*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「王と妃」あらすじ 122話>

短刀を持ってきなさい!と内侍に命じて粋嬪ハン氏が騒ぎ立てていると、
世祖に焼香していた大王大妃(貞熹王后)がやっと部屋に入れてくれました。
権力がほしいのではなく世子妃のままでいいから一緒に暮らしたいのです、
このままでは父が臣下のままの殿下は親不孝者と呼ばれますと粋嬪オヨヨ泣き。
臣下は私の摂政を嫌がっているので大王大妃様がしてください!とも言います。
そのころ・・・殯宮に義父ハン・ミョンフェ(上党君)を呼んだ成宗は、
私を親不孝にさせるのか?王の母は大妃じゃないのか?ならば王座を退く!
母上と宮殿で一緒に暮らすことに異議を唱えたり侮辱する者は許さない!と宣言。
どんなふうに仕込めばこんなふうに母に都合よくに育つのか?ってなくらいに
母には従順、臣下には威厳のある成宗なのでした・・・。

こうして大王大妃殿のそばの小さな殿閣に住めることになった粋嬪にとっては、
挨拶の順番を王大妃(安順王后)とプチ譲り合いするなんてどうでもよいこと♪
大王大妃は懿敬(ウィギョン)世子を王に追尊すると言ってくれ、
さらに領議政ホン・ダルソン(仁山君)には次のような書類を渡しました。
「文字が読めず学がない自分は別宮で静かに暮らす。粋嬪が政を行えるだろう」。
ですが粋嬪はこの内容を「大王大妃の本心かどうかは不明」と話し、
なんやかんや言っても大王大妃はきっと摂政を引き受けるだろうと踏んでますよ。
ホン・ユンソンやホン・ダルソン(南陽君)は粋嬪の摂政に賛成しますが、
大王大妃が摂政をしないのなら粋嬪でなく王大妃がするというのが本来の順番。
そのためシン・スクチュ(高麗君)が大王大妃に摂政を頼みに行きました。
私は粋嬪には敵わないわ・・・とちょいヘソを曲げていたようすの大王大妃ですが、
後で孝寧大君に「粋嬪がこわい」と打ち明けてます。粋嬪スゴすぎですね。

ハン・ミョンフェ(上党君)が粋嬪に政治させたくないのは国のためだそうで・・・
世祖も粋嬪の野心を警戒していて臨終に呼ばなかったとも説明しています。
そんなハン・ミョンフェを粋嬪が呼びつけて言い渡しました。
「私は政治に口は出しません。生き残りたければ私を信じるしかありません」。
摂政を大王大妃にゆずり派手な真似はしないという条件を受け入れると
宮殿の外のことはそなたに任せましょう・・・と妖しく笑います。

いよいよ朝鮮王朝初の摂政、大王大妃による垂簾政治が始まりました。
臣下たちは王より先にまず大王大妃に拝礼をするのがならわしだったそうです。
権力を握った粋嬪はまずユ・ジャグァンを出入り禁止にしちゃいます。
スポンサード リンク
<「王と妃」あらすじ 123話>  | HOME | <「王と妃」あらすじ 121話>



こんにちは!ほんとにアホアホな間違いですよねえ・・・(汗)
お気づきくださいましてありがとうございます!

実はここ、最初は「朝鮮王挑発」と変換していて
おっといけないと打ち直したところだったのですが
実はちゃんと直っていなかったというアホな結末でした・・・。

ご親切に感謝します。今後ともどうぞよろしくお願いします。
[ 2011/05/06 20:26 ] [ 編集 ]
粋嬪ハン氏の人徳について私見をコメントさせていただきます。

多くの家人や奴隷、宮殿内官や女官が粋嬪ハン氏に忠誠を尽くしています。
粋嬪ハン氏は見方を変えると正祖より先進的な価値観の持ち主です。
正祖は庶子の登用を断行しましたが、粋嬪ハン氏は家人や奴婢をも大切にしました。。
当時は身分の壁がとても大きかった(「女人天下」でも身分の壁が題材でした。)ので粋嬪ハン氏が家人や奴婢を破格に取り上げた事は当時としては大変な事だったはずです。
それゆえ宮殿内官や女官にとって”味方に寛大で自分からは絶対に裏切らない”粋嬪ハン氏は、彼らが信頼し将来を託す価値ある貴人であった事は考えるまでもありません。
身分の低い者の命が両班に握られゴミ同然だった当時、こんなにも命を平等に扱う?貴人は類を見なかったのでしょう。(奴婢の子、チェが高級武官になったのは世祖と粋嬪ハン氏の思考回路が一緒だった事を考えると理屈が付く事実です。)
実は世祖も粋嬪ハン氏も人徳の備わった人物だったといえるのでは無いでしょうか?
こんな所にも正史や外伝が学者の恨み言で捻じ曲げられたという私の推測を証明する事実があります。
整合性の無い正史や外伝を元に曲がった心根で脚本を書いてしまった事が、結局ドラマに出てしまっていると言えるのではないのでしょうか。

[ 2011/07/01 09:24 ] [ 編集 ]
あらいぐまさま、こんにちは!コメントありがとうございます。

> 実は世祖も粋嬪ハン氏も人徳の備わった人物だったといえるのでは無いでしょうか?

ドラマのキャラ設定ではムカつく(そしてときどき笑える)粋嬪ですが、
世祖もユ・ジャグァンを登用していたし、スタッフ採用については先進的ですね。

さすがに世継ぎは嫡子がいるかぎり積極的に庶子は選ばないでしょうが、
でも考えてみたら二人とも長男長男!とはいえないお立場ですね。

そして二人とも学者からは恨まれていそうなので
人格的におとしめられている部分は多かれ少なかれありそうです。
世祖が仕事ができる人だったのは否めないようですし。
実際の性格はどうだったのでしょうね(とくに粋嬪)。気になります。
[ 2011/10/08 22:02 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント