*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 89話>

チャンヒビン第89話「王の悲しみ」

亡くなった王妃ミン氏の生涯を復習しましょう。
仁顕(イニョン)王后はミン・ユジュンの娘で、聡明で慈悲深い女性として知られ、
粛宗の第一王妃・仁敬(インギョン)王后が崩御した後、継室として王室入り。
子を授からず、在位6年目で廃位され悲惨な生活を送った後、6年後に王妃に復位。
7年後に禧嬪チャン氏の呪いにより崩御しました。
お墓は西五陵(ソオルン)の中の明陵(ミョンヌン)だそうです。

王妃が亡くなると禧嬪は祭壇を片付けさせ、マンネに退出を命じます。
ところが淑嬪チェ氏は就善堂を見張れと内禁衛(ネグミ)に命じ、
自分は就善堂へ赴き別棟の鍵を壊せと指示。内侍が一撃で鍵を壊せないと
みずから金具を振り下ろすところはさすがムスリ(下女)出身でございます♪
そこへ禧嬪が現れ、チェ氏を部屋へ連れ帰り、亡き王妃への殊勝な思いを語ります。
しかも、王妃を呪っていたのは誰だ?と白々しく言ってのける始末。
そんな禧嬪をまったく信じていないチェ氏に、禧嬪は別棟を見せました。
何もない別棟を見て悔しさに震えるチェ氏。しかし今日の禧嬪は怒らず、
これまでのことは水に流そうと心にもない終戦宣言までしちゃいます。
その間にクォン尚宮が兵士に賄賂を渡し、マンネは無事宮殿から脱出しました。
ところで、白い喪服姿のクォン尚宮はひときわビッグに見えますね♪

王妃崩御をきっかけに、長らく日陰の身だった南人派がひそかに動き始めます。
中心人物は、ミン・ジョンドの息子(ミン・アムの孫)ミン・オンリャン、
先の政権交代で流刑になった右議政キム・ドグォンの孫キム・テユン。
オンリャンはまず、スンミョン(禧嬪いとこ)にチャグンアギの行方を探らせます。
オンリャンがヒゲをなでるのは祖父(ミン・アム)譲りでしょうか。

王室の掟を破り、粛宗は喪服を着て10日間過ごすことにしました。
亡き王妃の言行録を記し、哀悼の辞も書くなど、徹底して死を嘆きます。
ある日、殯殿(びんでん=王妃を祀る部屋)に誰もいないと知り、憤慨するのでした。
スポンサード リンク
<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 90話>  | HOME | <「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 88話>



>みずから金具を振り下ろすところはさすがムスリ(下女)出身でございます♪

ここの部分、「チェ氏、強い!!」とちょっと感動しました。
チェ氏は粛宗に手の分厚さをからかわれたことがあるそうですが(何かの本で
読みました、ご存知でしたらスミマセン)、そのエピソードをいかしているの?と
ひそかに思います。ネシも「この人強い・・」とびびっていたりして(笑)。


>何もない別棟を見て悔しさに震えるチェ氏。

私も「また祭壇がない!どうしていつもすばやく隠せるんだー」とこのへん
ハラハラしました。結構大きいのに。そしてここでだけは祭壇が見つからず
悔しがるチェ氏に同調してしまうんですよね・・・

そこでのスケ番ヒビンの捨て台詞も大いに楽しみなんですが♪

>ところで、白い喪服姿のクォン尚宮はひときわビッグに見えますね♪
>王室の掟を破り、粛宗は喪服を着て10日間過ごすことにしました。

王妃の死から、しばらく白装束が続くので、見ながら「画面が白いよー
目にしみるよー」と思いながら見ていました。最終回まで残り少ない
ですね・・・

あと、王様は喪服を着ないって知りませんでした。何かのドラマで着て
いたような気もしたんだけど、時代によって違うのか?調べたいです^^

>オンリャンがヒゲをなでるのは祖父(ミン・アム)譲りでしょうか。

ミン一族の男性はオヒゲが特徴的ですものね。
画面に登場するとどうしてもヒゲに注目してしまいますよ・・




[ 2009/05/29 06:55 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは~!


> ここの部分、「チェ氏、強い!!」とちょっと感動しました。
> チェ氏は粛宗に手の分厚さをからかわれたことがあるそうですが(何かの本で
> 読みました、ご存知でしたらスミマセン)、そのエピソードをいかしているの?と
> ひそかに思います。ネシも「この人強い・・」とびびっていたりして(笑)。

手の分厚さのこと、たしか黄梅さまから教えていただきました♪
力仕事もお得意だったのでしょうね~
いちおう尊い身分なのに、自分で棒をとりあげてふりおろす姿はおもしろかったです。


> 私も「また祭壇がない!どうしていつもすばやく隠せるんだー」

きっと、テレビ通販で売ってた「折りたたみ式祭壇」なんですよ♪

って、持ち込むときは輿一台じゃ足りないほどでしたよね~


> あと、王様は喪服を着ないって知りませんでした。何かのドラマで着て
> いたような気もしたんだけど、時代によって違うのか?調べたいです^^

私も知りませんでした!
女人天下のときはたしか中宗が着てた姿があったような・・・
(まちがってたらすみません)
[ 2009/06/07 14:48 ] [ 編集 ]
おっは~、うめ子さん!
名字が津田で、津田塾女子大ご出身ですか?(笑)
やっぱ、『うめ子』と言ったら『津田 梅子』でしょ~、みたいな。

>駿河の海老太郎さま、初めまして、いらっしゃいませ!
>なんだか素敵なハンドルネーム♪ですね。
お褒めの言葉、ありがとうございます!やはり駿河といったら駿河湾で獲れる
桜海老でしょ、というところから名付けました。かき揚げうどん、そば、かき揚げ
丼、おいしいですよ!

ドラマは、やっとこの辺まで来ました。サンテレビは、高校野球の兵庫県大会・
決勝戦を放送していたこともあり、先週は2回、ドラマは休みで、録画を「休」の
ままにしていたら、月曜日の録画を忘れてしまいました。ですから、このBlogで
禧嬪の輿を襲った首謀者、キム・チュンテクが流刑になったことを知りました。

遂に仁顯王后は粛宗の胸に抱かれて、王世子夫婦を前にして、亡くなりました。
禧嬪が雇った巫女のマンネの呪いの効果があった、と言うべきなんでしょう、相
当、鈴の音にうなされていたようですから。

悪知恵を働かす、悪さをするという点では、チェ淑嬪よりも禧嬪のほうが数段、
上手(うわて)ですね。なかなか、祭壇は見つかりませんしね。
この前なんか、元・府夫人、ユン・イレが亡くなった際に、「鬼の居ぬ間に洗濯」
で就善堂の中を捜索しようとしても、あと少しのところで、禧嬪に見つかって未
遂に終わりましたからね。何もあんなgood timingで帰って来なくても(笑)

おそらく禧嬪はクォン尚宮らと共に、形だけ白い喪服を着て喪に服すんでしょう
ね。みんなが「チュンジョンマ~マ」と、すすり泣きし、泣きわめく中、就善堂では
高笑いが聞こえるんでしょうけど。

>せっかく書き込んでくださったのにご挨拶が遅れまして申し訳ありませんでした。
ははは、俺に謝ることはないですよ。禧嬪であれば、「挨拶が遅いではないか!」
と激怒し、罵声を浴びせられて、引っ叩かれているかもしれませんけど。

>あらすじをご活用くださっているとのこと、ありがとうございます。
特に録画漏れの時はありがたいですねぇ~。

サンテレビは、夏の高校野球の試合も放送されます。先日は、兵庫県大会決勝
戦の模様も放送されていましたし、今後も甲子園球場での選手権大会も主催の
ABC朝日放送とリレー中継するので、その間は、ドラマはお休みになります。
ということで、結末を迎えるのは9月になりますね。

それまで、禧嬪の暴れっぷり、悪あがきぶりを見届けるとします!
ところで、高校野球は、お好きですか?
俺は、予選を3試合観戦に行きましたし、甲子園球場にも観戦に行く予定です
けどね!

では、またお邪魔します!
[ 2009/08/06 05:23 ] [ 編集 ]
海老太郎さま、いらっしゃいませ~!


私もかき揚げ大好きです!
立ち食い系・セルフ系のおそば屋さんに行ったら
必ずわかめそばにかきあげプラスしてもらいます。(逆のことも)


> この前なんか、元・府夫人、ユン・イレが亡くなった際に、「鬼の居ぬ間に洗濯」
> で就善堂の中を捜索しようとしても、あと少しのところで、禧嬪に見つかって未
> 遂に終わりましたからね。何もあんなgood timingで帰って来なくても(笑)

そうでしたね~
淑嬪チェ氏に「家政婦は見た」役は務まらないように思います。


> サンテレビは、夏の高校野球の試合も放送されます。先日は、兵庫県大会決勝
> 戦の模様も放送されていましたし、今後も甲子園球場での選手権大会も主催の
> ABC朝日放送とリレー中継するので、その間は、ドラマはお休みになります。
> ということで、結末を迎えるのは9月になりますね。

そうなんですね。ずっと見てたドラマが中断するともどかしいですね。
でも高校野球がお好きならそれはそれでうれしいのでしょうか。
私は高校野球はほとんど見ません~。
知識がPL学園とかのあたりで止まってます(爆
[ 2009/08/23 22:57 ] [ 編集 ]
こんばんは、お久しぶりです!
長~いお盆休みだったんですね、うめ子さん!

>そうなんですね。ずっと見てたドラマが中断するともどかしいですね。
>でも高校野球がお好きならそれはそれでうれしいのでしょうか。
お陰で高校野球に専念できてよかったです。ダイジェスト番組「熱闘甲子園」
(ABC朝日放送系)も見なくちゃいけなかったし、ドラマが放送されていたら大変
でした(笑)
禧嬪ma~maが生きていたら、「何故、私が主役のドラマが日本の高校野球ごとき
に放送妨害されねばならんのだ!」とお怒りだったでしょうけど(笑)

>私は高校野球はほとんど見ません~。
>知識がPL学園とかのあたりで止まってます(爆
そうでしたか。そのPL学園はエースを故障で、4番を不振で欠きながら大阪大会
を勝ち上がって、甲子園へ駒を進めました。1勝しただけで終焉でしたけど。
うめ子さんが送信された日を改めてみてビックリ!俺が準決勝を観戦していた日
だ、と。
準決勝は名残惜しんで、2試合観戦してきましたよ。大阪・兵庫にいなければ出来
ない荒業です。大会序盤に台風8,9号が襲来して日程が雨天順延となった為に
観戦できたんですけどね。券売所は、チョー長蛇の列で購入できずに外野席へ回
されちゃいました。それはそれで楽しめましたけどね。中京大中京の本塁打の着地
(落下)地点も見えましたし。花巻東の外野手が打者によって守備位置を前後させ
たりするのも見えましたしね。

スカイ・Aで放送された決勝戦の録画中継は途中から見ました。9回表の日本文理
の猛反撃はすごかったですね。
とりあえず中京大中京の選手諸君には、オメデトウ、と言ってあげたいですね。大藤
監督じゃないけど、名門校は名門校なりのプレッシャーとかあるみたいで。
昨日、自民党は惨敗、民主党の圧勝、という衆議院選挙の結果でしたが、高校野球
の決勝戦は10-9という接戦であったことを覚えておいてくださいね!

さて、高校野球も終わり、「張 禧嬪」も再開しました。ヨン内侍も尋問を恐れたの
か、人骨を埋めた場所を掘って粛宗の唐衣の袋が発見されました。

今は、クォン尚宮、ヒジェの後妻・スクチョン、ソリャン、遂に諸悪の根源の巫女の
マンネも捕らえられて尋問いや拷問を受けています。人骨、仁顯王后の似顔絵と
次々に証拠品が出てきて、外堀を埋めて、最後に本丸の禧嬪にたどり着こうという
考えなんでしょう。粛宗も、色々な悪事が就善堂で行われていたことに仁顯王后の
霊前で嘆き悲しんでいますよ。

それにしても国葬の場合、当時の朝鮮の場合、いつまで喪に服すんでしょうかね?
日本で言うところの「四十九日」みたいな感じなんですかね?
彼女達がどういう風に自白して、どういう展開になっていくか楽しみにしますね!

今のところ、禧嬪は「部下(側近)が勝手にやったこと。」と数々の悪事に関して、そ
知らぬ上司を演じていますが、いつまで続くのやら???



[ 2009/08/31 21:30 ] [ 編集 ]
駿河の海老太郎さま、こんにちは!

> 禧嬪ma~maが生きていたら、「何故、私が主役のドラマが日本の高校野球ごとき
> に放送妨害されねばならんのだ!」とお怒りだったでしょうけど(笑)

机の板の1枚や2枚は割れていたことでしょうね。


> 準決勝は名残惜しんで、2試合観戦してきましたよ。大阪・兵庫にいなければ出来
> ない荒業です。

すごいですね!
そういえば私の知り合い(大阪)にも、甲子園によくいく人がいます。
高校野球もそうですし阪神戦も。
そう考えると関西方面は野球天国?


> それにしても国葬の場合、当時の朝鮮の場合、いつまで喪に服すんでしょうかね?
> 日本で言うところの「四十九日」みたいな感じなんですかね?

そういえば、どうなのでしょうね?
王族が亡くなったら1年くらい白い服きてそうな気もしますね・・・


> 今のところ、禧嬪は「部下(側近)が勝手にやったこと。」と数々の悪事に関して、そ
> 知らぬ上司を演じていますが、いつまで続くのやら???

これから禧嬪には危機につぐ危機がやってきますね。
それでも禧嬪らしさを失わないところがすごいですが・・・
ぜひ楽しんでご覧になってください♪
[ 2009/10/13 03:16 ] [ 編集 ]
頑張って観てきましたが、この辺まで来ると疲れが出ます。
同じ場面ばかりのように見えてしょうがないのです。
[ 2013/03/28 09:54 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント