*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「妖婦 張禧嬪(チャンヒビン)」あらすじ 56話>

粛宗が夜通し何度も書き直した手紙を廃妃ミン氏に送ったと知り
王妃チャン氏(=オクチョン)は心痛でのたうちまわっています。
廃妃の無罪を明かし別宮に移せというその備忘記(ビマンギ)@4月23日付を、
罪人が外部の者と接することはできません・・・とミン氏は受け取り拒否♪
粛宗はかつての自分の振る舞いを思い出して泣きながら酒を飲み、
まだ使いは戻らないのか?手紙をなくしたのか?とオロオロ。勝手なヤツですよ。

粛宗が今度は礼曹堂上に手紙を持たせても廃妃ミン氏は門を開けず、
次は廃妃兄のミン・ジヌや提調尚宮(=キム尚宮)を行かせます。
過去を謝罪し復縁を求める粛宗の手紙への廃妃の返事は短いものでしたが、
キム尚宮が哀願した末にやっともらえた返事と知って、粛宗カンゲキ~。
(ってか、6年後にあんなムシのいい手紙かい?と思った私はひねくれてます?)
服を下賜しても袖を通さない慎ましい廃妃にラブラブ心は募る一方。
ついに、廃妃を西宮の景福堂に移すという命を下しました。

抗議に向かうオクチョンを、あらかじめ王命を受けていた監察尚宮らが遮ります。
ビンタ・どつき・ケリなど、王妃らしからぬあらゆる暴力をふるいまくるオクチョン。
その騒動と叫び声は大殿にも届いていますが、
廃妃からの返事を恍惚と眺める粛宗にはまったく聞こえていないようです。

粛宗は廃妃の実家の官爵を戻し、景福堂をみずから点検するというまめまめしさ。
最初は断っていた廃妃も、最後には輿に乗って宮殿へ向かうことにします。
自分の教育により言動の美しい13歳に成長した姪チェオクと別れを告げ、
(この姪がその後どこの名家に嫁いだのか気になりますね~)
たくさんの民に見送られながら再入宮した廃妃ミン氏を粛宗が直々にお出迎え。
“父上と母上が呼んでいる”と聞いた世子は、喜んで部屋へ入っていきます・・・
スポンサード リンク
<「妖婦 張禧嬪(チャンヒビン)」あらすじ 57話>  | HOME | <「妖婦 張禧嬪(チャンヒビン)」あらすじ 55話>



こんばんは(^O^)

うめ子さまがひねくれてらしたら、私もひねくれーずです(笑)手紙の勝手さといい待つ間の酔っ払いといいお前は駄々っ子かあ~っ!と思いました。キムヘス版粛宗にもイライラしましたがまだあちらは静かめだったので、オクチョンと取っ組み合いになったりの妖婦粛宗は不仲バカップル…と笑えるような呆れるような。

キム尚宮は堤調尚宮だったんですね!偉かったんだ…(もちろん相当の地位だとは思ってましたが)

取っ組み合いシーンのおかげでこのドラマはなんだかメロドラとコントと蘊蓄で出来てるんだなあと思いました(スタッフさんすみません)

脚本、「大王の道」(イサン父の話)や「ホギュン」の方なんですよね…
[ 2010/05/28 21:15 ] [ 編集 ]
ひねくれーず仲間の黄梅さま、こんにちは!

> 妖婦粛宗は不仲バカップル…と笑えるような呆れるような。

そうなんです!かなりバカぽいです。
夫婦喧嘩シーンもなんだか・・・(--)って感じですよね。


> キム尚宮は堤調尚宮だったんですね!偉かったんだ…(もちろん相当の地位だとは思ってましたが)

そうなんですよー。わりとお若めなので特にそうとは思わなかったのですが
いつも王のそばにいますし動きからすると提調尚宮でおかしくないですよね。


> このドラマはなんだかメロドラとコントと蘊蓄で出来てるんだなあと思いました(スタッフさんすみません)

「このドラマはコントと薀蓄でできている」って
黄梅さま、すごく言いえてます。名言だと思います!!(感動)
[ 2010/08/19 00:39 ] [ 編集 ]
チャン・ヒビンを見終えて、ようやく妖婦版に取り掛かり、最近になってようやく放送に追い付きました~@月曜から水曜までの週に三日放映だし、内容がいい意味でぺらっぺらに薄いから、すぐに追いつきました☆(^Д^ゞ

自分に分が悪くなる状況に陥ると、すぐにお腹が痛くなるオクチョン………@
【過敏性大腸症候群】だな~@漢方薬は、十薬と芍薬系が良く効くんだよ~@
などと突っ込みを入れつつみております☆(^^ゞ

しかし、キムヘス版は【ヒビン様】とか【ヒビンマーマー】とか言うのに、妖婦版では【オクチョン】と呼んでしまうのはなぜでしょう?スクチョンが、いつまでもオクチョンと呼んでいたいとか、戯言をはいていたのが、乗り移ってでもいるせい?(・_・;)
[ 2010/08/20 23:03 ] [ 編集 ]
KEYさま、いらっしゃいませ~!

> 内容がいい意味でぺらっぺらに薄いから、すぐに追いつきました☆(^Д^ゞ

そうそう!そうなんです!
簡単でひっかかるところがなくていいですよね。
まあその分重みには欠けちゃいますが。


> 自分に分が悪くなる状況に陥ると、すぐにお腹が痛くなるオクチョン………@
> 【過敏性大腸症候群】だな~@漢方薬は、十薬と芍薬系が良く効くんだよ~@

あはは~。その病名は知らなかったでしょうね。
でも時代劇見てると、怒りのあまり苦しくなる人、多いですね。
かよわかったのか、怒りが大きいのか、どっちでしょうか(笑)


> 妖婦版では【オクチョン】と呼んでしまうのはなぜでしょう?

妖婦版は軽いノリが合いますね~・・・♪
[ 2011/02/19 01:34 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント