*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「王の女」あらすじ 32話>

第32話「別れの時」

弟の光海君が父・宣祖を毒殺した!?と憤る臨海君を、制止する妻ホ氏。
毒見もあるのにケトンが毒を盛るのは不可能!大妃が流した噂だ!と説得します。
だが噂ではなく事実だったときのために兵を育てておけと夫に力説するのでした。

ユ・ヨンギョンが慰留されたことにほかの臣下たちが反発すると
光海君はこれに圧された形をとってユ・ヨンギョンの官位を剥奪します。
新たな大臣としてイ・ウォニク、イ・ハンボクら前王を支えた保守勢力を再登用。
六曹の判書には改革派を配し、ユ・ヒブン(新王妃兄)を吏曹判書に昇進させ、
引退していたチョン・イノンとイ・イチョムにも地位を与えました。
長年自分を支えてくれたメン・ジチョンとヤンガクのこともそばに置きたがりますが
二人は権力を欲さず、都から去ると決めていました。
メン・チチョンはケトンに権力や愛への欲はほどほどにしろと助言して別れます。

掟に従い宮殿を去るヤンファダン(仁嬪)は白塗りピョン尚宮と別れを惜しみ、
若い大妃に挨拶をした後で、ケトンを醜くしたのは自分の責任だと言い残しました。
駕籠の中で涙するヤンファダン・・・。この彼女の血が後の王につながるのです。

王になった光海君はケトンの部屋に忍んできて夜を過ごしています。
二人は密会しているつもりらしいですが、おそらくバレバレでしょうね・・・

光海君とケトンの噂はいまだ鎮まらず、臨海君は宮殿に乗り込み光海君と口論に。
父上を毒殺したのか?と光海君はケトンに尋ね、
涙を流すケトンをみて簡単に疑いを晴らしました。(事実、毒じゃなくて薬飯だし)

光海君はユ・ヨンギョンを流刑にし、永昌大君派だった小北派を排除していきます。
そんな中、臨海君が兵を挙げたというしらせが届きました。
スポンサード リンク
<「王と私」あらすじ 12話>  | HOME | <「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 64話>



おはようございます!

この後も少しはでてきますが、ヤンファダン退場しちゃいましたね。私も涙しそうでした!ユ氏の冷静さといい女性陣の言動が思い出深い回です。あまり活躍したのかわからない(?)酒飲みのおっさん達もいなくなっちゃうし…。


最終回まで、これから一気に20年間駆け足ですね~チョンテウ世子の出番が増えて少し嬉しい私です。


ピョン尚書はこのあとは少しは化粧薄くなりますかね(笑)王様とケトンはバレバレでしょうね~みんな王は無知とか影で言ってるのかな…

でも二人の密会シーンはムフフな感じで結構お気に入りです。パクソニョンのこれまたサービスシーンかなあ(前のサービスは冒頭の瓶を担いだ折檻シーンの肩出し?)

このドラマだと余計にそう思えてきてしまいます~
[ 2009/04/24 06:56 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいませ!

ヤンファダンの血が後の王様になると思うと
非常に感慨深いですよね。
あんないいおばーちゃんみたいな感じで去ったのではなく
本当は虎視眈々と光海君廃位を狙ってたのだと思いますが。
(女人天下を見たのでどの王妃や側室をみてもそう思うようになった私)

ケトンと光海君のラブシーンは私も好きです。
時代劇にラブストーリーは求めてないけど応援したくなってしまう。

好きだったのに父親のものになって
それでもそばにいて自分のことを思ってくれて
手を出したいけど出せない悶々とした日々を送って
晴れて自分のものに!!って、
すごお~~くたまらなく刺激的だっただろうなあ(まるでエロオヤジな発想)
[ 2009/04/25 21:09 ] [ 編集 ]
こんばんはー

>あんないいおばーちゃんみたいな感じで去ったのではなく
>本当は虎視眈々と光海君廃位を狙ってたのだと思いますが。

私もそう思うというか、そう思いたいですね!
急にいい人になったらつまらないですもん(笑)。
20年間実質上、後宮を取り仕切った仁嬪さまなんだから
もっとやってほしいもんです。話数のせいかな・・(こだわる)。

>晴れて自分のものに!!って、
>たまらなく刺激的だっただろうなあ(まるでエロオヤジな発想)

ですよねー。
「王と私」にも似たものを感じるんですが(我慢しなきゃいけない
恋愛のほうがよっぽど燃えそう、興奮しそう・爆)。お下品ですが
ケットンは「親子どんぶり」したわけですね・・。ああ、ここ不適切
だったら承認ナシでお願いします!

ヤンファダン孫の仁祖はこれまた実子毒殺疑惑などなんか
あくどいかんじの王様です・・(「最強チル」なんかに出ていた
気がします)。清に大負けして大屈辱を味わった(本当に土下
座するはめに)王様だから、仁祖が主人公のドラマにはなり
にくいかもしれませんが・・・。ご存知だったらすみません。

それでこそヤンファダンの孫って感じもしないでもないんで
すが。でも実子毒殺は怖いか。
[ 2009/04/25 21:40 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは~♪


> 「王と私」にも似たものを感じるんですが(我慢しなきゃいけない
> 恋愛のほうがよっぽど燃えそう、興奮しそう・爆)。お下品ですが
> ケットンは「親子どんぶり」したわけですね・・。ああ、ここ不適切
> だったら承認ナシでお願いします!

いや、「親子ど○ぶり」って、
私も何度も何度も書きたい衝動にかられたんです。
コメント欄でこっそり黄梅さまが書いてくれてよかった(爆



> ヤンファダン孫の仁祖はこれまた実子毒殺疑惑などなんか
> あくどいかんじの王様です・・

へ~!しりませんでした。
だれかがドラマにしてくれませんかねえ(他力本願)

しかし中宗のときまでは嫡流大君にこだわっていたのに、
その後(宣祖)からは下女の血をひく王も出てかなり変わってきますね。

現代でこんな差別発言をするのもおかしいのですが
ドラマの世界に浸っていると
やっぱり貴い身分の血をひいた王がほしい気分になるのが不思議です。
[ 2009/04/25 21:52 ] [ 編集 ]
お邪魔します!

どんぶり話しで承認していただいてよかったです^^
男性側からでなく、女性側のどんぶり行為がこのドラマは
頼もしいですね~♪がんばれ(?)ケットン!

>下女の血をひく王も出てかなり変わってきますね

そういえば本当にそうですね!英祖なんかムスリ出身の
お母さんだし、景宗も一時は王妃だったとはいえ中人階級
(両班じゃない!)の母をもつ王様ですね。後期以降は
嫡庶者別も緩んだ(締め付けが厳しいのは前後期~中後期)
と聞きましたが、そういった影響なんでしょうか?

あとは王子様の数自体少なくて、選択の余地がないんで
しょうか?世宗、中宗、宣祖なんかは子沢山ですものね。
あ、でも成宗もそんな息子が多いわけじゃないか。粛宗、
正祖は嫡出だったけど、ほかはどうだったかなあ・・。英祖
はチェ氏がお母さんですものね。イ・サンの時代王は側室
生まれだったかな。

気になるのが、張禧嬪やその他妃嬪さまたちには娘もよ
くいるのに、めったに出てこないことです。まあやややこし
くなるので、本筋に関係してくる王子しか出さないってこと
かな?私が見た中で出てきたのは「王の女」で仁穆大妃
の娘と、「張禧嬪」で淑安公主くらい?オクチョンにも娘が
いるのですが100話をもってしても露ほども出てきませんで
したね。

そういえば仁祖といい、英祖といい、息子(世子)を殺してし
まい・・ってのも後期に多いような^^兄弟間などの王位継承
争いは初期からずーっとですが、息子殺しのダークな面が
出てきたのは後期の特徴かなと。

長々と失礼しました!
[ 2009/04/26 11:19 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは!



> そういえば本当にそうですね!英祖なんかムスリ出身の
> お母さんだし、景宗も一時は王妃だったとはいえ中人階級
> (両班じゃない!)の母をもつ王様ですね。後期以降は
> 嫡庶者別も緩んだ(締め付けが厳しいのは前後期~中後期)
> と聞きましたが、そういった影響なんでしょうか?

きっとそうなんでしょうね>締め付け厳しい
宣祖になった時点でもう嫡流云々というのは
(臣下からは)論議しにくそうじゃないですか?
そういうわりにやっぱり宣祖も嫡流がありがたいのでしょうけど。


> 気になるのが、張禧嬪やその他妃嬪さまたちには娘もよ
> くいるのに、めったに出てこないことです。

あれだけ女性が蔑視されていたので存在感が薄かったのもあるし
(だから別に事件とかにも関わりようがない?とか?)
おっしゃるとおり出すとキリがなくて収拾つかないってのもあるのかも。

女人天下でも後のほうで公主さまが出てきますよ~
あるエピソードにすごく絡んできます。
でも史実で本当にその公主さまが絡んでいたのかはわかりませんが。


> そういえば仁祖といい、英祖といい、息子(世子)を殺してし
> まい・・ってのも後期に多いような^^兄弟間などの王位継承
> 争いは初期からずーっとですが、息子殺しのダークな面が
> 出てきたのは後期の特徴かなと。

それはおもしろい現象ですね!
傍流が認められる可能性が強くなると欲を出す人間も多くなるし
いろいろ複雑になってくるのかしら。

初代王から高宗の時代まで500話くらいになってもいいから
歴史ドラマつくってくれませんかね~
わたし、がんばってあらすじアップします!
あ、でも、役者さんの数が足りないか・・・
じゃ、100年経ったら同じ役者さんが出てもいいっていうマイルールで!
[ 2009/04/26 20:00 ] [ 編集 ]
こんばんは!

>高宗の時代まで500話くらいになってもいいから
>わたし、がんばってあらすじアップします!
>100年経ったら同じ役者さんが出てもいいって
>いうマイルールで!

面白そうですね。それにうめ子さまのガッツがすごいです♪
女性編のみであれば、「朝鮮王朝500年」というドラマが
確か80年代にあって、有名な妃嬪ごとにエピソードがあった
のですが・・(例:「朝鮮王朝500年/仁顕王后」等。ここで
チョン・イナさんが張禧嬪役でした。見てみたい!)

時代劇ブームにのってぜひ実現すると面白いですよね。

>それはおもしろい現象ですね!
>傍流が認められる可能性が強くなると欲を出す
>人間も多くなるし いろいろ複雑になってくるのかしら。

複雑になっている印象はあります(見ていて私の脳みそが
おっつきません!)宣祖殺害なんかは全く平気なのに、世子
暗殺by父だけは何だか怖くて、人気の正祖もの(「イ・サン」、
「風の絵師」、「正祖暗殺ミステリー」、「漢城別曲」等)見る
のがつらかったですー。うめ子さまもし何かご覧になったら
感想をお聞かせくださいね。

「漢城別曲」のト・ジウォンさんはおっしゃるとおりだいぶお若
い方でした。人違いでお騒がせしてしまいすみませんでした。

女人天下でもお姫様が出てくるのですね!楽しみに視聴します♪
やっぱりコドモ全員出したら収集つかないですよね。清朝ドラマで
もよく王子は出てきて公主は省略されてますし。。


[ 2009/04/26 22:30 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント