*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「王妃 チャン・ノクス -宮廷の陰謀-」あらすじ 52話(最終回)>

燕山君ご一行は2日間何も食べずに喬洞(キョドン=江華島の奥)に向かいます。
海を前にした燕山君はかつての暴君ぶりが信じられないほど平穏な面持ちでした。

王への怒りがぶつけられたチャン・ノクスの遺体は4日以上も放置されていました。
ノクスの使用人たちが見張りの役人を倒して運び去って山奥に葬ってやり、
キム・ヒョソンとチュンボム父子がお参り。悪口先生が号泣します。
そして斉安(チェアン)大君と夫人キム氏もノクスのことを偲んでいました。
ノクスの芸ではなく「決してあきらめない」という欲望に惹かれた、
一緒にいれば不思議な力が沸いたのだ・・・と斉安大君が夫人に話します。

武官だったパク・ウォンジョンは異例の出世を果たして右議政の地位を得ました。
新しい王妃などとんでもない!王位を降りる!と中宗の憤慨は続いていますが
中宗の正室シン氏(後の廃妃シン氏)の入宮はいまだ認められておらず、
特にパク・ウォンジョンと武霊君ユ・ジャグァンが強硬に反対していました。
廃王(燕山君)の処遇をめぐっても、始末すべき!と主張しています。
さらにパク・ウォンジョンは燕山君時代に修正された記録を元に戻させ、
燕山君の詩も燃やすなど、燕山君への恨みをとことん晴らし続けました。
対して左議政キム・スドンやパク・スンジル、ユ・スンらは温情路線です。

宮殿を出て実家へ戻った燕山夫人シン氏は、喬洞に行きたがっていました。
中宗夫人シン氏は後に岩にチマをかけて王の呼び出しを待ち続けることになります。
「放っておけば花は枯れる」から燕山君に手を出すなと中宗に説く斉安大君。
実権がないからすることがないと言う王に、じゃあ美人を集めては?と笑います。

さて燕山君に付き従った宮女ソヒャンは実は敵の手先だったようです。
なにやら薬を仕込み、そうとは知らず燕山君に食べさせてやるスグンビ。
ノクスといるときはお互いの口に食べ物を運んだものだと燕山君が懐かしみます。
ブツの効き目はゆるやかなようで、燕山君はすぐには亡くなりませんでしたが、
そのあとで詩を書いているときに血を吐いて倒れてしまいました。
焦点が定まらない燕山君の脳裏に、キム尚膳や生母ユン氏やノクスが浮かびます。
多くの人を殺しすぎた、だからこんなに体がつらいのだ・・・と話し、
ノクスの名をつぶやきながらスグンビの胸で亡くなりました。
国葬を命じる大妃(貞顕王后)に、王子としての扱いでの葬儀を功臣らが提案。
罪人だからダーメ!と独裁を貫くパク・ウォンジョンにさすがの大妃もキレてます。

エンディングシーンがすごくヘンです!林立するロウソクの前で人々が踊ってます。
そしてナレーションおじさまが次のような説明で〆てくれました。
「燕山君が暴君であったのは事実だが、王室の権力争いの犠牲者でもあった。
仁粹大妃の冷酷さが燕山君の劣等感の原因とはいえないだろうか?
燕山君は英明で多くの詩を書いたのに、後世に残されたのは稚拙な作品ばかり。
なぜすぐれた詩が燃やされたのか?そこに作為がなかったのだろうか?
強大な権力を手にした最後の王である燕山君を、新たな解釈で描いた・・・」


―― 完 ――

※気づきや雑談はこちらのカテゴリでアップしていきたいと思います。
スポンサード リンク
<「王妃チャンノクス」あらすじ52話のその後に>  | HOME | <「王妃 チャン・ノクス -宮廷の陰謀-」あらすじ 51話>



こんばんは(^_^)v
あらすじお疲れ様でした!

個人的に号泣の悪口先生に萌え~です(笑)同じ撲殺説ありでも、女人天下でのナンジョンは美しく終わったのに、このノクスはシビアですね。

シン姉妹かわいそう。結構気になります。二人とも王様の后になったのに…非業…

「王と妃」でもヨンサングンは詩が得意みたいだったので、有名な話だったのねと納得です!前半の雄、チェジンモさんの大君はあまり詩うまいようには見えませんでしたが…

漢詩なのかな?きっと(^O^)
[ 2011/02/18 22:23 ] [ 編集 ]
仁粋大王大妃だとどのドラマみても思います。ヒビンとかよりよほど悪人。王は確かに悪いけど愛情あればまだよかったのではないかな
[ 2011/02/18 23:43 ] [ 編集 ]
主題歌の話題に続きまた割り込みで恐縮です(>_<)

インスデービさま、確かに悪人ですね!ずっと感じてましたが「王と妃」でコワいコワいと思いました…夫への態度もなかなか…

文定王后も悪女評価で名高いようですが、インスさまのほうが…と思います。
[ 2011/02/19 18:20 ] [ 編集 ]
何か最期は強制終了~♪って感じでしたね
パク・ウォンジョンがこれからどうなっていくのかあと2~3話みたかったですな~

 エンディングでは燕山君のお墓が映っていました
普段絶対見れないのかなぁ。。

明日から「王の女」というのが始まるそうです。。
ともあれここを見て本編を見るとよく分かり楽しかったです。ありがとうございました♪ 甘酒
[ 2011/04/07 19:01 ] [ 編集 ]
サンテレビで放送されてましたが、遂に先日終わりました。
 初めて見た時はOPのド演歌っぷりに度肝を抜かれましたが、うめ子様節の面白い内容説明と合わせて楽しませて頂きました。
 ノクスの暴走っぷりはある意味キム・ヘス版のチャンヒビンと変わりませんが憎めないと思えたのは相手が喧嘩上等の中殿だったからでしょうか。
 チャンヒビンの中殿のように清楚で慎み深い人ならやりすぎではとハラハラしていたのものです。
 うめ子様情報では途中からモダンなOPに変わるとの事でしたが、今回は最後までド演歌で終わってました。
 シルエットからカラーに変化するのはありましたが。
 今回は多分カット版だと思うのですが、ところどころストーリーを無視してちょん切っていたのが残念です。
 最初なんてCMに入る前15秒とCM明けの15秒が見事に被っていたりしてイライラしていたもので、編集者出てこ~い!と叫んでしました(笑)
 一番残念に感じたちょん切りは44話でスグンビの部屋の破壊振りでした。
 放送は
 スグンビの部屋へ向かうノクス
      ↓
 CM
      ↓
 すでに破壊された後で傷だらけで泣いているスグンビ
 でした。
 
 王様にちょっかいだされていたチャニョンをボコボコにする所はしっかり流されていたんですけどね。
 
 またケーブルテレビとかで完全版してほしいです。
 
 
[ 2011/04/09 21:32 ] [ 編集 ]
★黄梅さま

おっしゃるとおりナンジョンは美しく終わったのに(あれだけヤな女だったのに)
ノクスはあっさりとシビアな最期でしたね~!
シン家は本当にお気の毒だと思いました。
シン・スグンはどのドラマみてもそんなに奸臣にも見えないし・・・。


★まーやんさま

「王と妃」見てて本当にそう感じます!>仁粹大妃
歴史に「もし」はないとはわかっていても、
ユン妃にあんなことしなければ・・・と思いますね。


★甘酒さま

「王と女」のほうもあらすじお読みいただいたんですね。ありがとうございます♪
燕山君のお墓、いっかいお参りしてみたいですよね~。
お墓参りツアー、どっかの旅行会社が出してくれるといいんですが。


★えりこさま

ド演歌っぷりがまたお茶目すぎるドラマでしたよね♪
燕山君がまじめな顔して踊っているのを見るたびに笑いがこみあげてきてました!
スグンビの部屋崩壊シーンが放映されなかったのは残念ですね。
まあ編集者からすればどーでもいい場面なのでしょうが、
韓ドラファンとしては見たいですよね(笑)
[ 2011/08/11 21:43 ] [ 編集 ]
お茶目なドラマでしたね♪

ユ・ドングンは何してもユ・ドングンで、燕山君になりきれてない所がそこかしこあって「違う、チョット違うんだよね~」と笑って見ました。

あやうい繊細な狂気・・を表現するには偉丈夫すぎたような気がします。線が太いんです(>_<)

私は「王の男」の燕山君が一番しっくりきましたが、うめ子さまはどうでしょうか。

ラストの踊りには、こちらのあらすじを先に読んでましたので、爆笑でした。最後までやらかしてくれます。あれは、天国かもしれませんね(^O^) 

それでもお墓にはしんみりしてしまいました。ナレーションおじさまは相変わらず最高でしたね。うめ子さまのあらすじのお陰で今回も十分楽しめました。有難うございました~~。
[ 2012/02/28 11:33 ] [ 編集 ]
アヤさま~!コメントありがとうございます。


> ユ・ドングンは何してもユ・ドングンで、燕山君になりきれてない所がそこかしこあって「違う、チョット違うんだよね~」と笑って見ました。

相手を説得しようとするときに
抑揚のある演歌な口調で大げさな身振り手振りを加えながら
しつこそうな感じで喋るときのことですよね?????


> あやうい繊細な狂気・・を表現するには偉丈夫すぎたような気がします。線が太いんです(>_<)

まったくもって同感です!
ノシノシ歩くバンウォンが本当にハマリ役でした・・・


> 私は「王の男」の燕山君が一番しっくりきましたが、うめ子さまはどうでしょうか。

「王の男」は私もけっこう前に見ました。
あの中性的な芸人のイメージが強かったのですが、
トンイのソ・ヨンギの方が燕山君を演じてらっしゃいましたよね。
あっちは映画なだけあって格上感が漂う燕山君だったような??
そしてほかのドラマの役者さんよりオトナ感ありましたよね。

私は「王の男」の燕山君はアヤさまに聞かれるま忘れていたのですが、
「王と妃」の燕山君がいいなと思っていたのです。
繊細さを感じるアンジェモさんもよかったですし
仁粹大妃が燕山君に劣等感を植え付けて追い詰めていくようすが
じっくり描かれていたのもあってしっくりきたのだと思います。

でも品と色気という点では「王と男」も捨てがたいかも?
「ハンミョンフェ」の燕山君だけは論外ですっ!
[ 2012/02/29 00:48 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント