*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「正祖大王 -偉大なる王の肖像-」あらすじ 2話>

ソナを襲おうとした両班パクを、我を失ったヤンがボコボコにしてしまい、絶命。
その両班の友達(寺に身をかくす娘ユン・ボベの許婚)が行方を探しています。
僧侶ポンニョンはイ・ビョクの手紙を持って訪ねてきた兄妹の後ろ暗さを見抜き、
三千参り(膝から血が出て体が動かなくなる)をしなさいと命じました。
ソナは百回参りで許され、その日からユン・ボベと同室で暮らし始めます。
身分差のない社会をめざすイ・ビョクは使用人ヤンに文字を教えて経書も読ませ、
イ・ビョクの父イ・ブマンは武人なので武芸も仕込んでやっていたそうです。

広州・驪州・楊州の三地域をまたぐ鶯子山(エンジャサン)の右手にある
退村面(テチョンミョン)牛山里(ウサンニ)にある天真庵(チョンジナム)。
ここは天主教の聖地とされ、士人たちが集って講学会が開かれていました。
この事実をシャルル・ダルレ神父が教会史に記録しているそうです。
イ・ビョク義弟のチョン・ヤッキョン(ヤクチョン?ヤギョン?)は18歳で参加し、
クォン・チョルシンがつくった一日の日課を、士人がまじめに実践しています。

巷で最近はやっているらしいけど天主学って実際はどうなの?と気になる正祖。
新しい学問は尊重したいけど朱子学を脅かすのはちょっと・・・と思っており、
漢城府府尹チェ・ジェゴンと検書官パク・チェガを呼んで事情を聞きました。
そのころ大妃殿では、前話で生まれた王子を囲んで女人たちが談笑中。
大妃(貞純王后)・王妃(孝懿王后)・綏嬪パク氏らに可愛がられているという
幼い女官ムン・ヨンインも登場します。(教育係の名前はクォン尚宮だと判明)

幼いミョンチャン僧侶が、ソナを使ってユン・ボヘを許婚の目からそらします。
すると、顔を合わせたユン・ボヘ許婚とソナがおののきまくりました。
そんな場面はなかったように思うのですが、事件の夜に会っているのでしょうか?
スポンサード リンク
<「正祖大王 -偉大なる王の肖像-」あらすじ 3話>  | HOME | <「正祖大王 -偉大なる王の肖像-」あらすじ 1話>



コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント