*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 88話>

チャンヒビン第88話「短い生涯」

踊って鈴を振り鳴らすマンネの呪いは絶好調♪らしく、王妃の病状が悪化します。

チョ・テチェが大司諫(テサガン)、ミン・ジヌが戸曹参判(ホジョチャムバン)に。
粛宗は人事改革をして飢饉の民を救うことで、王妃の病状快復を願います。
そして、王妃の誕生日に王妃の親族を呼んで盛大に祝いました。
昔は誕生日の贈り物を禁じたくせにね~

呪いをやめてください!という淑嬪チェ氏に、禧嬪チャン氏(オクチョン)は激怒。
王妃の看病が誰もいない隙を狙ってとどめをさそうと禧嬪が中宮殿に行くと
粛宗が看病していてびっくり。政務に差し支えますからと粛宗を退室させ、
やっと一人になった禧嬪は王妃の口に湿った布を乗せて息の根を止めようとします。
そこへチェ氏がやってきて、王妃の前で激しく言い争う二人。
命令口調な物言いのチェ氏に、なぜかムカっとしてしまう私です。

王妃の具合はいよいよ悪くなり、粛宗は国葬の準備を指示します。
クォン尚宮は祭壇の始末をすすめますが、慟哭が聞こえるまでやめない!と禧嬪。
チェ氏はしつこく就善堂を探り、禧嬪に見つかってもまったく悪びれないどころか、
王妃が危篤なのに約束なんて守らない!とまで言い出しちゃいました。

粛宗27年、昌慶宮の景春殿で、粛宗と王世子夫妻が見守る中、王妃が逝去。
35歳だったそうです。粛宗が顔をくしゃくしゃにして大泣き!!ですよ。
スポンサード リンク
<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 89話>  | HOME | <「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 87話>



こんばんは^^

>昔は誕生日の贈り物を禁じたくせにね~

ありましたねー、そんなこと。確かにあれはちょっと意地悪だったような(笑)。
粛宗の気まぐれ爆発!のような印象がありました。復位後の扱いも手厚い
けど、それまた気まぐれともいえるような・・・・。

>やっと一人になった禧嬪は王妃の口に湿った布を乗せて

まさか側室最高位の嬪(しかも世子実母)ともあろうお方が、こんな・・・!!
とオクチョンに激しく感動しました(笑)。って、人殺しだから笑い事ではあり
ませんが、自ら手を下すとは、度胸も凶器も並々ならぬものがありますね。

>命令口調な物言いのチェ氏に、なぜかムカっとしてしまう私です。

思うに、側室になりたての頃はいちおう先輩としてヒビンをたてイビられていた
チェ氏も、この頃タイマンはろうとして(笑)、かなり態度が強硬になってきてい
ますよね。ヒビンはおっそろしいわ常軌は逸しているわ、まともに相手するのも
あれですが(巻かれてしまうのが無難というか・・)、必死に楯突こうとするとこう
なっちゃうんでしょうか。でも私もちょっとムカーっとなります^^

>35歳だったそうです。粛宗が顔をくしゃくしゃにして大泣き!!

この頃の寿命だとそんなもんかな?という気もしたんですが、やはりその苦労を
思い出すと「短い生涯」という副題もなんだかわかる気がしました。優等生すぎて
苦手だったけど、あんなにまじめで忍耐強いのに、いい目をみられず苦労だけして
なくなってしまって、ここのシーンは少し泣けました。

でも、大泣き粛宗を見て、「気まぐれというか感情的なやっちゃ」(妻が死んだから
悲しいのは当たり前なんだけれど、粛宗の気まぐれが嫌いなので、王妃様には
泣けても粛宗の涙には「うーん・・」と思ってしまいました。でも、廃位を悔やみ
復位させたくらいだし、政治的権謀があっても、やっぱり悲しいですかね・・)と
冷ややかに見てしまいました。

いよいよ佳境に入り、亡くなる方が増えてきてまた目が離せなかったのを覚えて
います。チャンヒビンは80話以降が(呪いはウサンくさいわ理屈に無理はあるわで
すごいですが)なぞのパワーで面白いと思います。
[ 2009/05/28 22:37 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいませ♪


> まさか側室最高位の嬪(しかも世子実母)ともあろうお方が、こんな・・・!!
> とオクチョンに激しく感動しました(笑)。って、人殺しだから笑い事ではあり
> ませんが、自ら手を下すとは、度胸も凶器も並々ならぬものがありますね。

ほんとですよね~
尊い身分のお方なのにみずからの手で殺人とは。
オクチョンったらほんとにお茶目です。


> この頃の寿命だとそんなもんかな?という気もしたんですが、やはりその苦労を
> 思い出すと「短い生涯」という副題もなんだかわかる気がしました。優等生すぎて
> 苦手だったけど、あんなにまじめで忍耐強いのに、いい目をみられず苦労だけして
> なくなってしまって、ここのシーンは少し泣けました。

王妃、亡くなったときはお気の毒でした。
菩薩様のようなキャラに徹していただけに・・・
おもえば粛宗の母(極妻大妃)も享年42歳ぐらいだったはずだし
粛宗の第一王妃も早くに亡くなっていますから
まあ30代で亡くなるのも「早すぎる」というわけではないとは思いますが、
いろいろあっただけに悲劇性が強調されてしまうのでしょうね。


> でも、大泣き粛宗を見て、「気まぐれというか感情的なやっちゃ」(妻が死んだから
> 悲しいのは当たり前なんだけれど、粛宗の気まぐれが嫌いなので、王妃様には
> 泣けても粛宗の涙には「うーん・・」と思ってしまいました。

私もですよ~
あんたがしっかりしないのがみんなの不孝の原因なのよ!みたいな。


> いよいよ佳境に入り、亡くなる方が増えてきてまた目が離せなかったのを覚えて
> います。チャンヒビンは80話以降が(呪いはウサンくさいわ理屈に無理はあるわで
> すごいですが)なぞのパワーで面白いと思います。

たしかに論理もキャラ破壊もはちゃめちゃなんですが
有無を言わせぬおもしろパワーがありますね♪
[ 2009/06/07 14:40 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント