*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「インス大妃」 あらすじ 18話>

第18話 恵嬪の悲劇

手紙を読めないスヤン大君夫人ユン氏(後の貞熹王后)は朝まで待って夫に渡し、
泊めてやったソンイを駕籠に乗せて宮殿まで運んだ後で大殿を訪ねました。
端宗がそばにいる恵嬪のことを「祖母上」と呼んでいたのですかさずつっかかり、
は?祖母上って誰のことですか?宮殿に大王大妃様はいません!とバッサリ。
後で何気なく恵嬪をかばった大殿ホン尚宮のことも叱りつけました。怖いです。
恵嬪は私の乳母で母親も同然!大王大妃だ!と王の威厳を示す端宗でしたが、
正室ではないので大王大妃にはなれませんと都承旨シン・スクチュが否定します。

産後の療養を終えたハン・ジョン(後のインス大妃)がスヤン家に戻りました。
いつもは厳しい姑ユン氏も顔をほころばせて男の内孫誕生を喜んでくれます。
ユン氏は内官チョン・ギュンからの手紙(2通目?)をジョンに読んでもらい、
オム・ジャチと組んで恵嬪が大王大妃になるとか!と家族のティータイムで報告。
側室なんだから浄業院(チョンオボン)に送りましょ♪とジョンが提案します。
子を抱くジョンに母性を垣間見た桃源(トウォン)君は激しく落胆するのでした。

スヤン大君がキム・ジョンソの残党を次々に処分し、集賢殿が反感を募らせる中、
ホン・ユンソンが内官オム・ジャチをボッコボコにするという狼藉を働きました。
そこで右副承旨ハン・ミョンフェが何度もスヤン大君の名を出して端宗を脅迫。
「不正を調査しようとしたら抵抗されました。オム・ジャチは罷免・謹慎にして
後任の尚膳にはチョン・ギュンがいいでしょう。すべてスヤン大君の意向です」。
チョン・ギュンがスヤン大君に挨拶に行くと、横でジョンが内侍のリストラ命令。
スヤン大君とジョンが結婚したほうがお似合い♪な仲良しこよしな二人ですね。
そして今回は内官のブツ検査シーンがありますので、内侍好きの方は必見ですよ。

オムの次は恵嬪ですね♪とスヤン大君の横でハン・ミョンフェとジョンが悪巧み。
「恵嬪には息子がいます。側室の息子が王の叔父をかたるなど言語道断ですわ。
殿下に近い関係というなら先王(文宗)の側室の淑嬪(スクピン)がいます」。
さっそく恵嬪息子の漢南(ハンナム)君と永豊(ヨンプン)君が捕らえられ、
宮殿を出れば事態は収拾しますよ・・・とパク尚宮が恵嬪にささやくのでした。
スポンサード リンク
<「インス大妃」 あらすじ 19話>  | HOME | <「インス大妃」 あらすじ 17話>



王と私を思い出しますね(*^^*)(^^)/
[ 2013/04/27 11:17 ] [ 編集 ]
側室はちゃんと認められた存在であり、ましてや恵嬪は王子も挙げているし、何よりも端宗の育ての親。これも勝手にやったことではなく、宮中の掟に従っての措置だったと思われますが。

一王族である首陽君の夫人が、そういう恵嬪を見下したような態度を取りますよね。「王をお育て申し上げた方」より「嫡子の正室」の方が「上」なのでしょうか。

身分的にはどうなのか知りたいところです♪

若いジョンはうめ子さまの言われるとおりの印象で「王と私」の時の役どころ、あのレベルで十分という感じです。姑ミスクさんは良いですね。
[ 2013/06/21 15:05 ] [ 編集 ]
アヤさまの疑問への勝手な私の推測です!
突然すみません、この問題、私も気になるので・・・

朝鮮王朝では嫡庶の区別が非常に厳格(儒教元祖の中国より厳しい)ので、まず側室だとかなり劣位だと思われます。子どもも「公主」と「翁主」、「大君」と「君」で違いますし。

しかし儒教原理では長幼の順は絶対。従って、側室といえど、姑にあたる恵嬪もある程度敬意は払われるはずですし、ましてや跡取りの養育を頼まれたなら権勢もあるはず。

で、てっとり早く位階表をチェックしたいのですが、大君夫人のスヤンデグン夫人は外命婦、王の側室の恵嬪は内命婦。本が見つからなくて・・。すみません、調べがついたらまたお知らせします。
[ 2013/08/08 17:39 ] [ 編集 ]
ちょっくら登場いたします!
嬪も府夫人(郡夫人)もどちらも正一品のようです。
ですがこの場合は本当は恵嬪のほうがエラいのではないでしょうか。

世宗の側室ということは一応は首陽大君からすれば「母上」ですよね。
端宗の養育を任されて「祖母上」と呼ばれていたくらいですし、
黄梅様がおっしゃるように長幼の順が重んじられると思いますし、
「王と妃」では普通に(内心はどうあれ)礼を尽くしていたような・・・

「インス大妃」は演出が過ぎる部分があるので(現代的すぎるというか)
このあたりは「王と妃」のほうが忠実な気がします。
[ 2013/08/09 02:09 ] [ 編集 ]
うめこさまありがとうございます!
中国時代劇&史実なら姑が側室がだろうと上座です。
インス大妃は脚色多目なんですね。夏休みに見てみたいです♪

余談ですが明治以降の日本だと皇太后より皇后が上座と聞きました。中国なら生前最も高い位階は皇太后なんですが。日本では皇后が一応最高位らしいです。難しい(。´Д⊂)

なんとなく、張ヒビンでのスガン公主(外命婦)対張ヒビン(内命婦)の権力闘争も思い出させます(笑)スガンさまは王族ですが、恵嬪もスヤンデグン夫人も王族ではありませんから、余計に張り合うとか。妄想が広がります(笑)
[ 2013/08/10 01:05 ] [ 編集 ]
お二人に教えて頂いて恐縮です。有難うございます!「インス大妃」は史劇は初めてという人にもわかり易く作られてますね。「妃」を現代的にリメイクしたような感じです。

「妃」ではさえない男優さんがやってた夭逝のトゥオン君がこのドラマでは史実通りのイケメンで、ここは満足したところです^^


[ 2013/08/12 10:12 ] [ 編集 ]
好みのタイプでしたが性格が暗くて途中からうっとおしくなりました(笑)ジョン役の女優さんをまさに引き立ててますね!
[ 2013/08/18 22:24 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント