先日コメント欄にて少し書いたのですが、
実はちょっと前に「朝鮮王朝実録」を購入しました。
その他、李氏朝鮮王朝の歴史関係の本を少し購入しています。
全部を精読したわけではないのでまずはさわりだけになりますが
「女人天下」と史実性について書いておこうと思います。
結論からいうと、ドラマ「女人天下」はほぼ史実どおりです。
クーデターで燕山君を廃した功臣が朝廷を牛耳り
中宗が強いリーダーシップを発揮できなかったこと、
チョ・グァンジョを起用したものの途中で嫌気がさして粛清したこと、
文定王后が政治を掌握したことなどなど。
(すごいわがまま&好き放題っぷりが書かれています)
敬嬪と福城君が処刑された灼鼠之変については、
沈貞(シム・ジョン=華川君)と柳子光(ユ・ジャグァン=武霊君)を除去するために
金安老(キム・アンロ=希楽堂)の息子が引き起こしたと書かれています。
(残念ながら「女人天下」にはユ・ジャグァンは出てきませんが
「女人天下」華川君と「王と私」武霊君は奇遇にも同じ俳優さんが演じてますね!)
なおドラマ
150話の明宗(文定王后息子)時代で
ウォンヒョンとナンジョンが栄華(と悪行)を極めたのもそのとおりで、
ナンジョンは商権を握り、専売・暴利行為で巨富を蓄えたそうです。
(人の)生死はウォンヒョンに握られていると噂され
権力者たちはナンジョンの子供たちとわが子を結婚させようと先を争ったとか。
(子供“たち”ということは、サム以外にも子供がいるんでしょうね)
その悪の根源は二人の悪行を許す文定王后なわけで、
皆(息子の明宗含む)は彼女が死ぬのを首を長くして待っており、
王后の死後、二人は江華島に配流されて自殺したそうです。
ドラマとちょっと違う点としては、
正妻キム氏の殺害はウォンヒョンとナンジョンの共謀と書かれています。
あとナンジョンが都摠管(トチョングァン)チョン・ユンギュムの娘ではなく
宗親・巴陵君(パルングン)の娘というのはドラマ的脚色だと思います。
「実録」ではナンジョンは「ウォンヒョンの奴婢出身の愛妾」と書かれており、
中国ウィキでも鄭允謙(チョン・ユンギョム)の庶女で母は官婢出身の妾とあります。
ドラマでは妓生房に出入りしていたところまでしか描かれていませんでしたが、
実際にはしっかり妓生してたようです。
「朝鮮王朝史」だとどうも勧善懲悪調に書かれているので、「卑しい身分の女がなりあがって」と週刊誌のスキャンダル記事のようで、「現代になってそんなこというでないっ!」といらいらした思い出が(笑)。今、記述するのに、その上目線はなに?お前は王様かいっと!(著者の方すみません)。
追加、楽しみにしています!
ナンジョンの死に方など、見るメディアで諸説有るので、とても気になっています。
(自殺だったり、撲殺だったり)