*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「太宗大王-朝鮮王朝の礎-」あらすじ 1話>

予想どおり古くさーい画面です!でもなんとなく本格時代モノな香りがします。
ドラマは高麗時代ウ王13年(1387年)から始まります。
このころの開京(ケギョン)では擲石(チョクソク)遊びが流行していました。
川の両岸から石を投げるこの遊びは、若者の気性を利用した軍事訓練の一環。
王が見学する場合もあり、有力な臣下に見出されるチャンスもあったそうです。

松都(ソンド)で名の知れたイ・スッポン(=イ・スクポン)が登場!
すでに父親は亡くなり、母親は官職につかないイ・スッポンを叱っています。
科挙に合格する身分のはずですがとてもそうは見えません。完全に「民」です!
イ家には正体不明の美しい女性がおり、それが「女人天下」正妻キム氏の方です。
ある日イ・スッポンをイ・ソンゲ将軍の五男バンウォンが訪ねてスカウトしました。

倭寇を掃討したイ・ソンゲ将軍(後の太祖)が凱旋しました。
天下を握るチェ・ヨン将軍の陰で、イ・ソンゲは功績を立てても府使のまま。
ウ王は夜な夜な外出して女を宮殿に連れ込み、良家の子女にまで手を出し、
王のお付きのヨムとイム(内侍?)も好き放題しており、民心が乱れています。
そんな中、チェ・ヨンとイ・ソンゲは政治的見解の違いから対立していました。

五男バンウォンの夫人ミン氏(キム・ヨンランさんがお若い!美しい!)が、
義父イ・ソンゲが戻ったという秋洞(チュンドン)からのしらせを受けます。
(この「秋洞」が原題の「楸洞宮」を指していそうな気がしますね・・・)
イ・ソンゲは6男2女をもうけた郷妻ハン氏とは別に住み、上の息子は酒びたり。
一緒に暮らしているのは第二夫人であるカン氏で、京妻と呼ばれる立場でした。

チェ・ヨン将軍が外の女に産ませた娘を捕らえたとイ・スッポンから報告が!
「薬草を採ってたらこの娘がいて、オレも男なんでフツーに襲おうとしたっス!」
みたいなイ・スッポンのセリフにモラルコードの古さをひしひしと感じますね。
彼女が持っていた小刀をチェ・ヨンに見せて、娘の存在を確認するバンウォン。
実は、父のライバルの娘を側室に迎えて父を助けようと思っていました。
ところがチェ・ヨンはその申し出を、「だーめ!!!」とバッサリ断りました。
スポンサード リンク
<「太宗大王-朝鮮王朝の礎-」あらすじ 2話>  | HOME | <「太宗大王-朝鮮王朝の礎-」あらすじ始めます>



コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント