*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます

<チャングムの誓い 相関図 その7 チェ・パンスル商団と済州島の人々>

★チェ・パンスル
チェ・パンスル商団の首領。チェ尚宮(チェ・ソングム)の実兄。クムヨン(クミョン)のおじ。チェ一族の悪事を知っているチャングム母ミョンイやチャングム、ハン尚宮、チョン尚宮たちの命を狙い、あるときは追放してきたが、結局は罪が明らかになり、鞭打ちの刑に処されたのち、移送途中に息絶えた。イ・ビョンフン監督作品には欠かせないイ・ヒドさんが演じている。

チェ一族は女性を水刺間(スラッカン)に送り込み、7人もの水刺間最高尚宮を輩出し、食材納入などで利益をちょろまかしたり、王や王族の食事に毒を盛ったりしてきた。また、朝廷の有力者を支援することで、商団に有利な利権を獲得。有力者と最高尚宮が情報を交換することで協力もしてきた。明や倭国と取引しているので、チェ尚宮やクムヨンは入手困難な高級食材を使うことが可能で、一族に伝わる秘伝の調理法もある。

◆関連記事/<7人の王に仕えたチェ尚宮たちチェ一族の変遷>

★チャン執事
いつもチェ・パンスル商団にいる番頭的な人。チェ尚宮やクムヨンが商団に帰ったり、客人が来たりしたときに応対していることが多い。

★ピルトゥ
チェ・パンスルの子分。尾行や張り込みをするほか、ときには刺客となるなど、アクション業務担当。セリフはほとんどない。「イサン」で親衛隊3人組の一人ソ・ジャンボを演じた方が扮している。イ・ヒドさん同様、イ・ビョンフン監督作品の常連の方。

★ハン・ドンイク
牧使(モクサ)。チャングムが済州島に流されたときの役所の長官(エライ人)。倭寇に襲来されると逃げ出し、島が落ち着くと虚偽の報告書を出して自分の手柄とし、チャングムを内通者に仕立てた。オ・ギョモはほめたが、真実を知るミン・ジョンホの訴えが明るみになり、罷免された。

★パク・クマン
チャングムが済州島に流されたときに登場した済州水軍の将校。何度も逃げ出そうとするチャングムに手を焼きながらも、チャングムのことを好ましく思うように。医女試験のために上京するチャングムに同行してくれたりした。ミン・ジョンホが都の官職を口ききしてあげることになったが、おそらくチャングムが医女になって以後の都でのシーンでは登場していない。

※済州島ではこのほかにも首医女チャンドクの薬房で働く女性や、チャンドクが診ている患者さん、とても不自然な日本人など、いろんな人が登場していますが、個別に覚えるほどのキャラ立ち度は低いので(名前もそれほど気をつけて見てない・・・)、ここまでとさせていただきます。
スポンサード リンク

<チャングムの誓い 相関図 その6 内医院(ネイウォン)の人々>

★チョン・ユンス内医正
内医院で一番エラい人。ドラマ前半でも登場しており、保母尚宮か誰かの治療を王妃に命じられたとき「なんでオレさまが尚宮ごときを診察せにゃならんのだ」的な愚痴をこぼしていた。チェ一族と結びつき、不倫関係にあった部下の医女ヨリ(ヨルイ)にも協力させ、チャングム追放に力を貸すが、優秀なチャングムの功績やチャングムを庇護するミン・ジョンホのせいでなかなか追放できない。保身傾向が強く、気が弱い。悪事の露呈をおそれたチェ一族から命を狙われたため、最終的にはチャングムたちに協力してチェ一族の凋落に協力。自分の罪も明らかになったので、医簿を剥奪され宮殿を追放される。

★シン・イクピル主簿
医女見習いだったチャングムの講義を担当した教授。当初のチャングムは「私はデキる子」ムードがマンマンだった上、シン教授の誤解もあったため、チャングムには厳しい姿勢で接し、慎重で謙虚なシンビ(信非)を評価していた。後にチャングムのことを認めてくれ、チャングムも師匠と慕うようになるが、チャングムが中宗の治療であまりに手柄を立てすぎたため、ちょっぴり微妙な関係になったこともある。誤診した過去を持つ。

★チョン・ウベンク主簿
かつては酒びたりのダメダメ男だったらしく、官職を解かれた経験あり。チャングムが水刺間(スラッカン)時代に菜園タジェホン(多栽軒/茶斎軒)に追放されたときに出会う。だが不正を明かすのに協力してくれ、チャングムの資質も認めてくれた。済州島で再開したのち、内医院でともに働くようになる。総じてチャングムの理解者。

★チョ・チボク奉事
おまぬけキャラ。チャングムに好意を抱いている。儒医や御医を輩出した両班一族出身だが、仕事は全くできない。いわゆるアホボン。珍重な書物『金匱要略』を内医正に渡したときは、ボクんち名門だからパパが持ってたんです♪と自慢していた。

★ソンドル
薬剤庫で働く使用人的な男性。仕事はできないのに身分も官位も上のチョ・チボクからいじめられてばかりいる。

★イ・ヒョンウク教授
儒医(両班の医官)。チャングムたち見習い医女の教授だったがやる気はなく、チャングムに授業を任せていた。見習い医女たちを妓生がわりに宴に呼ぶが、禁じられていた行為だったのでチャングムとシンビは拒否。すると二人を落第させるが、シン・イクビル教授がその問題を表面化させ、結果として罷免された。だが大妃(貞顕王后)の親族だったため、後にシン・イクビルの身に災難がふりかかったこともある。

★ケグム(戒今)
御医女さま。医女軍団の中で一番エラいお方。いつも険しい表情をしている人。御医女としての立場を大事にする人で、はみだし者的なチャングムには厳しい態度をとっていたことが多いが、いじめるというわけではなかった。
◆関連記事/<内医院に実在した医女シンビ、ウンビ、ケグム>

★ピソン
内医女。キャリア的にはケグムの下。ケグムよりも小顔感のあるお方。チャングムに対する態度はケグムと同様で、厳しかった。

★ウンビ(銀非)
チャングムたち新入りよりも上の世代の中では下っ端の医女。ヨリ(ヨルイ)のように医術が特段にすぐれているわけではなく、チャングムたちが入ってきたことで先輩風を吹かせられる立場に。終盤には、チャングムの向学心あふれる姿勢に感化され、勉強に励むようになった。

★ヨリ(ヨルイ)
内医院きっての優秀な医女だったが、その立場をチャングムに脅かされ、裏ですごみながら表ではオヨヨと泣いてチャングムを追放しようとする。男女の仲にあった内医正チョン・ユンスやチェ一族がチャングムを追い出そうとしていると知り、力を貸す。しかし、恩人のパク・ヨンシン女官長を罠にはめたチェ一族への復讐に転じたのち、最後には罪がまるっとバレて医簿を剥奪される。

★シンビ(信非)
チャングムと同期で、やがて親友となる。とってもかわいく純粋で真面目で謙虚。チャングムのように「私はデキる子」とドヤ顔しない点をシン・イクピル教授は評価していた。

★チョドン
チャングムやシンビと同期だが、この二人ほど優秀でなかったので最初は恵民署に配属され、いろいろあって内医院に呼ばれる。おしゃべりで大きな口を叩くキャラ。

★チョボク
基本的にはチョドンと同じ設定。涼やかなお顔の人。「宮」で女官長役だった女優さんが演じている。

★チャンドク(長徳/張徳)
チャングムが済州島で出会った優秀な首医女。サバサバした我が道を行くキャラ。かつては宮中(内医院?)で働いていたもののなじめなかったという経歴の持ち主。優秀なので内医院から誘いがくるが、断っているらしい。医女を志すチャングムに知識を教え込み、チャングムが都に戻ってからはチャンドクも上京し、薬房を開き、民の治療にあたりながら、王の病気を解明しようとするチャングムに協力する。両班出身だったが、美しい母が燕山君のもとに送られたことで命を絶ち、父も後を追い、さらに母を送った採紅使(美女を集める官吏)に財産を奪われ、官婢に落とされたという過去を持つ。
◆関連記事/<済州島に実在した医女チャンドク(長徳/張徳)>
スポンサード リンク

<チャングムの誓い 相関図 その5 朝廷の人々>

★ミン・ジョンホ(閔政浩)
このドラマのヒロインであるソ・チャングムの相手役。かなり前に朝廷から引退したミン・イクス戸曹判書の息子。15歳にして科挙を首席で合格した(壮元)秀才。士林派。文官の身ながら三浦倭乱のときに功を立てて内禁衛従事官に抜擢され、物語序盤では内禁衛従事官として登場する。さらに特別任務もこなしており、倭国の密偵を追う際に負傷し、助けてくれた女性をひそかに追っていたが、それがチャングムであると後にわかる。いつでも正義の味方。さらに男尊女卑のこの時代背景にありながら、女性の社会進出に信じられないほど超協力的なお方で、能力あるチャングムの昇進については左遷も厭わずに賛成する。愛し合うミン・ジョンホとチャングムの安全のために中宗がひそかに逃がしてくれ、チャングムと結婚。明に逃げずに国内にいるとわかったため、大王大妃(文定王后)のはからいで復帰する。

★内禁衛将(名前不明)
ミン・ジョンホが内禁衛(ネグミ)勤めだった頃のドラマ前半の上司。チェ・パンスルとオ・ギョモの会話によると「政争には無縁」の人らしい。要所要所でミン・ジョンホを思いやってくれる。

★左賛成(名前不明)
ミン・ジョンホが司憲府勤めなどになったドラマ後半の上司。ミン・ジョンホに目をかけていたが、どんなに反対してもミン・ジョンホが女性(というかチャングム)の地位向上に賛成するのをやめないので見限る。ずっと左賛成として登場したのち、ドラマ最終回では左議政に昇進している。

★オ・ギョモ(ギョムホ)(呉兼護)
「チャングム」における朝廷きっての悪役といえばこのお方。勲旧派。中宗反正を率いたパク・ウォンジョン(実在人物)の配下であるという設定。妓生房で飲んだくれていたがそれはただの見せかけで、自分が付き従う権力者を見極めるための演技。それを見抜いたチェ・パンスルはオ・ギョモを評価して手を結んだ(具体的には資金を提供するかわりに利権を商団に融通してもらう)。最終的には右議政にまでのぼりつめるかたわら、司饔院(サオンウォン=食料調達部署)や内医院の提調などを兼任し、チャングムの部署ともかかわりがある立場として登場する。最後にはすべての悪事が露呈し、黒山島(フクサンド)に流刑される。(斬首されたわけではないのでその後フッカーツ!したかも?などと考えるのもまた楽し。ちなみに黒山島は、正祖を脅かしたチョン・フギョムとか、英祖の妃である貞純王后の兄キム・グィジュなども流された場所)

★パク・フギョム
オ・ギョモの子分。役職不明。おそらくオ・ギョモの昇進にともないそれなりに出世していたと思われる。オ・ギョモの意を受けて伝言しに行ったり何かを探しに行ったりとちょこまか動く。最後はオ・ギョモとともに失脚し、済州島に流された。

★ユン・マクゲ(マッケ)
チャングムたちの同期生ヨンノ(ヨンロ)の叔父。大殿の別監だが、妓生房も経営しており、その妓生房で朝廷の要人が会食することもある。オ・ギョモの子分またはチェ一族派としてちょこまか動くが、終盤でチェ一族によってヨンロを亡き者にされたときは憎々しげな表情を見せていた。オ・ギョモ失脚時に一緒に捕えられ、ドラマでは彼の処遇が言い渡されなかったがおそらく配流されていると思われる。

★イ・グァンヒ
オ・ギョモが追放されてからドラマ終盤にいきなり登場したお方。役職は左議政だが内医院の都提調も兼務しているため、チャングムやミン・ジョンホのやることなすことに厳しく反対する。

★長番内侍
いつも中宗の近くに控え、中宗の反応に敏感に反応してニコニコしたり焦ったりしている長身の内侍の方。おそらく尚膳。同年代?のチョン尚宮と仲がよく、チョン尚宮を追放したチェ一族のことをよく思っていなかったこともあり、チャングムにはわりと協力的だった。
スポンサード リンク

スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント