なぜ母上の志を無駄にするのですか?今や民も王を恐れています!と
意を決して忠言した内侍府長キム・チョソンに、燕山君はウギャーッとお怒り。
すぐに捕らえて拷問を与えた後、宮殿から追い出しました。
内侍府長は一番の忠臣ですよ!とインス大王大妃は燕山君を責め、
思ったより時が早くきたようだ・・・とチョ・チギョムは軍を集結します。
疲れた燕山君が斉安大君(成宗のいとこ→詳しくは
ここ参照)の家へ行くと、
そこには美人の召使として名高いチャン・ノクスがいました。
ちょっとオバっぽいですが(子持ちだし)才気あふれる彼女をお気に召した王は
朝廷の臣下の娘を側室にせずチャン・ノクスを入宮させて淑媛に。
召使を側室にですと?とインス大王大妃はもちろん激怒して孫とやり合います。
どうでもいいですが、内子院で療養中のチョソンはケヒャンといい雰囲気に♪
そこへチギョムが訪ねてきて、私に別の企み(=謀反)を生じさせないように
どのような罰を受けようとも殿下の意を改めさせよと言います。
燕山君から内侍府長への復帰を請われたチギョムはそれを断り、チョソンを推薦。
チョソンにあんなことをして本当は後悔しているでしょう?と燕山君の本心を指摘し、
王の寵愛を笠に着た内侍(キム・ジャウォン)が横暴を振るっていると指摘し、
反対する朝廷をまとめてインス大王大妃が燕山君を世子にした経緯を教えました。
大王大妃には、身分の低い女を側室にしたのは後宮の争いを防ぐためと話します。
チギョムの言葉が胸に響いた燕山君が和解しようと大王大妃殿へ行くと、
晋城大君(後の中宗)・安陽君・鳳安君と談笑中。またムカッときて喧嘩です。
“王子を守る”というソファとの約束を思い出したチョソンは、
内侍府長への復職の辞令を受けることに。戻ってきたチョソンに燕山君が詫びます。
宮殿には国中から妓生が集められ、風紀が乱れまくりでした。
宴に乗り込んで文句を言う大王大妃と燕山君との対立は深まるばかり。
晋城大君のことだけは守る・・・と寝込みながらも誓う大王大妃でした。
もしかして謀反なんて企んでないよね?ね?ね?と何度も確認しに来る
ユ・ジャグァン(武霊君=ムリョングン)にシラを切るチギョムでしたが、
ある夜、ヤン尚薬(今は尚膳)と酒を酌み交わしてしみじみと語ると、
(二人は内侍として7代の王に仕えてきたそうです!長い!)
蜂起する決心を匂わせ、自分が亡き後のチョソンのことを頼みました。
・・確かにここは「お前は幼児かっ!」みたいな怒り方でしたね。
うめ子さまの文書に笑ってしまいました^^
>内侍府長は一番の忠臣ですよ!とインス大王大妃は燕山君を責め
ソファ在位中とは隔世の感がありますね・・・
あの頃はソファの情人だとか言われてインス大妃とは不和(というかマーク
されていたというか)だったのに。
やはりチョソン忠誠物語なんだなあと思いました。
優等生過ぎて文句もつけたけど(笑)、貫徹してくれるラストらへんは
チョソンに感服してみています。
>晋城大君(後の中宗)・安陽君・鳳安君と談笑中。またムカッときて喧嘩
マザコンと団欒からはずされる僻みがすごいんですよね、燕山君さま。
マザコンと根は同一かな。
「実録」だと、史実はわかりませんが、インス大妃があからさまに燕山君
に強く当たり、普城大君を王位につかせたい気持ちも見せたので冷戦は
すごかったとありました。「王と妃」もそれに忠実に作ってあったような♪
>謀反なんて企んでないよね?ね?ね?と何度も確認しに来る
ここもなんだか文章が笑えます^^
シリアスだけどそんな感じでしたね。
>二人は内侍として7代の王に仕えてきたそうです!長い!
端宗、世祖、イエジョン、成宗、燕山君までは把握してましたが、そうすると
文宗、世宗時代からですかっ!すごい!!
史実のキムチョソンも確か8人の王に仕えたと聞きましたが、文宗、イエジョン
あたりが短命なのもありそうですねー・・あ、端宗もか!