*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 99話>

チャンヒビン第99話「殿下だけを愛して」

賜薬を届けにきた都承旨は禧嬪チャン氏から睨みつけられてびびりつつも
内禁衛たちを部屋に入れて命令を聞かそうとします。
禧嬪は部屋から逃げ、賜薬と命令書を家庭内暴力シーンのようにふっとばし、
王世子を殺してから私を殺せ!と叫び、
私を殺しても王位を継ぐのは私の息子だというのを忘れるなと脅します。

その報告に怒る粛宗のもとに、ナム・グマンが帰郷するというしらせが入り、
禧嬪の死を再び指示する命令書が作られないままになってしまいました。
ナム・グマンの帰郷を必死で止めようとする通訳官のソ・ジョングら。
禧嬪が死なないことに苛立つチョ・テチェ(西人老論派)にミン・ジヌは、
粛宗は優柔不断を装いつつ通訳官をけしかけているのでは?と話します。

結局、ナム・グマンの帰郷を止める王命が出されました。
粛宗が今まで自分を生かしているのは臣下の心を探っているからだと禧嬪。
ヒジェの暗躍により、南人派の残党から禧嬪救命の上奏が相次ぎます。
淑嬪チェ氏は“しぶとい奴らだ”と本音をチラリ♪

10月8日に禧嬪死罪の王命が下された2日後の10月10日、
すべての臣下を入宮させろという命令が下されました。
上奏文を読んだ後に粛宗が民心を尋ねたことや、
その会議にナム・グマンも出席すると知った禧嬪は、“もうすぐ終わる”と安堵。
通訳官軍団は、ナム・グマンの輿を囲んではりきって宮殿に向かっていました。
民と一緒に反乱でも起こさないかとチェ氏が心配していたように
これはいささか刺激的なできごとだったようですね。
これで助かると思った禧嬪は急に態度をでかくしてます。

皆を集めた粛宗は、禧嬪救命の上奏をした者を決して許さぬと断言し、
ミン・ジヌを漢城府判尹(いわばソウル市長)に任命。
ヒジェの息のかかった通訳官らの逮捕とナム・グマンの自宅軟禁を命じ、
禧嬪をもう生かしてはおかぬと再度の刑執行を言い渡します。

もちろん禧嬪はまたまた賜薬をひっくり返して
王世子と一緒でなければ死なない!と粛宗に伝言させます。すごい形相です♪
とうとう粛宗は、自分が毒薬を飲ませる!とみずから就善堂へ。

禧嬪の救命を求めてチェ氏から追い出された王世子は、そんな父とばったり会い、
土下座して母の免罪を願いますが、内侍に連れ戻されてしまいます。

禧嬪にとっては久しぶりの粛宗のおなりでしたが、
それは、王命を受けよ!という罪人への呼びかけでした。
禧嬪は悲しそうな目で粛宗を見つめてチョルをすると、
お会いするのは実に久しぶりですと粛宗に切り出します。
妻が夫に寄り添いたいと願うのは当然のことです、
殿下が3日に一度、10日に一度でも来てくださったら
あんなことはしませんでした・・・と話します。
私はここで涙が出てきてたまりませんでした。
愛し合ったはずの二人なのに、王妃の座を下ろされたときも粛宗から説明もなく、
その後も会話らしい会話の場面はまったくありませんでした。
刑を命令する前に、別れを惜しむシーンもまるでなし。
基本的に女性への尊重が感じられません!
(「女人天下」の中宗は、敬嬪を送り出す前は大殿に呼び酒を酌み交わしました)
それが昔の国王だといわれればそれまでですが、冷たすぎ!と思ってたので、
禧嬪のこの言葉にじーーーーーん(涙)ときてしまったのです。


禧嬪の言葉にじーんときていたかもしれない粛宗でしたが、
一人の女が夫を慕うのは罪ではありません、
なぜ死ねとおっしゃるのですか、王世子を傷つけないでくださいと禧嬪が言うと、
王世子の話はするな!と冷たく遮ります。
かつて私を愛してくださったことを思えばこんな仕打ちはできないはずです、
百歩譲っても殿下の命令を受け入れられません・・・と泣く禧嬪に、
無礼だ!極悪非道だ!と粛宗。
チェ宦官ですら泣きながら及び腰で粛宗の命を受けていますよ~

王世子を殺さねば近づくことは許さぬ!と禧嬪がわめきだすと、
粛宗は、手足を縛ってでも毒薬を飲ませろ!と言い渡し、
戸をはずして禧嬪を押さえつけろ!口をこじ開けて薬を飲ませろ!と
とっても具体的な指示までなさいます。

殿下だけをお慕いしました、私の不忠をお許し下さい、
私たちの王世子にあいとうございます・・・。
毒薬を飲まされた禧嬪が、死を前にうつろな目でつぶやきました。
スポンサード リンク
<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 100話(最終回)>  | HOME | <「王と私」あらすじ 24話>



おはようございます!
チャンヒビン、最終3話は話がどんどん変わってまるで
ハリウッド大作サスペンスのようなスピード展開(いいすぎ
?)で、はらはらしてみました。ヒビンも粛宗も行動があまり
読めないタイプだけに・・ことも大掛かりになってますし。

>家庭内暴力シーンのようにふっとばし、
>自分を生かしているのは臣下の心を探っているからだ

ものすごい怒号だけでなく、その暴力もすごかったですね!
ムスリ出身のチェ氏でもあんなに力が有るか・・
火事場のくそ力とさすがオクチョンのバイタリティ?
最後、粛宗の部下操作について言っているのが、それっぽ
い(私もそう思う、そこに後宮を利用しているのでは?なん
て思いましたー)。

>民と一緒に反乱でも起こさないかとチェ氏が心配
>これはいささか刺激的なできごとだったようですね。
>助かると思った禧嬪は急に態度をでかくしてます。

王命が出ているのに形勢が二転三転し、しかも通訳官
たちの動きもかかわり「民の反乱が起きるかも?」なんて
ほかのドラマに少なくてドキドキしてしまいましたよ!
そこですぐ態度特大になるヒビンも前向きすぎですが(笑)。

>淑嬪チェ氏は“しぶとい奴らだ”と本音をチラリ♪

でましたね、本音^^これくらいのほうが面白いです!
ぶりっ子チェ氏はもういいです(ってほぼ最終回だけど)。

>粛宗は、自分が毒薬を飲ませる!とみずから就善堂へ。
>刑を命令する前に、別れを惜しむシーンもまるでなし。
>基本的に女性への尊重が感じられません!

王自ら飲ませるということで「ひええ」と思い、でも説得する
のかしらと思ったら怒鳴りつけて一方的に怒り、あの仕打ち。
私も粛宗に苛立ちを感じられずにはいられません!政治的
理由とか、粛宗の不義理だってあるじゃん!みたいな・・

このときでも粛宗には殊勝なヒビンが切なかったです。

>チェ宦官ですら泣きながら及び腰で粛宗の命を受けて
>戸をはずして禧嬪を押さえつけろ!
>口をこじ開けて薬を飲ませろ!と
>とっても具体的な指示までなさいます。

私も思いましたー
そういう具体的刑罰(?)方法はてっきりネグミやネシ、尚書
らのテリトリーかと思いきや、さすが王様、こういったシーンを
お見かけしたことがあるのでしょうか。

戸で押さえつけたのにも驚きましたし(はじめて見た)、口を
開けさせるのに鼻をつまむのでなく棒をつっこむ(!)という
痛ましい方法を見たのも初めてで驚きました。

王妃の喪のための白装束が、ヒビンの立場の皮肉さをあらわ
していて、何だか複雑でした。また、ヒビンの死で最終回とお
もったら、まだ1話あって意外でした^^



[ 2009/06/10 08:43 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいませ~

> チャンヒビン、最終3話は話がどんどん変わってまるで
> ハリウッド大作サスペンスのようなスピード展開(いいすぎ
> ?)で、はらはらしてみました。ヒビンも粛宗も行動があまり
> 読めないタイプだけに・・ことも大掛かりになってますし。

あはは、ハリウッドはいいすぎかもしれませんが、
いつ死ぬの?どう死ぬの?ととにかくハラハラしましたね。


> 最後、粛宗の部下操作について言っているのが、それっぽ
> い(私もそう思う、そこに後宮を利用しているのでは?なん
> て思いましたー)。
> 私も粛宗に苛立ちを感じられずにはいられません!政治的
> 理由とか、粛宗の不義理だってあるじゃん!みたいな・・

ね~粛宗はほんと冷たいやつですよ・・・(知り合いか!?)


> 戸で押さえつけたのにも驚きましたし(はじめて見た)、口を
> 開けさせるのに鼻をつまむのでなく棒をつっこむ(!)という
> 痛ましい方法を見たのも初めてで驚きました。

粛宗ったらやんごとなきご身分なのによくあんな命令を
即座に思いつきましたよね~
執行する臣下たちがおどおどしてたのがおもしろかったです。
[ 2009/06/19 21:24 ] [ 編集 ]
重ねて失礼します♪

うめ子さまの、父に側室がいないから粛宗は側室の扱いが
わからない説、うなずけちゃいました!乳母日傘でどこか
抜けたところがある、というのもちょっとわかるかも・・

ドラマでは明聖王后の教育は政治(?)に偏っていて、
後宮運営なんかは親子衝突が多かったし、へたくそかつ
女性に尊敬がなくかつ鈍いタイプなのでしょうか(すごい
ひどいいい様・笑)。そのへんのグアンリョルさんの演技
もなかなかうまかったなーと思いました。

執行する部下のほうがビビってたのも面白かったですね。
チェ内官の悲しげな顔は印象的でした。二人を20年近く
見ていた第一人者ですし、粛宗の側近とも呼べそうだし、
ほかの一般使用人の方々も、「私の仕えている時代にこ
んなドハデな事件が!」とか思ったのでしょうか笑。

私もヒビンのお墓いってみたいです。
荘烈王后のにもちょっと興味があるけど、こんなに陵にいきたい
と思った人は初めてです!国王生母なのに三代悪女。すごい。
[ 2009/06/20 08:32 ] [ 編集 ]
最終回なんですね!テレビはまだまだなので、続きが気になってイライラしてたのですが、レビュー書いて頂いてホント嬉しかったですm(__)m
やっと毒薬を飲まされたようで、スッキリしました!私はヒビンに全く同情していないもので・・・なぜなら自分のことしか考えてないからです!ヒビンの為に一体何人が犠牲になったか。恩はあだで返すし、忠実な部下達をかばわず死なせるし、それで自分は死にたくないなんてホント自分勝手!
殿下ももちろん自分勝手ですが、だからヒビンが言いなりにできたのでしょう!でも愛なんていつまでも続くわけはないのだから、側室と認められた時に分をわきまえるべきでしたね!
だいたいヒビンに降格されても、王妃のように苦労させられたわけでもないのにあんな行いをするなんて、ホント欲どおしかったです!殿下を愛しただけではなく、結局権力が欲しかっただけでしょう!
子どもを殺してからでないと死なないというとこなんて、ホントウンザリでした!
なんだか悪口オンパレードみたいですみません。一意見なので聞き流して下さい。ドラマはホントうまく作られてると思います!
[ 2009/06/24 02:38 ] [ 編集 ]
この回が一番の見せ場でしたね。私も、ヒビンのあまりの身勝手さ、往生際の悪さ、側室としてのわきまえのなさ・・・に怒りを通り越してボーゼン、お口あんぐり・・・。さなさまと同じく反ヒビン派ですよ。

でも、これはこれでアッパレかも・・なんて。思考能力ゼロになってたかもしれません、ヒビンのハチャメチャぶりに・・。笑。こんなドラマは初めてです~。

朝鮮王朝三大悪女といわれてるあとの二人との悪女ぶりを比べてみたいものです。さて、どの方が一番でしょうね~。

最終回の感想もお聞かせ下さいね。
[ 2009/06/24 11:45 ] [ 編集 ]
私は美しいスクピン派ですが、ヒビンの最期の抵抗は、なんだか注射を嫌がってる子供みたいで痛々しかったです。
やってきたことは同情できないし、好感もてなかったけど
孤独と処刑に怯え、膝抱え泣いているオクチョンはちょっと可哀想だった。
もうちょっと身分にコンプレックスを持たないプライド低い女の子だったら良かったのにな~
これもぜーーーーーんっぶ 西人派VS南人派 の派閥争いのせいですよ!
オクチョンも仁顕王后も派閥争いの被害者です!
悪いのは男よ!バカ王よーー!!(サドおやじは女の子♪)
[ 2009/06/24 21:29 ] [ 編集 ]
重ねてお邪魔します。

さなさま、アヤさま

すみません、私、100回のところでアヤさまに質問されて
らっしゃるところ勝手にダラダラと勘違いして書いてしまい
ました。でしゃばりで申し訳ありません!

三代悪女、どれもすごい人たちですが、このドラマでヒビン
はうるささ(爆)と身勝手さとスケールと前向きさ・・では一番
かなと思いました。なんたて王妃になるし(ほかは側室、あと
は両班の側室ですね)。チャンノクスは何となく王を堕落させ
ただけの印象なんですが、ヒビンとナンジョンはもっと政治に
介入した感じが頼もしいし、ナンジョンの権謀もいいなーと関
心してしまいますが・・・

最後が壮絶なのもヒビンが一番かな(笑)

サドおやじ(弥生)さま

私もちょっとオクチョンに同情してしまいました。
ラストは知っているし、このうるさい怖い主人公が悲惨な最期
をとげるのね!とカタルシスがありそうで楽しみにしていたの
ですが、いざ見たら涙だらだら。変な(すみません)男声合唱
のBGMを聞きながら、100話反芻しちゃいました。
[ 2009/06/25 10:23 ] [ 編集 ]
黄梅さまのコメント、心から嬉しく読ませていただいております。お持ちの知識、見識、忌憚のない感想・・これからもどうぞよろしくお願いします。

男性合唱・・・あの荘厳な鎮魂歌とでもいうのか、効果的でしたね。「王と私」の甘ったるい、現代風過ぎて、そぐわないBGMには毎回抵抗感を覚えてますので♪

ドラマとしてはホントに面白かったですね。私は、側室に上がったところから見始めたので、もう一度最初から見なければなりません(と固く決心してる)。

堂々の悪女一位は我らが(もうこう言っちゃいます)ヒビンなんですね~~。なるほど~。

続けて、「王の女」始まりましたが、ヒビンに呪い殺された仁顕王后のイメージが強い中、主人公が同じ女優さんでの・・これを始めるなんて。考えてほしかった・・・BS朝日。

「王と妃」「女人天下」だったらもっと嬉しかったのにと思いながら見始めています。結局見てます。笑。

[ 2009/06/25 11:42 ] [ 編集 ]
こんばんは!

なんだかダラダラと書いてしまいましたが、こちらこそ
どうぞよろしくお願いいたします。

「王と私」、うめ子さまもおっしゃられてましたが、音楽が
かなり現代的ですね。今までの時代劇とかなり違う感じ。
壮大であっても重厚ではなくて、確かに違和感のあると
きも。個人的に好きな効果音なんかもあるんですよね。
ネシリックスとか・・(だめか・・)。

BS朝日のポスト「チャンヒビン」は「王の女」なんですか。
パクソニョンつながり?(笑)。「王と妃」「女人天下」は
動画配信かKNTVでしかまだやってませんね・・・。
余談ですが「妃」は週3回の本放送で1年3ヶ月くらいか
かりました。長かったです!!終わったとき脱力でした・・

「王の女」は、そのいろんな意味での(製作スケジュール
の混乱?とか、無茶な設定とか、インモク大妃のミスキャ
ストぶりとか(すみません)、二人のイケメン王子の愛情等)
毎回「なんじゃそりゃあ!」と呆れつつ愛してしまったドラマ
です。70話予定→40ちょっと話なので、急展開だし!
[ 2009/06/26 03:05 ] [ 編集 ]
>黄梅さま

> ドラマでは明聖王后の教育は政治(?)に偏っていて、
> 後宮運営なんかは親子衝突が多かったし、へたくそかつ
> 女性に尊敬がなくかつ鈍いタイプなのでしょうか(すごい
> ひどいいい様・笑)。そのへんのグアンリョルさんの演技
> もなかなかうまかったなーと思いました。

ええ(笑、すごい言いようですが、私も同意します。


> 執行する部下のほうがビビってたのも面白かったですね。
> チェ内官の悲しげな顔は印象的でした。二人を20年近く
> 見ていた第一人者ですし、粛宗の側近とも呼べそうだし、

昔ヒビンに恋してたとき「ヒビンの前だと王じゃなくて一人の男になれる」
みたいなことをチェ宦官に打ち明けてましたよね~・・・


>さなさま

> 私はヒビンに全く同情していないもので・・・なぜなら自分のことしか考えてないからです!

そうですよね~、私も、中盤までヒビン派だったとはいえ、
最後のほうのヒビンの振る舞いは「殺されても仕方ない」と
あわれむ気持ちで見てました~
終盤は、王妃賞賛、ヒビンあわれ、チェ氏むかつく!って気分でした(笑
皆さまの感想を拝見してるといろいろあっておもしろいです。


>アヤさま

ドラマでのはちゃめちゃぶりは、チャンヒビンが一番すごそうな気がします(笑
チョン・ナンジョンも悪女かもしれないけど、
別に王の女人だったわけではないし、「女人天下」のせいもあって、
いまいちトキメキません(トキメク必要は別にないのですが・・・)


>サドおやじ(弥生)さま

> ヒビンに同情しちゃった派
> これもぜーーーーーんっぶ 西人派VS南人派 の派閥争いのせいですよ!
> オクチョンも仁顕王后も派閥争いの被害者です!

私と同じ意見です~(チェ氏への萌えっぷりは違いますが!)
このドラマのせいで粛宗に好感もてなくなりました。

ところで、別の方が演じられるから興味がないかもしれませんが(爆!、
淑嬪チェ氏の生涯がドラマ化されるみたいですね。
どのように描かれるか楽しみです。
[ 2009/06/26 08:16 ] [ 編集 ]
8月からNHKで始まるというこのドラマの中の王は、チェ氏の系統なんですね。

ちなみに私は、腹に一物あるとこちらでは疑われっぱなしのこのチェ氏派でした。側室の鑑で良かったと思うのですが・・。全ての後宮は、正室を立てかくあるべしです。

分をわきまえないところから悲劇が始まると言えませんか~~?

ドラマ化、どういう女優さんがどのように演じるのでしょうね。興味津津ですね。リアルタイムで見たいけど、数年しないと見れませんね。

そして「女人天下」もスカパーでやるんですね!メモメモ。

「王の女」は、王子二人がいいですね。静と動で。「ホジュン」でのヤンファダン・インビンが、年取ってこうなっちゃったんだというのも見ものです。でも、ちょっと老けてますね・・。王妃でもいいくらいです。

「ホジュン」の中では、若くてきれいだけどチョイ生意気な感じでした。既に萌芽ありでしたね。
[ 2009/06/26 17:24 ] [ 編集 ]
>ところで、別の方が演じられるから興味がないかもしれませんが(爆!、
>淑嬪チェ氏の生涯がドラマ化されるみたいですね。
>どのように描かれるか楽しみです。

そうですね~美しいチェ氏パク・イェジン姫(間違ってたらどうしよう)じゃなかったら萌えれないですから興味半減ですね。
史実に基づいたぶさいくチェ氏は困ります・・・
[ 2009/06/26 21:01 ] [ 編集 ]
アヤさま、いらっしゃいませ!

> 8月からNHKで始まるというこのドラマの中の王は、チェ氏の系統なんですね。

あー、そういえばそうですね。チェ氏の系統です。
私はイサン見たことないので見たいのですが、
できたらDVDで見たいなあ~と考え中です。


> ちなみに私は、腹に一物あるとこちらでは疑われっぱなしのこのチェ氏派でした。側室の鑑で良かったと思うのですが・・。全ての後宮は、正室を立てかくあるべしです。

そうですよね。たしかに側室の鏡なんですけどね。
いいこすぎると疑ってしまう・・・このひねくれた私をマングマングですぅ~

言い訳しちゃうと、これはもうホントに「女人天下」のせいです。
NHKの大河ドラマしか知らなかった頃の純真なわたしなら
チェ氏立派!王妃聖女!オクチョンひどいヤツ!と思って見てました。


> ドラマ化、どういう女優さんがどのように演じるのでしょうね。興味津津ですね。リアルタイムで見たいけど、数年しないと見れませんね。

ね~、興味しんしんですよね。
チャングムのスタッフがやるとかなんとか書かれてましたよ~


> 「王の女」は、王子二人がいいですね。静と動で。「ホジュン」でのヤンファダン・インビンが、年取ってこうなっちゃったんだというのも見ものです。でも、ちょっと老けてますね・・。王妃でもいいくらいです。
> 「ホジュン」の中では、若くてきれいだけどチョイ生意気な感じでした。既に萌芽ありでしたね。

「王の女」の中で、たしかヤンファダンのほうが王妃より前に
宣祖とそういう仲だったようなセリフがあった気がして、
なのでヤンファダンより王妃のほうが年下?と思って調べてみたら
王妃とヤンファダンは同い年だったようです。
お手つきがいつだったかはよくわかりませんでした・・・
[ 2009/06/28 06:50 ] [ 編集 ]
サドおやじ(弥生)さま、いらっしゃいませ~!

> そうですね~美しいチェ氏パク・イェジン姫(間違ってたらどうしよう)じゃなかったら萌えれないですから興味半減ですね。

あはは、そのあっさりした言い方がとてもおもしろいです。
ところでチェ氏ってぶさいくだったのでしょうか?
ドラマ化されるならそこそこお綺麗な方が演じそうですよ~

あ、でも、いくら美しくても、
弥生さまのサド魂をくすぐる容貌じゃないと不合格ですよね♪
[ 2009/06/28 06:57 ] [ 編集 ]
粛宗の言葉は的確だと思った
散々ぱら酷いことをしておいて、しかも自分の息子を心底では道具としか思ってなかった女が、窮地に立たされると自分の都合のいいような同情話を引き合いに出すとは卑怯極まりない
悪いけど同情の余地なし
こういう女(まあ性別は関係ないけど)は個人的に許せない
[ 2013/09/17 01:33 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント