*韓国ドラマあらすじ部*

韓流時代劇(韓国歴史ドラマ)の最終回までの全話あらすじストーリー(ネタバレ)&感想レビュー&人物相関図など。女人天下、同伊(トンイ)、王女の男、チャンヒビン、馬医、王と私、王の女、正祖イサン、大王世宗(テワンセジョン)、太陽を抱く月、キムマンドク、インス大妃etc

おしらせとご案内 時系列順ドラマ一覧 あらすじ部 新館 あらすじ部 古代・中世館 あらすじ部 資料館
【ダイナミックパッケージ】 ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます
スポンサード リンク

<「女人天下」あらすじ簡易版 141~150話(最終回)>

「女人天下」あらすじ詳細版(各話版)はこちら→1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 10話 11話 12話 13話 14話 15話 16話 17話 18話 19話 20話 21話 22話 23話 24話 25話 26話 27話 28話 29話 30話 31話 32話 33話 34話 35話 36話 37話 38話 39話 40話 41話 42話 43話 44話 45話 46話 47話 48話 49話 50話 51話 52話 53話 54話 55話 56話 57話 58話 59話 60話 61話 62話 63話 64話 65話 66話 67話 68話 69話 70話 71話 72話 73話 74話 75話 76話 77話 78話 79話 80話 81話 82話 83話 84話 85話 86話 87話 88話 89話 90話 91話 92話 93話 94話 95話 96話 97話 98話 99話 100話 101話 102話 103話 104話 105話 106話 107話 108話 109話 110話 111話 112話 113話 114話 115話 116話 117話 118話 119話 120話 121話 122話 123話 124話 125話 126話 127話 128話 129話 130話 131話 132話 133話 134話 135話 136話 137話 138 139話 140話 141話 142話 143話 144話 145話 146話 147話 148話 149話 150話 Columns

譲位を望んだ中宗だったが、判府事ユン・イムらが譲位を公論していたと知ると激怒する。世子は血を吐くまで席藁待罪(ソッコデジェ)をして邪心がないことを示す。正妻キム氏への振舞いに怒った王妃(文定王后)は、ナンジョンの生死与奪権をキム氏に与える。その後、キム氏の懐妊が判明すると、ナンジョンはキム氏の不義の疑いを演出。出て行けとキム氏に命じられたナンジョンは、キム氏を毒殺した。王妃はナンジョンに厳しい拷問を与えることで、ナンジョンの無実を中宗に信じ込ませる。

10年後、ユン・イムとウォンヒョンの争いは激化していた。みかねた巴陵君(パルングン)やユン・ウンポは、二人を朝廷から遠ざける。王妃の産んだ慶源大君に継位させたいナンジョンは東宮殿に火を放つが、すんでのところで世子が助かる。

中宗が57歳で崩御すると、世子が仁宗に即位。大妃(文定王后)は仁宗の孝行心を利用してユン・イムからの攻撃を牽制する。仁宗は学者を重用して善政をおこなうが、即位9ヶ月でナンジョンが盛った毒に倒れた。パルングンやユン・イムが死因を疑う中で、慶源大君が明宗となり、母の大王大妃(文定王后)による垂簾政治が始まる。

妓生ソ・ウォルヒャンはユン・イムの側妻となり、吏曹判書になったイム・ペクリョンとも密通を続けていた。ユン・イムが鳳城君(ヒ嬪息子)を王に推戴するとウォルヒャンから聞いたナンジョンは、手紙を捏造して逆謀事件をでっちあげる。イムの前で取調べを受けたウォルヒャンは、ナンジョンの指示に従いユン・イムの謀反を告白。こうして乙巳士禍(ウルササファ)が起こり、大ユン派を導くユン・イムほか多くの学者が処分された。ヒ嬪は鳳城君の救命と引き換えに宮殿を出る。大王大妃らとの溝を深めたウォンロは賜死された。

乙巳士禍の二年後、大王大妃とナンジョンは都を騒がせた匿名書を利用して、大ユン派の残党や鳳城君も始末し、イ・オンジョクは流刑にした(良才駅壁書事件)。続いて、明宗を叩いてまで政治を操る大王大妃に抗議したパルングンを配流。タンチュ僧侶と革靴屋がナンジョンとの関係を教えようとするが、パルングンは自分の子が娘ですでに婚礼を挙げたことだけ聞くと満足して二人に玉佩を託し、処分された。

敵対者を一掃した大王大妃は、ウォンヒョンを右議政に昇進させ、ナンジョンに貞敬夫人の位を与えて兄の正妻にする。ウォンヒョンは王をしのぐほど贅沢に暮らした。タンチュ僧侶はナンジョンにパルングンが父であると告げ、玉佩を渡した。大王大妃に忠誠を尽くした昌嬪は宮殿にとどまっていたが、中宗の崩御4年後に亡くなる。イムはウォルヒャンを正妻にすると約束し、謝恩使として明へと発った後、落馬してこの世を去った。占い師パンとタンゴル夫婦は革靴屋から旅立ち、革靴屋は放浪を続ける。

民は飢え、乱世が続き、士林派の反発が強まっていた。大王大妃は仏教を保護し僧侶・普雨に要職を与えた。二十年の専制政治の後、大王大妃が65歳で崩御すると、ウォンヒョンとナンジョンは都を追われる。都の情勢を探りに戻ったナンジョンが民に責められて亡くなったという誤報を聞き、ウォンヒョンが自害。ナンジョンも後を追って入水した。(完)
スポンサード リンク
<「イ・サン(正祖)」あらすじ 22話>  | HOME | <「女人天下」あらすじ簡易版 131~140話>



>世子は血を吐くまで席藁待罪(ソッコデジェ)をして

あのいたいけな世子様が大人になっても苦労しっぱなしなんですね。
血を吐くまで!濃いな~(汗)このへん、ますますテンションあがって
ますね。ラストスパート?

>家から出て行けと命じられたナンジョンは、キム氏を毒殺した
>拷問を与えることで、ナンジョンの無実を中宗に信じ

意外でした、ナンジョンはキム氏に追い詰められて(って、散々
今までいたぶってたけど)毒殺したんですね。もっと積極的に
殺したのかと・・それか嫌疑は単なるきっかけで狙っていたとか。
息子も先に産んで大きくなっていますしね・・。

しかし王妃様、叱責したわりに、中宗に大してナンジョンのことは
庇うんですね。ミスした部下を助けるボスのようなもの?

>宮殿を出たヒ嬪は、中宗の三代後の宣祖(昌嬪孫)時代まで生きた
>明宗を叩いてまで政を操る大王大妃に抗議したパルングン

そうそう、ポンアングンが賜死してしまうけれど、ヒ嬪は長生きなんです
よね。80歳くらいまででしたっけ、当時からしたら、すごいご長寿ですよ
ね!もう一人の息子と平穏に暮らしたでしょうか。。

しかし息子といえど王を叩いて垂簾聴政するなんてムンジョンワンフ様
すごいですね!西太后ですらそんな話聞きません(笑)。明宗さまの
うらなりぶり(勝手に想像)が楽しみです。。

>パルングンが父であるとナンジョンに告げ、玉佩を渡した
>パンとタンゴル夫婦は革靴屋から旅立ち、革靴屋は放浪を
>謝恩使として明に旅立つが、落馬して死ぬ

寂しい物語の終わり・・、というか結構強引な幕引き?ですね。
チャンディンとヌングム、メヒャンらの退場もおっしゃるとおり強引
でしたし。落馬って。悲しすぎます!!
[ 2010/01/04 09:43 ] [ 編集 ]
黄梅さま、こんにちは~~

> しかし王妃様、叱責したわりに、中宗に大してナンジョンのことは
> 庇うんですね。ミスした部下を助けるボスのようなもの?

だと思います!自分にとっては大切な手足ですし
なによりナンジョンが殺人罪になると庇護者の自分もバツ悪そうですし。
死んじゃった義姉よりもナンジョンをとったのでしょうね。


> そうそう、ポンアングンが賜死してしまうけれど、ヒ嬪は長生きなんです
> よね。80歳くらいまででしたっけ、当時からしたら、すごいご長寿ですよ
> ね!もう一人の息子と平穏に暮らしたでしょうか。。

(ドラマでは)単純なヒ嬪は結局長生きですよね~
側室仲間だった昌嬪の孫が王になるのをみてどう思ったのか・・・
いろいろ考えてしまいます。


> しかし息子といえど王を叩いて垂簾聴政するなんてムンジョンワンフ様
> すごいですね!西太后ですらそんな話聞きません(笑)。明宗さまの
> うらなりぶり(勝手に想像)が楽しみです。。

王がソッコデジェ(仁宗)したり王(明宗)をたたいたり
やっぱり極妻です!
[ 2010/01/27 04:53 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する












管理者にだけ表示を許可する


スポンサード リンク






 
張禧嬪 チャンヒビンあらすじ

妖婦 張禧嬪あらすじ

王妃チャンノクスあらすじ

王の女あらすじ

宮廷女官キム尚宮あらすじ

同伊(トンイ)あらすじ

王と妃あらすじ

王朝の暁-趙光祖伝あらすじ

太宗大王あらすじ

傀儡王 仁祖あらすじ

正祖大王あらすじ

王女の男あらすじ

大王の道あらすじ

暴君 光海君あらすじ
チャングムの誓いあらすじ

ブログ内検索
最近のコメント