であり、
ナレーションによると親子間による骨肉の争いなのは間違いないようですが、
『朝鮮王朝実録』には太祖が関わったという記録は見当たらないそうです。

開京への帰路で、明から戻るハ・リュンと遭遇してぎゅーーっと抱きしめる太宗。
このドラマったら、重要人物たちが地方の道でばったり出会いすぎですよね~。
宮殿で官軍のために祈りを捧げる王妃(元敬王后)たちにも勝利のしらせが到着。
すると善嬪(ソンビン)アン氏がいきなり苦しみだしました。いよいよ陣痛です!
スポンサード リンク
<「王朝の暁~趙光祖伝~」あらすじ 26話>  | HOME | <「龍の涙」あらすじ 102話>



コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント