*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 66話>

チャンヒビン第66話「廃妃から王妃へ」

これまで南人派とつるんできた立場の危うい東平君。
パク・セチェは東平君を説得して西人派に引き入れようとしているようです。

粛宗は切なる願いを込めた備忘記を作らせ、
都承旨と中宮殿の担当となるチェ尚宮を廃妃ミン氏の家へ差し向けます。
過去の過ちを悔いる粛宗の心情を知った廃妃は涙しますが、
病気の自分が入宮しても迷惑をかけるだけだとまだ承諾しません。
承諾してくださるまで宮殿に戻れません!という都承旨とチェ尚宮の訴えもあり、
廃妃はようやく復位を決意しました。

廃妃の復位にあたっては、一応揀擇(カンテク=王妃選び)の形が採られました。
古びた民家から宮殿へ向かうミン氏を、民はひれふして見送った後、
ヒジェ(王妃チャン氏兄)の実家を襲撃。ヒジェの悪名は都中に轟いていたようです。

粛宗と淑儀(スギ)となったチェ氏は再入宮したミン氏を笑顔で迎えました。
こうして王妃だったチャン氏は禧嬪(ヒビン)に降格し、追放されたキム貴人が復位。
側室から王妃になるのを禁じるという国法も定められました。

中宮殿を出ていくものか!何がなんでも就善堂には戻らない!と
往生際の悪さ満点のチャン氏のアップでこの回は終了します。
スポンサード リンク
<「王の女」あらすじ 33話>  | HOME | <「チャン・ヒビン(張禧嬪)」あらすじ 65話>



こんばんはー

>パク・セチェは東平君を説得して西人派に引き入れよ

東平君は立場が危うくなっても西人派にスカウトされて
うらやましい(?)ですねースクチョンの動向が気になります!
もっと東平君と信頼関係があったと思ったのに(前半は特に)。

また正室パク氏、いきなり出てきて私も驚きました。
老母と東平君の間に華でも必要になったんでしょうか・・・
(昔はスクチョンがいたけど今はいないし)。パク氏、お顔が
華やかですよね。。

>病気の自分が入宮しても迷惑をかけるだけだとまだ
>古びた民家から宮殿へ向かうミン氏を、民はひれふして

このへん、へそ曲がりの穢れた輩・黄梅はちょっとマユツバ
で見てしまいます。もちろん実際を知っていれば廃妃復位を
願ったでしょうが、民衆がここまで実際にひれふすかなーと
・・・。「実録」にあるのは張禧嬪と敵対し復位を推進した結果
の歴史が書いてあるわけだし・・なんて。廃妃派の方、すみ
ません!天邪鬼のたわごとなので聞き流してくださいね。

まあチャン王妃が憎まれそうなのは絶対ですけどね!
成り上がりだし浪費三昧だったし^^

>追放されたキム貴人が復位

復位したわりには出番少なくないですか(涙)。
調べた範囲では復位したものの粛宗に愛されず亡くなった
とか・・(粛宗ひどい)。愛さなくても尊重したならそうかかれ
なそうだと思うんですが、どんどん粛宗の株ダウン(笑)。

>往生際の悪さ満点のチャン氏のアップで

このへん、迫力がすごかったですね!
オクチョン本領発揮で私は楽しかったです♪しかしこの母から
よくあの息子が生まれましたね。世子に決定しているというの
も大きいでしょうが、ずいぶん優等生なけなげな子なので・・

また前話でのチェ氏の優等生ぶりにはちょっとイラつきを覚え
た性格の悪い私です。それに感激する粛宗のセンスがわか
ない・・・。

余談ですが「アメンオサ パク・ムンス」見ていたら、「女人
天下」ナンジョン子役のチャン・ハナがヒロイン子役を演じて
いました。顔がそのままに大きくなっていたので、驚きまし
た^^最近はあまり見かけない気がするんですが・・

出ていたらちょっと見てみたいものです。




[ 2009/04/26 22:14 ] [ 編集 ]
黄梅さま、いらっしゃいませ!


> また正室パク氏、いきなり出てきて私も驚きました。
> 老母と東平君の間に華でも必要になったんでしょうか・・・
> (昔はスクチョンがいたけど今はいないし)。パク氏、お顔が
> 華やかですよね。。

ほんと正妻パク氏の登場にはびっくりですよー
そんな重要な役でもなさそうなのに
いきなりですもんね。
しかも東平君うれしそうだったし
「あんなにスクチョンと熱愛してたくせに!」って思いました。


> このへん、へそ曲がりの穢れた輩・黄梅はちょっとマユツバ
> で見てしまいます。もちろん実際を知っていれば廃妃復位を
> 願ったでしょうが、民衆がここまで実際にひれふすかなーと
> ・・・。「実録」にあるのは張禧嬪と敵対し復位を推進した結果
> の歴史が書いてあるわけだし・・なんて。廃妃派の方、すみ
> ません!天邪鬼のたわごとなので聞き流してくださいね。

ご心配なく、黄梅さま、私もそんなふうに思ってます。
ドラマではいい子キャラですけど
史実ではぜーーーーったい西人派と組んで
いろいろ画策してたと思います>廃妃時代
(女人天下見たらそうとしか思えなくなりました)

でも、復位が可能なのなら
中宗も廃妃シン氏を戻してあげたらよかったのにと思ったりします。
王妃としての復帰は無理でも側室で復帰とか。
(だめ?でもオクチョンは王妃から側室になったし・・・)



> 余談ですが「アメンオサ パク・ムンス」見ていたら、「女人
> 天下」ナンジョン子役のチャン・ハナがヒロイン子役を演じて
> いました。顔がそのままに大きくなっていたので、驚きまし
> た^^最近はあまり見かけない気がするんですが・・

顔がそのまま大人って・・・おもしろいですね!(笑
私は女の子の子役だと廃妃ミン氏のそばにいたナリちゃんが
なんとなくお気に入りです。
[ 2009/04/28 20:34 ] [ 編集 ]
こんばんは!

>しかも東平君うれしそうだったし
>「あんなにスクチョンと熱愛してたくせに!」って思いました。

そうですね!ちょっと唐突な登場でしたね(笑)。
東平君、はじめ、スクチョンを愛してるみたいで「愛する男の
背中がどーたらこーたら」という二人の切ない会話もあった
のに、このへんちょっと心変わり?悲しいものです。

>ナリちゃんが なんとなくお気に入りです。

韓国の子役さんは演技がうまくて愛らしさも満点で
やられっぱなしです♪ベタだとわかってその存在感に
ひかれちゃうんですよね。

>中宗も廃妃シン氏を戻してあげたらよかったのにと
>王妃としての復帰は無理でも側室で復帰とか。
>(だめ?でもオクチョンは王妃から側室になったし・・・)

ホントですねー私もすごくそう思います!

燕山君の暴政とその王位を覆したクーデターを考えると、
慎守勤の娘(でよかったかな)ではどうしても復位できな
かったのかな?慎守勤の妹も燕山君の妃嬪で廃位され
(それどころか庶人に落とされたし)、復位難しかったん
ですかねー。中宗も即位の経緯から臣下にあまり強く
出られなさそうだったし・・・

最後まで見ていませんが、中宗の死の演出などを考え
ると、感情的には廃妃シン氏復位してほしかったですー
チマ岩伝説も真実かはわからないけど実録に出てちょっ
とホロリ。中宗は外出の際、なるべくシン氏の住居の近く
を通り、顔は合わせずとも合図して言ったとか何とか。
(ご存知でしたらすみません)。

「王と妃」だと(このネタで引っ張って本当にすみません)、
最終回に少しだけ廃妃シン氏のシーンが出ますが、少年王
&幼い廃妃だったので、余計に切なかったです。大人にな
ってからの別離もつらいけど、少年王だとその無力さがすご
く強調されていて・・・しくしく。
[ 2009/04/28 22:45 ] [ 編集 ]
皆さまの洞察力には恐れ入ります。いちいち納得しながら読ませていただいてます。

私は、民衆がひれ伏すのは、全然違和感なく見ました。西洋のそういう場面でも、沿道の人々は、概して同じような感じだったように思いますが・・。

皆、ヒジェの専横ぶりに反感を持ってたから、王妃の復位を喝采し喜んだのでしょうね。

宮中奥深い後宮のことでも、意外と市井の人々が知ってたりするのが不思議ですね。勿論、恣意的にそういう噂を流したり(隠密とか間者が)もあるのでしょうが。

あ、それから、王妃を復位させる前に、オクチョンの処遇を決めておかなかったのは何故?手続き上の順番があるのか分からないけど、一時的でも「王妃が二人」状態だったのですよね。

先に「ヒビン」に戻してから、ミン氏復位だとスムーズにいきそうですね。それとも、一日たりとも「王妃空位」は許されないのかなぁ・・。まだ、現王妃が中宮殿にいるのに、入宮とは?と思いました。軟禁状態とはいえ。

王妃の部屋なんだから、ちゃんとも空けてお掃除もしてから(笑)迎え入れるんじゃ・・・というのは庶民の考え?分かりませんね~~。

[ 2009/04/29 18:11 ] [ 編集 ]
黄梅さま、アヤさま、いらっしゃいませ~♪


>黄梅さま

> 韓国の子役さんは演技がうまくて愛らしさも満点で

ナリちゃんはあきらかに
このあたりで誰か可愛い子でも出しとこか~
みたいな意図での登場ですよね。
東平君の奥方もそんな感じだし。


> 燕山君の暴政とその王位を覆したクーデターを考えると、
> 慎守勤の娘(でよかったかな)ではどうしても復位できな
> かったのかな?慎守勤の妹も燕山君の妃嬪で廃位され
> (それどころか庶人に落とされたし)、復位難しかったん
> ですかねー。中宗も即位の経緯から臣下にあまり強く
> 出られなさそうだったし・・・

どうなんでしょうね~
途中で士林派が廃妃シン氏の復位を進言したので
無理なことではなかったと思うのですが・・・・
やっぱり中宗の弱さから無理だったのでしょうかね。


> 「王と妃」だと(このネタで引っ張って本当にすみません)、
> 最終回に少しだけ廃妃シン氏のシーンが出ますが、少年王
> &幼い廃妃だったので、余計に切なかったです。

あ~それはかわいそうですね。
「女人天下」だとすでにおっさん中宗だったのでアレですが
少年だったら余計にかわいそう・・・

外出の際に廃妃のそばを通ったなんて初めて知りました!
「女人天下」では皆さん一歩たりとも宮殿の外に出ずに
陰謀にあけくれていたので・・・
ほかの歴史ドラマを見て、けっこう外に出れるんじゃーーん!と
知って、軽く驚いていたくらいです。

で、そんなことも実録に書いてあるんでしょうか??


>アヤさま

> 宮中奥深い後宮のことでも、意外と市井の人々が知ってたりするのが不思議ですね。勿論、恣意的にそういう噂を流したり(隠密とか間者が)もあるのでしょうが。

そうそう、そうなんですよ~!!
宮廷の出来事がその日のうちに都中に知れ渡ってるのって
ちょっとヘンすぎますよねーー
昔はもっとゆ~っくり噂も伝わっていったと思うのですけど。


> あ、それから、王妃を復位させる前に、オクチョンの処遇を決めておかなかったのは何故?

私もそう思います。粛宗のやることっていまいちわかりません・・・
幽閉する前とか後にまったくオクチョンに
説明(弁解?)してなかったらしいところも
女としてはちょっと腹が立ちます。
ずっと愛する、守るという、若い頃の約束はどうなったのよーーー!
って私なら反抗するはず(爆
[ 2009/04/30 02:22 ] [ 編集 ]
重ねてお邪魔しますー

>途中で士林派が廃妃シン氏の復位を進言したので
>外出の際に廃妃のそばを通ったなんて初めて知りました!
>「女人天下」では皆さん一歩たりとも宮殿の外に出ずに
>陰謀にあけくれていたので・・・

ですよねー、あのときは「復位させようぜ!」と画面に念をおく
ったのですがダメでした(当然)。儒教政治のロジックは難し
くてよくわかりません・・・・

あ、外出の際に近くを通ったのは「朝鮮王朝史」に書いていた
かな?「実録」と一緒に紹介した分厚い本です^^でも「実録」
にも簡素ながら、そのエピソードには触れられていたような。
シン氏の家で中宗の馬?牛?に塩をあげたりとか。チマ岩伝説
とともに有名みたいですー

横レスで申し訳ないですが、アヤさまのおっしゃるとおり、
トルジャム(丸い髪飾り)上下逆の話読みました^^
正室は正しい方向に、側室は下向き逆方向につけるそう
です。ご存知でしたらすみません・・・

そこで私が気になったのが、トルジャムの上下。装身具
写真集やドラマ画面で凝視してみますが、特徴の有るも
の(「女人天下」のキム氏等)以外、ベーシックなトルジャム
は私が見ても上下がわかりませんー

たぶん細工してある意匠の向きで判断するのでしょうが
そうは思ってもよくわからない(泣)。あとトルジャム、飾りが
ゆれるのが本来とはいっても、昔のドラマの飾りってびよん
びよんゆれすぎるのありませんか。「金尚書」のとか(笑)。
「王と私」など近年のドラマでは揺れすぎは少ないように思い
ます。おきさき様がしゃべっているとき、トルジャム飾りが
ゆれすぎると気が散るので(細かすぎ?)。

そういえば原題ドラマ「恋するハイエナ」でオ・マンソクのムラ
ムラシーンを見てまだ慣れない私です(突然すいません)。
チョソンのときとのギャップが・・このドラマ、シモネタ満載で、
媚薬を飲まされ外出先で大変なことになったり、性欲に負け
女性に襲い掛かるマンソクさんが見られて笑っちゃいます。

[ 2009/04/30 09:43 ] [ 編集 ]
何度も申し訳ありません!

シン氏ですが、22代英祖朝で復位するのを思い出しました。
ご存知でしたらすみません!数百年後ですね。端敬王后と
追号されます。ちょっとだけホっとしたエピソードです^^
って死んでからですけど・・

余談ですが宛名消しスタンプ便利そうですね。
私もシュレッダーはつまるしハサミで切り裂きは限界を
感じスタンプにひかれています!!
[ 2009/04/30 10:42 ] [ 編集 ]
黄梅さま、うめ子さま、ホントにわくわくしながらコメントを読ませていただいています。「女人天下」是非とも、見たいと思います。

装飾具などは、最高に興味あります。大礼服も中国のものとよく似てますね。

宮中の房事など秘中の秘のようなことも、何故か漏れると、江戸以前の日本の宮中内部を描いた本に書いてありました。はかりしれない摩訶不思議な世界です。現代でもそういうtころありますね・・。

それで、ついにヒビンの戻ったオクチョン。血走った目、憤怒の形相。迫力ありますね~。めげないところが流石というか。スクチョンも大した女性ですね。やはり、庶民の女性の方が打たれ強いのかな?

数百年経ってから「名誉回復」って、確か、大友皇子もマリー・アントワネットも、ロシア皇帝一家も、そうでしたね。時代が変わるまで「安眠」できなかったなんて、可哀想・・・。

宛名消しスタンプ、持ってます。便利です。でも、完全に消えないから何度もペッタンペッタンしてます。あと、ホッチキスのような形の、丸く穴があくというのも持ってるのですが(ええ、文房具好きです)、すぐに、カスがいっぱいになってしまうのが難点。

ギザギザになるハサミも使用します。え~~っとうまく説明できませんが、ハサミ自体が4つくらい重なってる形状の・・。あ~~うまく伝えられなくてゴメンナサイ!
[ 2009/04/30 17:32 ] [ 編集 ]
いらっしゃいませ~

>アヤさま

陰謀につぐ陰謀(恋愛・情愛0%)がお嫌いでなければ
ぜひ「女人天下」見てくださいませ♪


> 宮中の房事など秘中の秘のようなことも、何故か漏れると、江戸以前の日本の宮中内部を描いた本に書いてありました。はかりしれない摩訶不思議な世界です。現代でもそういうtころありますね・・。

ひみつの房事情報、見てみたいです~


> それで、ついにヒビンの戻ったオクチョン。血走った目、憤怒の形相。迫力ありますね~。めげないところが流石というか。スクチョンも大した女性ですね。やはり、庶民の女性の方が打たれ強いのかな?

オクチョンはほんとに憎たらしいほど熱演してますよね。
あの大げさな表情もすごいし・・・


> 宛名消しスタンプ、持ってます。便利です。でも、完全に消えないから何度もペッタンペッタンしてます。あと、ホッチキスのような形の、丸く穴があくというのも持ってるのですが(ええ、文房具好きです)、すぐに、カスがいっぱいになってしまうのが難点。

私もギザギザはさみと穴あけホッチキスで迷ったのですが
(たしかファンケルかなにかの通販で見た!)
疲れそうだったのでスタンプにしたんです~
たしかに私も一回じゃ完全に消せないので何回か押してます。
もう少し版面の文字が工夫されると言うことありませんよね。


>黄梅さま

> シン氏ですが、22代英祖朝で復位するのを思い出しました。

知りませんでした!よかった~なぜかうれしいです。


> あ、外出の際に近くを通ったのは「朝鮮王朝史」に書いていた
> かな?「実録」と一緒に紹介した分厚い本です^^でも「実録」
> にも簡素ながら、そのエピソードには触れられていたような。
> シン氏の家で中宗の馬?牛?に塩をあげたりとか。チマ岩伝説
> とともに有名みたいですー

廃妃したといってもけっこう近づけたのですね~♪
ついでに家に寄って滞在しちゃえばよかったのに!(単純な私)

トルジャムのこと詳しく教えていただいてありがとうございました。
あれってちょっと下向いたらとれないのかな~と不思議だったのですが
そんなに取れないものなのでしょうかね。
敬嬪が王妃に土下座させられたときに落としてましたけど。
[ 2009/04/30 22:49 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント