*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「太宗大王-朝鮮王朝の礎-」あらすじ 18話>

ソッポ大師はソンの娘にオク・セウン(玉世運)と名づけてやりました。
もちろんオク(玉)とは、高麗王族の名字ワン(王)に点を加えた名字です。

イ・スッポンの息子の名付け親になったのは、太祖五男のバンウォン。
ギルソン(吉善)という立派な名前をつけてもらってイ・スッポン大喜びです。
ところが、亀山寺から戻ってきたイ・スッポン母の顔色は冴えません。
なぜならソン夫妻も同じ5月23日丑の刻に子供を生んだと知ったからです。
(ソンの正体を知って驚いたのかと思ったら、ポイントが全く違いました)

それを聞いたイ・スッポンの手下がソンと子供を狙いに家に押しかけるも、
ソッポ大師がダチのハ・リュンの名前を出して追い払ってくれました。
怒ったイ・スッポンが仕返しに向かっていると、バンウォン様からお呼び出し。
「漢陽(ハニャン)に移るぞ!財産がないお前たちは身一つでいいからラクだな♪
スッポンには瓦の家を用意してやろう♪くれぐれも体面を汚す行動をするなよ」。

太祖4年(1395年)6月6日、漢陽府(ハニャンプ)が漢城府(ハンソンプ)に。
地方の役人が移っていた見州(キョンジュ)を楊州(ヤンジュ)郡と呼ぶそうです。
10月7日には新しい宮殿が完成し、チョン・ドジョンが「景福宮」と定めました。
彼は書物を読み漁り、各殿閣にも美しく意味深い名前をつけます(ex.康寧殿など)。

どーでもいいのですが、ソンの息子がひきつけを起こし、ソッポ大師が診てくれます。
同じときにイ・スッポンの息子もひきつけになり、医師が来る前に治りました。
イ・スッポンが去るのだから開京にいればいいのに、ソンは漢陽に行きたがります。
「高麗王朝を滅ぼした俗輩が滅びる姿を見たい・・・生き様を見届けたいのです!」。

バンウォンの漢陽の住まいは、時代劇でおなじみのあの階段つきのお屋敷ですよ!
みずから町に出て商人や農民の暮らしの実態を調べるなど、精力的に動いています。
スポンサード リンク
<Gyaoで「妻の誘惑」「天使の誘惑」を視聴中>  | HOME | <「太宗大王-朝鮮王朝の礎-」あらすじ 17話>



コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント