*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「大王世宗(テワンセジョン)」あらすじ 5話>

世子(後の譲寧大君)は、弟の忠寧大君ではなく叔父ミン・ムグに刀を向けました。
師イ・スから知申事ファン・ヒを経て、世子や太宗に真相が伝わっていたのです。
また誰かが命を落とすのは嫌だから叔父を告発しなかったと話す忠寧大君に、
政治に関心を持つな、国を混乱させる者は誰であれ王の敵だ・・・と言う太宗。
イ・スは、情に負けて命を差し出すようでは政治はできないと話します。
ミン兄弟だけでなく領議政ハ・リュンも断罪したい刷巻色提調パク・ウンでしたが、
これ以上探るなと太宗が止め、ミン兄弟を厳しく裁けと委官に任じました。

王妃(元敬王后)は、弟を捕まえるならなぜ自分に知らせなかった?と世子を責め、
牢獄へ行くと弟に刀を渡して自害を命じます。(結局自害はしませんが)
側室・孝嬪(ヒョビン)は王妃を心配するふりをしつつ、内心はざまーみろ♪
逆徒の姉に国母の資格はない!と、イ・ジョンム&イ・スクボンに話してます。

王妃はパク・ウンを呼び、凛としながら、しかしまわりくど~く話します。
「今回の事件は弟たちが犯人とは限らないわ。ハメられたかもしれないでしょ?
余罪の賄賂?笑わせちゃうわ、それなら役人の半分は罪人よ。
だから弟の罪は賄賂よ。がっぽり罰金払って、お国のために働かせて償わせるわ。
あなたは世子の張子房(=次王になったら出世させたる)。今後ともよろしくね」

普通の女なら泣いて抗議にくるだろうに・・・と王妃の強気さに言及しつつも
尚膳ノ・ヒボンに促されて中宮殿を訪れた太宗は、パク・ウンを目撃。
やっぱり王妃と自分は似ているとつぶやき、王妃には会わずに戻って行きました。

パク・ウンは、王妃の意向に従ったほうがいいというチョ・マルセンを無視して、
ミン兄弟を例の殺人事件の罪でも追及(=拷問)し始めます。
それはひどすぎる・・・と王妃は拷問中止を太宗に頼みに行きますが、
例のごとくに恐ろしい夫婦の会話が繰り広げられて決裂。王妃が涙を一筋流します。
すんごい拷問を加えられた末に自白させられたミン兄弟に、太宗は死罪を決定。
“たとえ真犯人が別にいたとしても、権力を狙う全ての者への警告”なのです。

やるせない怒りを剣でまぎらわせていた世子の前に、忠寧大君が現れました。
お前を信じていたがお前が何も言えないのを確認したくて正殿前に座らせたと語る兄。
かばってほしかった、悪いことをしても許すのが家族では?
時には兄や友達のような、父上とは違う王になれませんか?と弟が答えます。

遠地へ流刑される叔父(ミン兄弟)を民に紛れて見守っていた世子は、
内禁衛従事官カン・ユに強引に許しをもらい別れの酒を注ぐとこう言われます。
「我々ではなく大君を選んだのをいつかきっと後悔しますよ・・・。
世継ぎでない王子が政治に関心をもった瞬間から脅威なのです」

時が流れ、利発そうだった大君はちょっと間の抜けた?微妙な風貌に成長。
酒場で酒を飲んでいると、礼曹の芸文館にいた応教ユン・フェと名乗る男が
倭人ピョン・ドジョンに情報を売ろうとしているのを知り、殴りました。

スポンサード リンク
<「イ・サン(正祖)」あらすじ 9話>  | HOME | <「女人天下」あらすじ簡易版 81~90話>



うめ子様お邪魔します!
最近なかなか拝見できなかったのでドキドキですー

>孝嬪(ヒョビン)は王妃を心配するふりをしつつ、内心はざまーみろ♪
>普通の女なら泣いて抗議にくるだろうに・・・と王妃の強気さに言及しつつ
>恐ろしい夫婦の会話が繰り広げられて決裂

このへん、「おお!後宮対決!いいなあ」と思ってみていたら、仕方ないけど
王妃様ズタズタでちょっとテンション下がってみた気が・・

そのときは王妃様とミン兄弟のエピソードを知らなかったので。
今だったら平気なんですけどね・・・。

>大君はちょっと間の抜けた?微妙な風貌に成長

私も同感でした・・・。
幼少期から、成人俳優さんになるときってすごい期待&不安がありま
せんか?私は成人姿を見たとき「・・」となってしましました。
なんか私の中の大君のイメージと違う!

ここから他ドラマのコメントで申し訳ないのですが、アンジェモ水戸黄門
(「御史出頭 朴ムンスの事件簿」)は保留にし、95年キムウォニ主演の
「妖婦 張禧嬪」と、以前ご紹介のあった「王妃 チャン・ノクス」も並行して
女人天下と一緒に見ようと思います。

ハンス黄門も気になったのですが、「妖婦」に惹かれまして・・・
キムヘス版よりより悪役(キムヘスも悪役だけど、明聖王后の妨害工作も
なかなかだtったので)なのかなー、と予想しながら見ています。
ただまだ途中話までなのでもどかしいです!キムヨンエさん(明聖王后役)
もまさかの同じ役で出らいらっしゃいます!

また、女人天下の字幕違いの件、字幕を打ち込む機械ですが、規模の違い
はあれ大体は同じ仕組みで字幕印字するそうです。でも私が見たのは
小規模でほんとタイプライターみたいに見えたし、バイリンガルの人がその
まま訳しながら(!)入力したみたいで、それだけ?ダブルチェックは?と
激しく疑問に(笑)。劇場公開作品でなく、小規模上映だったからかもしれま
せんが、即興で訳してわからないところはその都度調べる、という感じでした。
これでは間違いがでそうな・・時代劇だったら・・

また「紫禁城」の件で、清朝の「貴人」の地位ですが、妃嬪の序列は

・皇后(1人)
・皇貴妃(2人)
・妃(4人)

までが「貴級妃嬪」で、

・嬪(6人)
・貴人(定数ナシ)

この二つが「中級妃嬪」で、

・答応(定数ナシ)
・常在(定数ナシ)

この2つが「下級妃嬪」です。
なので貴人は上からだと15番目で、下は定数ナシなので計算できません
ね・・。そんな下っ端ではなく、ほどほどといったところでしょうか。
西太后も確かお手つきになってすぐ貴人になるのですが、そのときは妊娠
したわけでもないし、わりとすぐなれる地位のようなイメージが時代劇で
ありました。

下級の二つが身分の低い女性のために用意されている、みたいな・・・
(清朝では旗人=満州族、モンゴル族、一部の漢族など)が貴族みたいな
ものなので、旗人なら中級には入れたとか。。などと邪推しています。
それかチェ氏(チャンヒビン)のようにすごい低い身分出身の人とか?
建前上は旗人しか後宮にはなれないはずなので・・
[ 2009/10/18 21:28 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは、いらっしゃいませ!

> >大君はちょっと間の抜けた?微妙な風貌に成長
>
> 私も同感でした・・・。

ですよね~。なんか賢さや鋭さがあまり感じられない風貌で。
これからいい味出してくれるのかなと期待しつつ見てます。


> ここから他ドラマのコメントで申し訳ないのですが、アンジェモ水戸黄門
> (「御史出頭 朴ムンスの事件簿」)は保留にし、95年キムウォニ主演の
> 「妖婦 張禧嬪」と、以前ご紹介のあった「王妃 チャン・ノクス」も並行して
> 女人天下と一緒に見ようと思います。

おおお~~~チャンヒビン別バージョンは興味あります!
チェ氏ドラマもおもしろそうですよね。


> 小規模でほんとタイプライターみたいに見えたし、バイリンガルの人がその
> まま訳しながら(!)入力したみたいで、それだけ?ダブルチェックは?と

黄梅さまがおっしゃるように
予算なかったり小さな作品はダブルチェックがないのかもしれませんね!
あの間違いの多さだとうなずけます。


> また「紫禁城」の件で、清朝の「貴人」の地位ですが、妃嬪の序列は
> ・皇后(1人)・皇貴妃(2人)・妃(4人)までが「貴級妃嬪」で、
> ・嬪(6人)・貴人(定数ナシ) この二つが「中級妃嬪」で、
> ・答応(定数ナシ)・常在(定数ナシ) この2つが「下級妃嬪」です。
> なので貴人は上からだと15番目で、下は定数ナシなので計算できません
> ね・・。そんな下っ端ではなく、ほどほどといったところでしょうか。

貴人は、高級の中では「中の品」(紫式部流にいえば)で、
いちばんおもしろみのある存在だったのかもしれませんねーー
魅力とチャンスがあれば上へもいける・・・みたいな。
[ 2009/12/20 03:52 ] [ 編集 ]
>時が流れ、利発そうだった大君はちょっと間の抜けた?微妙な風貌に成長。
子供時代が結構整った顔だったので、大人になった瞬間、
「えっ………?」
と、思いました。あんまりかっこよくな~い(笑)
後にこの人が王様になるのかと思うとイメージぶっ壊れます(爆)

ついでにここで言います。
6話で世子の大人バージョンを見て私も「キルサ~ン」と言いたくなりました(笑)
ホント、子供時代はなかなか良い顔をしてたのに、
「いつの間にあんなおぢさんになっちゃったの?f^_^;」
と言いたくなりますね(笑)
それにしても、やっぱりパク・サンミンさんも役者ですね。
キルサンの時とは違い、世子としての貫禄の演技がバッチリです!
でもサンミンさんはどっちかというと貫禄のあるキャラより、
キルサンのような、心優しく、強いキャラの方がピッタリな感じがします…。

もう一つ、話が違いますが、今下の方に出てる楽天の商品の中に
「タンポポ家族」のOSTがありますが、私は早速買いました(笑)
[ 2010/06/23 19:52 ] [ 編集 ]
パクサンミンさん、キルサンみたいな優しいキャラクターがはまりますよね♪「大王世宗」難しかったけど面白かったのでオススメです!ミョンギョルさん、出番はまあまああった気がしたんですが…印象が強くてそう思えたのかな(*_*)
[ 2010/06/24 20:44 ] [ 編集 ]
★かよさま

> 「えっ………?」
> と、思いました。あんまりかっこよくな~い(笑)
> 後にこの人が王様になるのかと思うとイメージぶっ壊れます(爆)

ですよね~~!子供時代が利発そうだったので余計に・・・


> 6話で世子の大人バージョンを見て私も「キルサ~ン」と言いたくなりました(笑)
> ホント、子供時代はなかなか良い顔をしてたのに、

続けて同意していただけてとってもうれしいです!
メタボなキルサンにがっくりですよね。
ついでに譲寧大君ったら「王と妃」では
やたらがなりたてるおっさんになっているし・・・。


★黄梅さま

> キルサンみたいな優しいキャラクターがはまりますよね♪

私もそう思います~。根っから悪くはなれないやさしいキャラが似合います。


> ミョンギョルさん、出番はまあまああった気がしたんですが…印象が強くてそう思えたのかな(*_*)

たしかに存在感はありましたが
ミョンギョルさんファンには物足りない量かもしれないですね。
[ 2010/11/14 21:10 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント