この記事は「同伊(トンイ)」あらすじの簡易版です。長めの詳細版(各話版)はこちら→
1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 10話 11話 12話 13話 14話 15話 16話 17話 18話 19話 20話 21話 22話 23話 24話 25話 26話 27話 28話 29話 30話 31話 32話 33話 34話 35話 36話 37話 38話 39話 40話 41話 42話 43話 44話 45話 46話 47話 48話 49話 50話 51話 52話 53話 54話 55話 56話 57話 58話 59話 60話 あらすじ以外の雑談記事をまとめて読む剣契のはちまきを身につけた侵入者をトンイ(淑媛)とチャ・チョンスが官軍から逃がし、その後ケドゥラと再会する。復讐をやめろと説得するが、ケドゥラは首を縦にふらない。大司憲の手信号が「南人派のオ・テソク」を示していると解読したトンイは、オクチョン(張禧嬪)に蝶の鍵牌の絵を見せ、持ち主であることをついに確認した。
オクチョンの指示で流刑中の南人派が善行を施し、チャン・ヒジェらは都に呼び戻されたが、オ・テソク一派は戻れない。そんな中、シム・ウンテクやソ・ヨンギは剣契との関連を指摘する檄文を家に貼ることでオ・テソクを焦らせ、尻尾を掴んでいく。危惧したチャン・ヒジェがオ・テソクの抹殺を指示。同時に、尾行していた剣契が捕まり、罪を着せられてしまう。
トンイたちの行動を怪しむ漢城府庶尹チャン・ムリョルは、剣契の昔の首長の娘の名がトンイだと知る。似顔絵を見せられたオクチョンは、幼いトンイとの出会いを鮮明に思い出した。トンイに促されて詳細を調べた粛宗は、襲われたのが奴婢にひどい仕打ちをした両班ばかりと知る。すべてを粛宗に明かすつもりのトンイだったが、ケドォラからの手紙を受け取り、妓生房で会う。するとそこにチャン・ムリョルに誘導された粛宗が現れた。
自分の正体を打ち明けるトンイの言葉を、粛宗は泣きながら遮り、朝廷の意見をはねつけ、調査も中止させる。するとオクチョンが宝慶堂の女官を捕らえ始め、町には檄文が貼られる。見かねたトンイが漢城府で告白した後も、粛宗はトンイをかばい続ける。しかし永寿君が早逝したのを区切りに、ついに事件を収束させた。首長ケドォラは打ち首、身分を偽ったチャ・チョンスは流刑、昔の事件は無実が認められた。トンイは名ばかりの側室となり、ポン尚宮やエジョンと私家で暮らし始め、ほどなくして延礽君クムを出産した。
6年後、病弱な世子に後継ぎができないことを、オクチョンは必死に隠し通し、薬剤を探していた。私家ですくすくと育った延礽君は、宮殿に入り込み父王に声をかけようとして失敗する。父に会えない寂しさに涙する延礽君に、巡察に出た粛宗が声をかけて自分の息子だと気づき、漢城府の判官と名乗って交流を続けた。延礽君が難しい書物を読みこなしているのを知ったトンイは、周囲に優秀さが知られては危険だと判断する。