巴陵君(パルングン)が捕らえられ、ナンジョンが作った証拠が次々と見つかる。挙兵による王位簒奪を恐れる中宗は、パルングンと功臣の双方を守る書類で決着をつけようとするが、パルングンは白紙の殺生簿を渡してみずから都を去って行く。
王妃(文定王后)とナンジョン、そして敬嬪が次に追放したいのは、世子の後ろ盾であるキム・アンロ(希楽堂)と判府事ユン・イムだった。敬嬪の資金源であるチャン・デインがナンジョンと結託し、資金難にあえぐ希楽堂に賄賂を提供して不正の証拠をつくると、敬嬪に先んじて、王妃が手配した司憲府が希楽堂を逮捕。ウォンヒョンから希楽堂への疑いを植えつけられていた判府事は彼を助けず、敬嬪に近づこうと賄賂を渡し、中宗の知るところとなる。希楽堂はプンドクへと流され、判府事は外職に就く。
今度は王妃を攻撃したい敬嬪は、今回の事件は王妃とナンジョンの仕組んだものだと大妃(貞顕王后)に告げ、司憲府を勝手に動かしてナンジョンを捕らえる。キルサンの助けで脱出したナンジョンは、敬嬪が世子に抱いている悪意を中宗に訴え、敬嬪の暴言を大妃も知ったことから、敬嬪の企みは失敗に終わる。朝廷では、敬嬪派のナム・ゴンが左議政から領議政へと昇進。ヒ嬪の父ホン・ギョンジュ(南陽君)が逝去した。
王妃は公主(娘)、ナンジョンは息子を出産。判府事は外地へメヒャンを伴おうとするが、想い人イムがいると知り激昂する。済州島からの帰路、火賊に遭いメヒャンの母とはぐれたシムトゥンが一人で都へ戻る。チャン・デインは南小門の客主をペクに戻し、ヌングムを明へ修行にやる。福城君は成婚して宮殿から出て行った。
>今度は王妃を攻撃したい敬嬪は、今回の事件は王妃とナンジョンの仕組んだ
>司憲府を不法に動かしてナンジョンを捕らえる
うわー、このへん面白そうですね!しかも中宗と大妃様のお怒りの様子が目に浮かぶようです・・・。
>ヒ嬪の父・南陽君(ホン・ギョンジュ)が逝去した
途中からかなり情けないお笑いキャラっぽい感じでしたが、なくなられると寂しい
ですね。でも中宗反正の中枢にいた豪傑なはずが・・(笑)。おひげが印象的
でした。
>南小門の客主をペクに戻し、ヌングムを明へ修行にやる
このままヌングムでてこないんでしたっけ。以前教えていただいたような・・・
チャン・ディンは少しは本筋に関わったといえるのでしょうか?
ペク頭領もよかったですね^^
>福城君は成婚して宮殿から出て行った
話が出てからずいぶん引っ張るなー、と思いましたが、やっと(す
いません)結婚して出て行くんですね。「女人天下」、恐ろしく引っ張って
長い部分と、100話以降のスピード展開が、ちょっと違和感です。
100話までにかけた話数と内容考えたら全300話くらいでも!(いきすぎk^^)
明宗時代にとる時間って残ってるんでしょか?仁宗が死んだら終わり
くらいに思えるんですが(スジからしてありませんが、文定王后が死ぬ
までやらないとおかしいですし・・^^)
キルサン役のパク・サンミンさんですが、「大王世宗」のところでも思った
んですが、「哀愁を帯びた武人」っぽい役で定評があるのでしょうか?
「大王世宗」の大君とか、キルサンとか・・うーん。でもアクションにや
やっぱりすこし恰幅がよくていらっしゃいますね・・