灼鼠之変で心身を磨耗した孝惠公主が逝去した。公主が犯人だと指摘したシム・ジョン(華川君)は、匿名書事件も重なって立場が悪化する。灼鼠之変の真相追究をかわしたいキム・アンロ(希楽堂)は置簿冊を提出。敬嬪派臣下の多額の収賄を知った中宗は、冷静な采配を求めた領議政のチョン・グァンピル(守天)やユン・ウンポを追放するほど憤る。希楽堂による拷問で自白を強いられた華川君は賜死された。
朝廷一の権力者となった希楽堂が王妃(文定王后)追放に動こうとした矢先、王妃の懐妊が判明。イ・オンジョクをはじめ敵対者を次々と排除する希楽堂から逃れるために、王妃は兄二人を外職へ出す。ほどなくして王妃の父ユン・ジイムが他界した。
ヒ嬪が盛った毒を危機一髪でかわし、王妃は念願の王子(慶源大君)を出産する。それを機に王妃と和解した判府事ユン・イムを希楽堂が責め、二人は袂を分かつ。さらに希楽堂はウォンヒョンを勝手に捕らえ、毒を仕込んだ際に届けてきた手紙でヒ嬪を脅して慶源大君の抹殺をもくろむ。専横する希楽堂への不満が高まる折、公主死亡時刻の偽装を御医が判府事に告白。ついに中宗は希楽堂追放の密旨を下し、賜死した。
朝廷では、判府事による大尹(ユン)派と、ウォンヒョンによる小尹(ユン)派の争いが始まる。世子は慶源大君に跡を継がせると公言し、子作りを命じられても従わず、後宮も受け入れない。中宗が倒れると、判府事らは世子への譲位を公論し、ウォンヒョンらと対立する。意識を取り戻した中宗は、みずから譲位を口にした。
メヒャンは尼になり、イム・ペクリョンはとうとう科挙の首席合格を果たす。革靴屋は、外戚を遠ざけろとイムに助言する。松都から来た妓生ソ・ウォルヒャンがナンジョンの指示を受けて判府事に接近。イムにも言い寄る。資金援助をしていた希楽堂が失脚したチャン・デインは、明へと帰国した。ウォンヒョンの正妻キム氏の庇護者だった王妃父の亡き後、ナンジョンによるキム氏への嫌がらせは激しさを増し、王妃の知るところとなる。厳しく叱責されても、ナンジョンは態度を改めようとしなかった。
今年も今日で最後ですね。大変お世話になりました、
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
>拷問で自白を強いられた華川君は賜死となった
>希楽堂が王妃に牙をむこうとした矢先
>希楽堂追放の密旨を下し、賜死を命じた
何となく華川君って重要人物に思えなくて(あんまり働いてたカナ?とか・・・
顔が中ちゃん似とか・・)こんな修羅場になるなんて。拷問後の死はいつ
見ても嫌ですね。なんか憎めなかったので、この人。
希楽堂はさすがの反撃と思いきや、ご退場ですか。結構、このへん展開が
早いですね。女人天下は比較的史実に忠実な印象が有るので、実際にも
短期間の間の出来事なのでしょうか。これから見るのが楽しみです。
また「牙をむく」という表現、すごいです♪
>王妃の父ユン・ジイムが息を引き取った
>厳しく叱責されても、ナンジョンは態度を改めようとしなかった
おじいちゃん王妃父も亡くなるんですね。
なんだかこのへんは本当にドロドロ&修羅場&悲劇というか・・見るのが
楽しみであり怖い!しかし王妃さまに叱責されてもいじめるなんて、ナン
ジョン性悪(汗)。時代劇の家長っていいイメージなかったけど、キム氏の
擁護者だったあたり、嫁にやさしいいい家長に見えました。
ナンジョンにいびられたら家出か自殺したくなりそう・・
>判府事による大尹(ユン)派と、ウォンヒョンによる小尹(ユン)派
この「大」と「小」は、やっぱり当時の家格で決まってるんでしょうかね^^
王妃実家ははじめずいぶん貧乏で(王妃様未婚時代、家事してらした
んですものね)したし、同じパッピンユン氏でもお金持ち度が違ったよう
な・・・実録に由来書いてあったかな?見てみます!